【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年10月号

発行号の内容
-
イベント
木津御輿太鼓祭 江戸時代から続く伝統行事である市指定文化財「木津御輿太鼓祭」を運行します。見どころは神社の境内で御輿を高く担ぎ上げる「拝殿廻り」です。 ■御輿運行日程(こども御輿を除く) ■運行参加者募集 対象:高校生以上 申込・問合せ:10月17日正午までに住所、氏名、電話番号、生年月日(保険加入のため)を電話またはファックス、メールで観光商工課へ。 その他: ・10月18日(土)午後4時から事前打合せをおこな...
-
イベント
瓶原・恭仁京イベント 3つのイベントが同時期に瓶原地域でおこなわれます。ぜひ足を運んでみてください。 ■恭仁京FESTA2025 コスモスが咲き乱れる恭仁宮跡で、奈良時代の歴史をARや食で堪能し、アート作品に触れる2日間。当日は発掘調査の現地説明会などもおこないます。 問合せ:恭仁宮跡活用実行委員会事務局(文化財保護課) 【電話】75-1232 ■かもまつり 地元の学校・事業者の出店や地域グルメ、ステージイベントなど、...
-
イベント
肖像画の描き方 最初のステップ」ワークショップ 日時:11月5日(水) 午後1時30分~3時 場所:当尾の郷会館「研修室大」 内容:当尾の郷会館で活動しているアーティストボーレン・タリーサによる肖像画の最初のステップとなるワークショップ。鉛筆の使い方やよくある失敗を避けるための基本などを学びます。 対象:市内にお住まいの方 定員:20人[先着] 料金:500円 持ち物:紙、鉛筆 申込:本紙掲載2次元コード又は電話で当尾の郷会館へ。 【電話】76...
-
イベント
令和7年度二十歳のつどい 日時:令和8年1月10日(土) 式典 午後1時30分~ レクリエーション 午後2時10分~ 場所:なら100年会館(奈良市) 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた方 内容:式典・主催者挨拶・来賓祝辞・二十歳の誓いの言葉・レクリエーション(二十歳のつどい実行委員企画) 申込・問合せ:市外に転出した方も参加できます。10月31日までに氏名・郵便番号・住所(案内送付先)・電話番号・出身...
-
イベント
われら、冒険隊紙ヒコーキ大会 日時:11月23日(日・祝) 午前10時~ 場所:中央体育館 内容:紙ヒコーキのしくみと超飛ぶ!紙ヒコーキづくり・大会など 対象:市内にお住まい又は在学の小学生 定員:50人[先着] 申込・問合せ:10月6日から本紙掲載2次元コードで市青少年育成委員会事務局(社会教育課内)へ。 【電話】75-1233
-
イベント
学研都市線で行こう!フォトコンテスト 撮影対象エリア:JR学研都市線の住道駅(大東市)~木津駅(木津川市)の区間(学研都市線の利用は必須ではありません。) 撮影テーマ:車両、風景、建築物、食べ物など、対象エリア内の鉄道関連や沿線地域の魅力を伝えるもの。 ※投稿する写真は、肖像権・著作権などの同意を得ていることが条件です。 賞品:沿線自治体の土産詰め合わせなど。 日時:令和8年1月31日(土)まで 参加方法: (1)学研都市線沿線の対象...
-
イベント
木津川市中学生海外派遣事業体験記 友好都市で深まる交流の絆(8月13日~21日) 市内の中学生10人が友好都市サンタモニカ市で研修をおこないました。 現地中学校での授業や、ホームステイでは温かく迎えられ、お互いの市の紹介などをして学びあいました。派遣生の今後の成長が楽しみです。 ■現地でのスケジュール ロサンゼルスへ到着後、UCLAなどに宿泊してサンタモニカ市役所やレーガンライブラリーなどを訪問しました。 14日 サンタモニカ市役所、サンタモニカプレイハウスを訪問 15日 ジョ...
-
イベント
あそびでつながるPLAYFULPARK・キッズフェスタ 日時:10月25日(土) ▽キッズフェスタ(午前午後の入替制) 午前の部 午前10時30分~午後1時 午後の部 午後1時15分~3時45分 ▽PLAYFUL PARK(1時間毎の入替制) (1)午前10時30分~11時30分 (2)正午~午後1時 (3)午後1時15分~2時15分 (4)午後2時45分~3時45分 場所:アスピアやましろ 内容:ミニSL、子育て相談コーナー、迷路、支援センター活動展...
-
くらし
ご意見をお待ちしています ■木津川市公立幼稚園・保育所再編実施計画(案) 市ではこども・子育て支援を取り巻く状況の変化に伴い、既存計画の「公立保育所民営化等実施計画」と「公立幼稚園再編実施計画」を再編・結合した「木津川市公立幼稚園・保育所再編実施計画」の策定を進めています。皆さんからの意見を募集します。 日時:10月23日(木)まで 場所:こども未来課、学研企画課、加茂・山城支所、中央・加茂・山城図書館 対象:市内にお住ま...
-
子育て
ファミリー・サポート事業会員募集 育児の援助を受けたい「おねがい会員」と育児の援助をおこなう「まかせて会員」が互いに信頼関係を築きながら、育児について助け合う会員組織の有償ボランティアです。 保育施設などへの送迎や外出時の一時預かりなど、子育て支援に必要な援助を地域でサポートします。 ■「まかせて会員」講習会 日時: 第1回 11月21日(金) 第2回 11月26日(水) 第3回 12月3日(水) 第4回 12月10日(水) 午前...
-
子育て
令和8年4月からの市立幼稚園・市立認定こども園(教育枠) 園児募集 ※募集人数は、令和7年度の在園状況などで変動することがあります。 ※いづみこども園とやましろこども園の4・5歳児は、令和7年度の進級児数をふまえて空きがある場合、3月1日から各園での随時受付とします。 対象: ・令和8年4月1日に入園を希望する幼児 ・(1)または(2)に該当する幼児 (1)願書提出時に、幼児と保護者が市に住民票がある (2)願書提出時に、市に住民票はないが、3月末までに市に住民登...
-
子育て
令和8年4月からの保育施設等利用新規申請受付 対象:令和8年4月1日時点で市に住民票があり、4月から利用を希望する児童または現在利用している保育施設からの転園を希望する児童、待機中の児童 ▽利用案内、申請書などの配布 ※書類は市ホームページからダウンロードできます。 ▽申請の受付 受付方法:郵送 受付日:10月17日~31日(消印有効) 郵送先:保育幼稚園課(〒619-0286 住所不要) ※追跡可能な郵送方法をおすすめします。 ※直接受け付...
-
イベント
さとやま通信 vol.117 ■かせやまの森学校 ▽クワガタの森づくりと自然観察 世界的に自然環境が悪化し昆虫の数が減っています。クワガタムシなどの虫を増やす試みをしている方に森づくりを教えてもらいます。 日時:10月19日(日)、12月21日(日) 午前9時30分~午後2時30分 ※雨天中止 対象:10人(中学生以上)[先着] ▽カエルとトンボの池づくり 棚田跡に池をつくり、カエルやトンボが戻ってくるように、地面を掘ったり太...
-
くらし
浄化槽は維持管理が大切 10月1日は「浄化槽の日」 管理が不十分な浄化槽は、近隣に悪臭で迷惑をかけ、側溝や河川を汚し、生活環境を悪化させることがあります。浄化槽を使用する場合は、次の3つの義務「保守点検」「清掃」「法定検査」を守り、正しく管理しましょう。 ■保守点検は登録業者に 概ね3~4か月に1回以上(機種で異なる)、府の登録業者による保守点検(機械の点検・補修や消毒剤の補給など)を受けてください。 問合せ: ・京都府山城南保健所環境衛生課環境係...
-
イベント
第35回 都市計画審議会 傍聴を希望する方は、開催予定時刻の30分前までにお越しください。 日時:11月5日(水) 午前9時~ 場所:市役所5階「全員協議会室」 内容: (1)第2次木津川市都市計画マスタープラン後期計画(素案)について (2)その他 定員:10人(当日抽選) 問合せ:都市計画課 【電話】75-1222
-
くらし
家屋を新築・増築した(する)方へ 家屋調査に協力を 令和7年1月2日~令和8年1月1日に、新築・増築した家屋は、令和8年度から固定資産税・都市計画税の課税対象になります。 家屋の固定資産税評価額を適正に算出するための調査が「家屋調査」です。 対象の方には、順次、資料提出を依頼しますので、協力をお願いします。 また、新築・増築した家屋で令和8年1月中旬までに、連絡がない場合は、税務課まで連絡ください。 対象家屋:住家、店舗、工場、倉庫その他の建物 調...
-
くらし
固定資産税の減額措置制度 次の制度に該当する家屋の固定資産税が申告により減額されます。必要な書類などは、税務課に問い合わせるか、市ホームページを確認ください。(都市計画税は減額の対象になりません。) ■住宅の熱損失防止(省エネ)改修に伴う固定資産税の減額 平成26年4月1日以前に建てた住宅(賃貸住宅を除く)で、令和8年3月31日までの間に、本制度の要件を満たす省エネ改修工事をおこなった場合は、工事が完了した年の翌年度分の固...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付) 10月31日まで ■手続きはお済みですか? 令和6年度における定額減税(一人当たり4万円)しきれないと見込まれる方への給付(当初調整給付金)の支給額に不足が生じた場合に支給する定額減税補足給付金の受付をおこなっています。 詳しくは郵送で届いた「支給のお知らせ」や「支給確認書」、市のホームページ、広報8・9月号を確認ください。 対象:令和7年1月1日時点で市に住民登録があり、(1)か(2)に該当する方 (1)令和6年...
-
くらし
年金受給者の皆さんへ 戸籍の振り仮名を変更する場合、変更後の氏名振り仮名が年金受取金融機関の口座名義(フリガナ)と相違していると、年金の支払いが一時的に止まることがあります。 口座名義の変更が必要な方には、日本年金機構から「氏名変更のお知らせ」(口座名義変更の案内)が届きますので、届いた後に、金融機関の窓口などで変更手続をしてください。 不明な点は、年金事務所(共済年金の方は共済組合など)に問い合わせください。 ※案内...
-
くらし
市デジタル田園都市構想総合戦略 -令和6年度の取り組み- ■市デジタル田園都市構想総合戦略とは 国の「デジタル田園都市国家構想」の実現に向け、デジタル技術を活用し地域の個性を生かしながら、地域課題の解決と魅力の向上を図ることを目的とし、令和6年3月に策定しました。人口減少への転換期を迎える中、地域ビジョンを「幸せ実感デジタル共創都市木津川」とし、5つの基本目標を定めています。 ▽5つの基本目標 ・産業の活性化、企業誘致・立地企業による雇用と就業の創出 ・...