広報このはな 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
ほほえみ このはな子育て支援情報 ■このはなポッポくらぶ 日時:8月15日(金)10時から11時30分 対象:乳児(生後4か月から10か月児)・保護者 申込:下記問い合わせへ電話・来所または各ホームページから行政オンラインシステムにて 問い合わせ:保健福祉課(保健活動)23番窓口 【電話】6466-9968 ■ミニポッポくらぶ 日時:8月14日(木)13時30分から15時 対象:乳児(生後1か月から3か月児)・保護者 申込:下記...
-
くらし
此花区住みます芸人かわばたくんのこのはなテクテク日記 ■第47回 大阪・関西万博 住みます芸人として此花区で活動しはじめて、早8年。 此花区各地を巡りながら、いろんな魅力をご紹介します。 みなさんは大阪・関西万博、行きましたか。僕は娘が遠足で行くと聞いたので、ミャクミャクTシャツを作ってあげました(笑)。当日はすごくいい笑顔で帰って来ました。万博どうやった。と聞くと『めっちゃ大きいミャクミャクが居て嬉しかったー』って多分、入口のミャクミャク像のことだ...
-
くらし
このはなだより 地域の活動情報やまちセンからのお知らせをお届けします。 ■もっと楽しく。楽に。まちセンの役割はスコアラー。 地域活動におけるまちセン(まちづくりセンター)の役割は、スポーツチームの「スコアラー」に似ています。スコアラーは試合を有利に進めるために必要な情報を集め、分析し、その結果を監督や選手に共有して、意思決定をサポートする仕事です。地域活動において、実際に汗水流して地域のために、まちのために事業を...
-
くらし
消防便り 「めざせ。救急隊。スタンプラリー」開催 応急手当や予防救急をスタンプラリーで楽しく学べる、子ども向けの救急啓発イベントを開催します。幼児・小学校低学年向けのブースをたくさんご用意しております。親子で奮ってのご来場をお待ちしております。(事前申込不要) 日時:9月7日(日)10時から12時 場所:此花消防署4階 講堂(1階エントランスで受付) 駐車スペースがありませんので、公共交通機関をご利用ください。 ■イベント内容 ・救急隊の現場装備...
-
くらし
防犯・安全便り ■8月は「こども110ばん」月間 不審者から子どもたちを守る取り組みを進めています。 問い合わせ:安全サポート担当30番窓口 【電話】6466-9978 ■ドローン飛行あかーん。 区域におけるドローン等の飛行に関しては、事前の同意や警察への通報などの手続きが必要になります。 規制期間:10月13日(月・祝)まで 規制区域:夢洲およびその周囲おおむね1,000メートル ■秋の全国交通安全運動 9月...
-
くらし
このはな図書だより ■此花図書館 読書会 ジーン・ウェブスター 著『あしながおじさん』 本の感想を語りあいませんか。課題本は図書館でお貸ししますので、事前にお読みください。 日時:8月19日(火)10時30分から11時30分 場所:此花区民一休ホール3階 第3会議室 定員:10名(当日先着順) 問い合わせ:此花図書館 【電話】6463-3463【FAX】6463-9688 ■移動図書館まちかど号巡回 場所:酉島公園...
-
くらし
論理的思考で答えを導け。名探偵このはちゃんからの挑戦状 特別編 ■レッドハリケーンズ大阪からの挑戦状 論理的思考とは、人が何か問題を解決したり、より良いコミュニケーションのために必要な能力です。 今回は特別編として、ラグビーチーム「レッドハリケーンズ大阪」の選手の方々をお呼びしました。スポーツにおける論理的思考力の大切さを学びましょう。 ○問題 あなたならどうしますか。 今あなたはボールを持っています。あなたはハーフウェイラインのやや相手側にいます、味方は自分...
-
くらし
災害対策 ペットのための備えはしていますか。 震災や風水害などの災害はいつ起こるか分かりません。いざというとき、ペットを守れるのは飼い主だけです。避難が必要か判断することはもちろん、周囲に迷惑をかけないよう、むやみに吠えさせないこと、ケージに入る訓練など、日頃からの備えが重要です。 ○日頃からの備え ・身元が確認できるよう犬鑑札や迷子札、マイクロチップをペットに装着しておきましょう。 ・ワクチンの接種等を行い健康管理に注意しておきましょう。 ...
-
しごと
ハローワーク梅田「ここがポイント。 求人票の見方セミナー」 ハローワークに掲載されている求人票を確認する際の注意点・見落としやすいポイント・誤解しやすいポイントについてマンツーマンで説明いたします。 日時:平日9時から16時(随時実施・最長60分) 対象:ハローワーク梅田の職業相談窓口を利用されている方、または今後利用を希望される方 申込:予約制。下記問い合わせへ電話または窓口にて(セミナー申込みには求職登録が必要です。) 問い合わせ:ハローワーク梅田 職...
-
くらし
ごみ減量フェスティバル「ガレージセール・イン・ OSAKA TOWN」出店者の募集 ご家庭で不用となった品物を有効活用しませんか。 日時:10月11日(土)11時から15時(雨天中止) 会場:長居公園 自由広場 出店資格:営利を目的としないアマチュアの区内在住の方。 出店品:家庭で不用となった品物(ただし出品できないものもあります。) 募集数:10店(申込多数の場合は抽選) 申込:8月29日(金)までに、往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・出品するものを...
-
健康
令和7年 健康づくりひろげる講座 健康寿命を延ばそう。 生活に役立つ「健康づくりについての知識と実践」を一緒に楽しく学んで、周りの人にもひろげてみませんか。 1回目 日程:9月29日(月) 内容: ・開講式 ・『生活習慣病を予防しよう。』 講師:保健師・医師 2回目 日程:10月6日(月) 内容: ・『口は健康の入り口。お口の手入れと健康づくり』 ・『誰でも簡単。健康的な食生活のコツ』 講師:歯科衛生士・管理栄養士 3回目 日程:10月15日(水) 内...
-
くらし
万博TIMES Vol.4 会期前半のまとめ 大阪・関西万博に毎日通うという「万博おばあちゃん」こと山田外美代(とみよ)さんのコラム。万博の思い出や今回の万博の見どころなどを語ります。 7月13日(日)で会期184日の半分を迎える今、前半の私の足あとを少し振り返ってみたいと思う。次にあげる数字、何だと思いますか。(6月30日(月)までの集計。) (1)13482 (2)17053 (3)2562 (4)46 (1)私と息子で手分けして撮った写...
-
くらし
区長だより ■猛暑の夏。「何ができるのか。」考え、実行しませんか 今年は梅雨明けが例年より早く、猛暑日が続いております。ひと昔前の、暑いけれどうちわや扇風機で過ごせ、風鈴の音色に風情を感じる日本の夏はどこに行ってしまったのでしょう。 今年の1月から2月にかけて国際的な調査会社が、日本を含む32か国で「気候変動に対する意識」について調査を行いました。それによりますと「自国で発生している気候変動の影響について心配...
-
その他
その他のお知らせ(広報このはな 令和7年8月号) ■2025_8月号(No.351)広報このはな ■区の人口…63,009人 世帯数…32,765世帯 区の面積…19.30平方キロメートル (令和7年7月1日現在) ■広報誌に掲載する広告を募集しています。また広報誌の感想をお寄せください。 問い合わせ:政策共創課31番窓口 【電話】6466-9975 広報このはな感想もしくは広告 で検索 ■区役所の開庁時間 ・平日(月曜から木曜日)9時から...
- 2/2
- 1
- 2