まちの総合情報誌 広報くみやま 令和6年7月1日号 No.1146

発行号の内容
-
子育て
米づくり
▼待ちに待った田植え体験 6月11日に御牧小学校の2年生と5年生が学校運営協議会・PTA・おやじの会の協力で、6月14日に佐山小学校の5年生が佐山校区青少年健全育成協議会の協力で田植え体験をしました。 最初は田んぼに入るのを躊躇していた児童たちですが、いざ足を踏み入れると、「ぬるぬるしてる」「気持ちいい」と泥の感触を楽しんでいました。 ▼収穫は秋 2校とも植えた苗の品種は「ヒノヒカリ」で、10月上…
-
くらし
久御山町は今年の10月で70周年 これまでの歴史を振り返る
■ものづくりのまち始まりは「飛行場」 ▽1600もの事業所が立ち並ぶ一大工業地帯 久御山町には鉄道が通っていないものの、国道1号がまちの中央部を南北に縦断し、第二京阪道路、京滋バイパスなどの広域幹線道路網が発達しています。道路交通の要衝となっており、工業地帯が形成され、工場や商店など約1600の事業所が存在し、町の中央部には大型商業施設が立地しています。 「ものづくりのまち」と言われる久御山町です…
-
健康
健康コラム(4)
■健康診査と健康管理 健診は健康診査の略で、自身の健康状態を確認し病気を予防することを目的としています。 特定健康診査とは、生活習慣病の予備群といわれるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目して行うもので、40~74歳の人が対象です。他に主に75歳以上の人を対象とした後期高齢者健康診査などもあります。 メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組み合わさ…
-
くらし
消費生活110番
■ネット検索で見つけたロードサービスのトラブル ▽相談事例 外出先で自動車のバッテリーが上がり、インターネットでロードサービス業者を検索し、「バッテリーあがり基本料金2480円」と表示されていた業者に依頼した。 ロードサービス業者が到着後、メニュー表を提示され、基本料金の他に作業別の料金が表示されていたが、具体的な料金の説明はなかった。約10分の作業時間でバッテリー上がりは解消したが、請求された料…
-
くらし
INFORMATION+(1)
■熱中症特別警戒アラート 暑さ指数「35」は命の危険 熱中症に注意が必要な日には、熱中症警戒アラートを発表し、注意を呼びかけてきたところですが、ここ数年、命の危険が伴う暑さが観測される日が目立つようになってきたことから、環境省はこれまでの熱中症警戒アラートをもう一段引き上げた『熱中症特別警戒アラート』の運用を4月24日から開始しています。 京都府の全ての地点で暑さ指数が『35』以上となることが予想…
-
くらし
INFORMATION+(2)
■10月末まで出店者を募集中 フードトラック事業 出店者紹介 ▽ELLY’SCAFE ELLY’SCAFEは架け橋キッチンカーとして、人と人を笑顔でつなぐ場づくりをめざし、滋賀、京都全域で活動しています。久御山町の美味しい農産物がきっかけでキッチンカー活動が始まりました。 地元野菜を使ったベジランチBOXを月替わりメニューで販売。ランチ以外に100パーセント米粉を使ったワッフルや、砂糖を使わず米麹…
-
くらし
INFORMATION+(3)
■全世代・全員活躍まちづくりセンター 愛称投票を行います 令和7年度にオープン予定の「全世代・全員活躍まちづくりセンター」の愛称募集をした結果、735点の応募がありました。たくさんの応募ありがとうございました。 応募作品の中から選定を行い、11作品が選ばれました。この11作品で投票を実施し、投票結果を参考に愛称を決定します。皆さんの投票をお待ちしています。 投票期間:7月1日(月)~31日(水) …
-
くらし
INFORMATION+(4)
■久御山町民プールが始まります 期間:7月15日(月・祝)~8月31日(土) 平日は通常どおり開設しますが、土・日・祝日と8月13日(火)~16日(金)は混雑緩和のため、町内在住の人だけ利用可能となります。町民プール窓口で、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)を提示してください。 ▽無料で利用できる「ふれあい券」 子どもたちが家族や友達とのふれあいを深め、保護者の負担を軽…
-
くらし
INFORMATION+(5)
■費用の一部を助成 風しん・麻しん風しん混合予防接種の費用助成 安心して妊娠・出産できるよう「先天性風しん症候群」の発生を予防するため、費用の一部助成をします。 期間:助成対象となる接種期間は令和7年3月31日(月)まで(接種後はすみやかに申請を) 対象:接種時に町の住民基本台帳に記載のある次のいずれかに該当する人 (1)妊娠を希望する女性で、抗体検査結果などにより、抗体価の低い人 (2)妊娠をし…
-
健康
INFORMATION+(6)
■7月中旬から順次送付 福祉医療費受給者証を更新 現在お持ちの福祉医療費受給者証の有効期限は7月31日です。新しい受給者証は、資格審査後、7月中旬から順次送付しますので、期限切れの受給者証は、8月1日以降に破棄するか国保健康課へ返却してください。 福祉医療制度とは、病院で治療を受けたときに支払う医療費の保険診療自己負担分を公費で負担するもので、次の3つがあります。 いずれの制度も所得制限があるので…
-
くらし
INFORMATION+(7)
■国民年金保険料の免除申請 経済的な理由などで国民年金保険料を納めるのが困難なときは、申請により保険料の納付が免除か猶予されます。 免除(猶予)された期間は、老齢・障害・遺族基礎年金の受給資格を満たす期間として扱われます。 免除(猶予)を受けず保険料を未納のままにすると、身体障害や死亡といった不測の事態のための「障害年金」や「遺族年金」、「老齢年金」が受け取れないことがあります。 各申請には所得審…
-
イベント
ゆうホールのイベント情報
休館日:毎週月曜日(祝日のときは開館) 申込:7月2日(火)午前9時~9日(火)午後9時(全ての教室で事前の申込が必要。来館か電話で申込) 費用:来館申込時か開催日当日にゆうホール窓口でお支払いください。 ■童謡を楽しむ会 日時:7月10日・24日(水)午前10時~11時30分 対象:町内在住・在勤でおおむね50歳以上の人 内容:先生のピアノに合わせて、童謡などを楽しく歌います。 定員:80人(先…
-
スポーツ
総合体育館のイベント情報
休館日:毎週水曜日(祝日のときは開館) 申込:7月2日(火)午前9時から(来館か電話で申込) 費用:開催日当日にお支払ください。 ■トレーニング機器使用講習会and相談日 日時: ・7月13日・27日(土) 午前10時~10時40分 ・7月8日・22日(月) 午後7時~7時40分 (いずれか1日選択) 対象:中学生以上の人 内容:トレーニング機器を使用するために必要な機器の使用方法を学ぶ講習会。ト…
-
子育て
あいあいホールのイベント情報
休館日:毎週日曜日(第2日曜日を除く)、月曜日・祝日 施設利用対象者:町内に在住で就学前の子どもとその保護者 ■ベビーサイン 日時:7月5日(金)午前10時30分~11時30分 対象:町内在住の乳児とその保護者 内容:ベビーサインで赤ちゃんとのコミュニケーションを深めましょう。 講師:船本(ふなもと)ヨウコさん 費用:無料 申込:要申込 ■おやこひろば 日時:7月12日(金)午前9時30分~11時…
-
くらし
Information おしらせ(1)
■夏のスタンプラリー 夏のスタンプラリーを開催します。本や雑誌を借りてスタンプを集めてください。抽選で粗品をプレゼントします。 日時:7月2日(火)~8月30日(金) 場所:図書館 問合せ:図書館 ■子ども一日図書館員 本の貸出や返却や整理など、図書館の仕事を体験しませんか。 日時:7月25日(木)午後1時30分~4時 対象:町内在住の小学4~6年生 定員:4人(先着) 申込:7月2日(火)午前9…
-
くらし
Information おしらせ(2)
■食品ロス学習会 カードゲームで食品ロス削減を楽しく学びましょう。大人だけでなく、子どもも楽しめ、子どもの夏休みの自由研究テーマとしても活用できます。 参加者には記念品をお渡しします。 日時:7月20日(土)午前10時~11時30分 場所:役場5階コンベンションホール 対象:町内在住・在勤の小学4年生以上の人 内容:食品ロスに関するミニレクチャーやカードゲーム 講師:有限会社ひのでやエコライフ研究…
-
くらし
Information おしらせ(3)
■おこしやすこもれびプラザ なごやかな雰囲気で楽しく認知症予防に取り組みます。 日時:7月11日(木)午後2時~3時30分 場所:ゆうホール 内容:認知症予防ゲーム・アロマ 費用:無料 申込:はじめて参加する人は要申込 問合せ:社会福祉協議会 ■おもちゃ病院(おもちゃの修理) ボランティアグループ「おもちゃ病院」がおもちゃの修理を行います。 日時:7月13日(土)午前9時30分~正午(修理の受付は…
-
くらし
Information おしらせ(4)
■ゆる体操教室 ゆる体操は、体のセルフケアのための楽しい体操です。高齢の人や今まで運動習慣のなかった人でも簡単に覚えられ、いつでもどこでもできます。 日時: (1)7月4日(木) (2)7月13日(土) (3)7月27日(土) いずれも午前10時~11時 場所: (1)ほっとハウス「チエさん」 (2)(3)荒見苑 講師:久御山町ゆる体操クラブ会員 申込:不要 持ち物:バスタオル、飲み物 問合せ:…
-
しごと
自衛官候補生など募集
申込・問合せ:宇治地域事務所 住所:宇治市広野町西裏71-5 S.COKUBO202号室 【電話】0774-44-7139
-
くらし
Information おしらせ(5)
■後期高齢者医療被保険者証の更新 現在お持ちの被保険者証の有効期限は7月31日までです。 7月中旬に新しい被保険者証を簡易書留で郵送しますので、住所・氏名などに間違いがないか確認してください。 問合せ:国保健康課 ■決定通知書を送付後期高齢者医療保険料 7月中旬に後期高齢者医療制度加入者全員に、令和6年度後期高齢者医療保険料の決定通知書を送付します。保険料の納付が年金からの天引きや、口座引き落とし…
- 1/2
- 1
- 2