広報このはな 令和7年11月号
発行号の内容
-
イベント
令和7年度 此花区成人の日記念のつどい 日時:令和8年1月12日(月・祝)13時から14時30分(12時開場) 新しい人生の門出をお祝いして「成人の日記念のつどい」を開催します。お友だちとお誘いあわせのうえ、平服でご参加ください。 場所:此花区民一休ホール 対象:平成17年(2005年)4月2日から平成18年(2006年)4月1日までに生まれた方 問い合わせ:此花区コミュニティ育成事業実行委員会事務局(此花会館 梅香殿) 【電話】64...
-
くらし
此花区住みます芸人かわばたくんのこのはなテクテク日記 ■第50回 此花えのえん祭 住みます芸人として此花区で活動しはじめて、早8年。 此花区各地を巡りながら、いろんな魅力をご紹介します。 9月27日(土)に四貫島住吉神社で行われた『此花えのえん祭』にて、夫婦で司会をさせていただきました。お店がたくさんあるなか、子供に大人気だったのは縁日。スマートボールもキャラクターすくいもなんと100円。ありがたいー。 舞台ではたくさんのミュージシャンが出ていて大盛...
-
くらし
このはなだより 地域の活動情報やまちセンからのお知らせをお届けします。 ■元気でいきいきした生活を送れるように 地域活動の一つに「百歳体操」があります。健康寿命を延ばし、一人ひとりが元気でいきいきとした生活を送ることを目指すため、地域の方々が主体的に取り組まれている体操です。全3種類あり、すべて簡単・安全なので誰でもすぐに始めることができます。 区内の様々な場所で実施されていますので、お住まいの近くの会場でご参加...
-
くらし
消防便り 秋の火災予防運動 火災の発生を防止し、火災による死傷者の発生や財産の損失を防ぐことを目的として、119番の日である11月9日(日)から11月15日(土)までの1週間、秋の火災予防運動が実施されます。 火災予防のため、住宅用火災警報器の設置と維持管理、放火防止の取り組み等についてご協力をお願いします。 ■令和7年度 大阪市防火標語 防火の輪 継いでいこうや わたしらで 問い合わせ:此花消防署 【電話】6461-01...
-
くらし
防犯・安全便り 犯罪被害者週間 11月25日(火)から12月1日(月) 犯罪被害者やその家族が再び平穏に暮らせるようになるためには、みなさん一人ひとりの理解と協力が必要です。 だれもが安心して暮らせる社会へ。みなさまのご協力をお願いします。 問い合わせ:此花警察署 【電話】6466-1234
-
くらし
このはな図書だより ■此花図書館 読書会 ○原田ひ香/著『三千円の使いかた』 日時:11月18日(火)10時30分から11時30分 場所:此花区民一休ホール3階 第3会議室 定員:10名(当日先着順) 問い合わせ:此花図書館 【電話】6463-3463【FAX】6463-9688 ■休館のお知らせ 12月8日(月)から12月15日(月)は蔵書点検のため、此花図書館をご利用いただけません。 ■移動図書館まちかど号巡回...
-
くらし
論理的思考で答えを導け。名探偵このはちゃんからの挑戦状 特別編 第2弾 ■レッドハリケーンズ大阪からの挑戦状 論理的思考とは、人が何か問題を解決したり、より良いコミュニケーションのために必要な能力です。 8月号に引き続き、特別編の第2弾として、ラグビーチーム「レッドハリケーンズ大阪」の選手の方々と、スポーツにおける論理的思考力の大切さを学びましょう。 ○問題 あなたならどうしますか。 今あなたはボールを持っています。あなたはハーフウェイラインのやや相手側にいます、味方...
-
くらし
此花区・舞洲の庭園が「自然共生サイト」に認定されました 舞洲にある『TheDayOsaka(旧ホテル・ロッジ舞洲)』の庭園が多様な生き物が息づく区域として、環境省など3省が共同で進める『自然共生サイト』の対象に選ばれました。
-
くらし
此花区役所公式LINEのリッチメニューが新しくなりました。 ホームページの代わりに、LINEのメニュー画面から情報を簡単にゲットできます。
-
くらし
区長だより ■大阪・関西万博のレガシー 10月13日(月・祝)、大阪・関西万博が盛況のうちに閉幕しました。今回の万博は、SDGsなど地球規模の課題について一人ひとりが考え、主体的に行動し、皆で共に創り上げる場となりました。 万博は閉幕しましたが、開催地である此花区では、万博を一過性のイベントにせず、その成果や経験を「レガシー」として、区民や企業の皆さまと共に引き継いでいきます。今年は区制100周年を迎える節目...
-
その他
その他のお知らせ(広報このはな 令和7年11月号) ■2025_11月号(No.354)広報このはな ■区の人口…63,223人 世帯数…32,917世帯 区の面積…19.30平方キロメートル (令和7年10月1日現在) ■耳や言葉の不自由な方は、此花区役所へのお問い合わせに【FAX】6462-0942をご利用いただけます。メールでもお問い合わせができます。 此花区の各担当一覧 で検索 ■広報誌に掲載する広告を募集しています。また広報誌の感想を...
- 2/2
- 1
- 2
