まちの総合情報紙 広報くみやま お知らせ版 令和6年3月15日号 No.1139

発行号の内容
-
健康
ノルディックウォークDeカラーマンホール巡り
全世代が「歩く」ことを一つのテーマとした健康長寿のまちづくりをめざし、『歩くまちくみやま』を推進しています。春のまち散歩企画として、町内カラーマンホール5か所を巡るノルディックウォーキングを実施します。 下水道は道路の下に埋設されているため、普段目にすることはありませんが、衛生的で快適な生活環境や河川などの水質保全を図るうえで、欠かすことのできない大切な役割を担っています。そんな下水道を身近に感じ…
-
くらし
第5次総合計画に基づく主なまちづくり事業 令和6~8年度第9次実施計画
「つながる心みなぎる活力京都南に『きらめく』まち~夢いっぱいコンパクトタウンくみやま~」をめざし、第5次総合計画に基づく諸施策を進めています。 令和6~8年度のまちづくりの具体的なプランを明らかにした第9次実施計画をまとめました。 全世代・全員活躍まちづくりセンターの整備など3か年の事業費と主な事業を紹介します。各事業は議会審議を経て実施することになります。 計画の詳細は、ホームページで確認できま…
-
くらし
Informationおしらせ(1)
イベントやお知らせなど、暮らしに役立つ情報をお届けします。 ■背割堤さくらまつり ソメイヨシノ約220本で作られる約1.4キロメートルの桜のトンネルが圧巻の背割堤で、さくらまつりが開催されます。さくらであい館の展望塔から桜のトンネルが一望できます。全国でも人気のお花見スポットで、春を満喫しませんか。 期間:3月23日(土)~4月7日(日)午前9時~午後5時 場所:淀川河川公園背割堤地区(八幡市) …
-
くらし
Informationおしらせ(2)
イベントやお知らせなど、暮らしに役立つ情報をお届けします。 ■おはなし会 ボランティアスタッフによる絵本や紙芝居の読み聞かせをします。 日時:3月23日(土)午前10時30分~11時 場所:ゆうホール2階おはなし室 対象:幼児・小学生と保護者 費用:無料 申込:不要 問合せ:図書館 【電話】0774-45-0003 ■ボランティア養成講座 ご近所力が地域力 能登半島地震以降、地域のつながりや支え合…
-
くらし
納期限は4月1日(月)
※税金や公共料金の納付は便利な口座振替をご利用ください。 ※税金や保険料、保育料、上下水道料金はコンビニエンスストアでも納付できます。税金や保険料、保育料は一部スマートフォン決済アプリでも納付できます。バーコード印字がない納付書は使用できません。一部の税金は、QRコードを利用した納付も可能です。詳しくは、ホームページをご確認ください。
-
くらし
Informationおしらせ(3)
イベントやお知らせなど、暮らしに役立つ情報をお届けします。 ■戸籍証明書等の広域交付 令和6年3月1日から「戸籍法の一部を改正する法律」が施行され、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍謄本、除籍謄本等の取得が可能になりました。 広域交付で請求できる人:本人、配偶者、父母・祖父母(直系尊属)、子・孫(直系卑属) その他:窓口に来る人の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)が必…
-
健康
国民健康保険への加入・脱退 14 日以内に届出を
次のようなときは、14日以内に届出が必要となります。 加入の手続きが遅れたときは、保険税をさかのぼって納めることになりますので、速やかに届け出てください。 ※証明書や決定通知書は、即時発行されないときがあります。そのときは、問い合わせてください。 問合せ:国保健康課
-
しごと
自衛官候補生など募集
申込・問合せ:宇治地域事務所 住所:宇治市広野町西裏71-5 S.COKUBO 202号室 【電話】0774-44-7139
-
子育て
こどものコーナー
◇町内3こども園 このコーナーに掲載した作品は、ゆうホール1階で(敬称略)4月10日(水)まで展示しています。 ※作品等は本誌裏表紙をご覧ください。
-
講座
手話でコミュニケーション
くらしの中で使う身近な手話を覚えてコミュニケーションしてみませんか。 ▼Lesson.42 「コンビニエンスストア」 ※両手で数字「24」を表します。 そのまま、右周りに1周して、元の位置に手を戻します。24時間営業のイメージから作られています。 写真(本紙裏表紙)は、令和5年度手話教室受講者の井上澄子さん 「毎回、新しい手話を覚えるのは大変ですが、手話を使ってのコミュニケーションはとても楽しく、…
-
その他
その他のお知らせ(まちの総合情報紙 広報くみやま お知らせ版 令和6年3月15日号)
■町公式ウォーキングアプリ「夢見る健幸くみやまALUKO」 ・iPhone用 ・android用 ※二次元コードは本誌裏表紙をご覧ください。 ■久御山町公式LINE 「友達登録」をして、「ホッと」な情報を受け取りましょう。 ■開庁時間 8:30〜17:15(土・日曜日、祝日、年末年始を除く) ■広報くみやま 2024年3月15日 No.1139 編集・発行:久御山町役場 総務部 総務課 秘書広報係…