町民の窓 令和6年4月号 No.673

発行号の内容
-
講座
暮らしの情報-講座
■手話奉仕員養成講座・前期 聴覚障がいへの理解を深め、手話での挨拶、自己紹介の習得を目指します。 対象:初めて手話を学ぶ18歳以上の方 定員:20人(応募多数の場合は抽選) 期間:5月17日(金)~9月6日(金)の毎週金曜日(全16回) 午後1時30分~3時30分 ※8月16日(金)は休み 会場:京田辺市立社会福祉センタ―(京田辺市興戸犬伏5-8) 受講料:無料(ただしテキスト代3千円+消費税は実…
-
くらし
暮らしの情報-相談
■成人向けの健康相談を行っています 健診を受けても結果の見方が分からない、自分の状況にあった健康づくりはなんだろう?などの質問が多く寄せられています。 健診結果等があればあなたにあった健康づくりの方法を町保健師と一緒に考えることができます。まずは気軽に相談してみませんか。 完全予約制で、秘密は必ず守られます。また相談内容によっては関係機関等と連携し、ご相談に応じます。 対象者:18歳以上の町内在住…
-
くらし
暮らしの情報-募集
■身体障害者協会会員を募集 当協会は、町内に住む身体障害者手帳の交付を受けた方とその家族が集う団体です。障がいのある方の悩みなどを少しでも改善できるよう、各種レクリエーションやスポーツ・文化活動を通じて、会員同士の親睦を図りながら、身体障がい者福祉の増進をめざして活動しています。 協会では、一緒に活動していただける方を募集しています。 会費は1年間で1千円です。まずは、お気軽にお問い合わせください…
-
健康
食改の窓 No.277
■鯛と豆腐の蒸し煮 鯛の代わりに、生たらなどの白身魚でも、簡単に美味しくできます。 ▽材料(4人分) 鯛…4切240g 木綿豆腐…180g ほうれん草…60g しめじ…72g めんつゆ…大4 水…大4 ▽作り方 (1)鯛は半分に、豆腐は6分の1の大きさに切る。ほうれん草はゆがいて5cmの長さに切る。しめじは房に分ける。 (2)やや深みのある器に、鯛、豆腐、しめじを盛り合わせ、めんつゆと水を入れた、…
-
くらし
こちら消防分署
■行楽期における火災の防止 春の行楽シーズン到来とともに、屋外での活動が増えてきます。 この時期は、降水量が少なく空気が乾燥し強い風が吹くなど、林野火災が発生しやすい気候条件となることが多く、火災発生の増加が懸念されます。 火災を防ぐためには、レジャーを楽しむ一人ひとりが注意する必要があります。 ■春の行楽期を火災のない楽しいものにするために ・キャンプ等、火を使用する際は近くに水の入ったバケツな…
-
しごと
雇⽤対策協定を締結
■働きやすい環境づくりと町内企業の人材確保に向けて 2月28日 厚生労働省京都労働局と「雇用対策協定」を締結しました。 この協定は、全国ネットワークで職業紹介・就業促進などを一体的に展開する国(ハローワーク)と地域の実情に応じた各種施策を行う町とが、一緒になって雇用対策に取り組むために締結するものです。 締結式に参加した京都労働局赤松俊彦局長は「府県を結ぶ交通の要衝でもあり、新名神の開通により更な…
-
くらし
思いやりの心を託した「人権の花」町内福祉施設などに届ける
花を協力し合って育てることを通じて生命の尊さに触れ、やさしさや感謝の心を育む「人権の花運動」。 今年度は、うぐいす宇治田原幼稚園児が取り組みました。 昨年10月に園児が植え付け、育てた水仙は、「人権の花」として啓発標語のカードを添えて、人権擁護委員や園児から町内の学校や福祉施設に届けられました。 また、人権の花運動に取り組んだうぐいす宇治田原幼稚園へは、人権擁護委員から感謝状と記念品が贈呈されまし…
-
くらし
自主的な地域活動を応援!
~活動助成・支援制度をご活⽤ください~ 町や府では、魅力的な地域づくりのため、自分たちで考えて行動する自主的な地域活動を応援しています。 【支援制度の概要】 ◇地域活性化活動助成金(町制度) 対象:区・自治会や主に住民で組織される団体等が、地域社会の健全な発展を目指して、自主的に取り組む主にソフト面を中心とした活動 助成額:対象事業費の2分の1以内で次の額を上限 ・区・自治会…100万円 ・主に住…
-
しごと
茶農家の皆様! 茶品評会に出品をお願いします!
新茶シーズンが迫り、町内各所の茶畑も順調に生育しています。 今年の全国茶品評会は静岡県で、関西茶品評会の審査は愛知県で開催されます。多数の上位入賞を目指し、一人でも多くの生産者の方の出品をお願いします。出品に関する詳細は、お問い合わせください。 問合せ:産業観光課 【電話】88-6638
-
くらし
まちかどほっどナウ
■恐竜の化石が見つかるかも? 新名神高速道路建設工事現場見学会(3/7) 公共工事に親しみを持ってもらうためNEXCO西日本新名神京都事務所協力のもと、建設中の工事現場で町立2小学校の4年生79人を対象にした見学会を行いました。 工事現場の事務所では、NEXCO西日本新名神京都事務所員の方々をはじめ、工事に携わっている戸田建設株式会社の職員の方々より、現在のトンネル工事の状況やトンネルを造る工法な…
-
くらし
図書館だより
■MOE絵本屋さん大賞2023 年間ベストランキング1位~30位の絵本を展示・貸出しています。ぜひ、手に取ってお読みください。 ※雑誌MOEが行った全国の絵本専門店・書店へのアンケートの結果をもとに選ばれた年間ベストランキングの絵本です。 ■新刊図書の紹介 ※本文はTRC発行の新刊全点案内から引用しています ○もっと、京都のいいとこ。 大橋知沙/著 ひとり旅でも満たされる京都。定番からひみつの場所…
-
くらし
ふるさと納税の優良事例表彰 自治体職員部門で日本一に輝く
■ふるさとチョイスAWARD2023 全国各地のふるさと納税を活用した様々な取組の中から、地域の課題解決や地域活性化につながった優良事例を表彰する「ふるさとチョイスAWARD2023」*において、本町が大賞を受賞しました。 今年は、91事例から4部門各3事例の計12事例が最終ノミネート。この12組が3月16日(土)に東京都内の会場で発表。本町は、自治体職員部門において、勝谷聡一ふるさと応援推進係長…
-
くらし
大切な家族のために 狂犬病予防集合注射
狂犬病予防法に基づく犬の登録と狂犬病予防集合注射を行います。 接種を希望する方は、下記のご都合の良い日時に会場までお越しください。 ※町の台帳に登録のある犬は、所有者にお知らせを通知しています。 ◆4月10日(水) 銘城台自治会館 午前9時30分~10時15分 南区公民館 午前10時30分~11時30分 立川公民館 午後1時30分~2時00分 荒木公民館 午後2時10分~2時35分 郷之口会館 午…
-
その他
その他のお知らせ(町民の窓 令和6年4月号)
■表紙 ~第77回維孝館中学校卒業式 3月14日(木)~ 中学3年生の頃には、ほぼコロナ前の中学校生活を取り戻した卒業生。 最高学年として取り組んだ体育大会や文化発表会は、自分たちをより一層成長させました。 池尻一広校長より「いつも心を込めることを忘れないでいてください」の言葉を胸に64人の卒業生が新たなステージへの一歩を踏み出しました。 ■人のうごき(3月1日現在) 8,801人(-10) 男4…
-
その他
4月 まちのカレンダー
■ごみ ごみの分別で迷ったらごみの分け方チラシか本紙QRからHPで検索 問合せ:建設環境課 【電話】88-6639 ■し尿 くみもれのときは、収集口から確認して城南衛生管理組合(【電話】075-631-5171)へ、臨時収集は城南環境事業協同組合(【電話】23-5963)までご連絡ください。 ■防災用長距離スピーカーの放送が聞き取れないときは、電話で内容確認ができます。 【電話】0774-88-3…
- 2/2
- 1
- 2