広報みなと 令和6年8月号

発行号の内容
-
子育て
8月は、「こども110番月間」です。
夏休みは、こども同士で出かけたり留守番をしたりなど、保護者の目が届かずに犯罪に巻き込まれてしまう可能性が増える時期です。 ■ ~家庭で心がけ、こどもたちに伝えましょう~ ◆夏休みをたのしく過ごすための5つの約束まもろうね! 1 ひとりで遊(あそ)びません 2 知(し)らない人(ひと)について行きません 3 つれて行(い)かれそうになったら大声(おおごえ)を出(だ)してたすけをもとめ、「こども110…
-
くらし
日曜法律相談
無料 要予約 先着順 日時:8月25日(日) 申込:8月16日(金)正午から~24日(土)17時まで受付け 場所:北区、浪速区 予約専用電話:【電話】050-1807-2537(AI電話で24時間受付) 問合せ:大阪市総合コールセンター「なにわコール」 【電話】4301-7285【FAX】6373-3302
-
子育て
外国籍のお子さまの入学手続き
令和7年(2025年)4月に、大阪市立の小・中学校へ入学を希望される方は、8月中旬にご案内をお送りしますので、9月30日(月)までに手続きをしてください。 入学資格: 小学生…平成30年(2018年)4月2日から平成31年(2019年)4月1日生まれ 中学生…令和7年(2025年)3月に小学校卒業見込みの児童 ※学校選択制にかかる書類は別途8月下旬に送付します。 ※入学される学校は、12月末までに…
-
子育て
「高校進学説明会(相談会)」の開催
無料 個別相談会に加え、各高校のプレゼンテーションも実施します。(公立・私立の計33校参加予定。)中学生の友達同士や、保護者のみの参加も歓迎で、入退場は自由です。進路選択の参考にぜひご参加下さい。 日時:9月1日(日)11時~15時 場所:交流会館6階区民センター集会室、7階区民ホール ※各高校のブースは、7階区民ホール前で確認してください。 対象:中学生及びその保護者等 問合せ:港区PTA協議会…
-
子育て
「高等学校等への進学者向け奨学金等制度説明会」の開催
無料 要申込 日時:9月1日(日)13時~14時 ※個別相談(申込不要)を11時~12時、14時~15時に実施します。 場所:交流会館6階区民センター第4集会室 対象:中学2・3年生の生徒の保護者等 申込:電話・FAX・行政オンラインシステムにて事前申込 期限:8月22日(木)まで 申込みはこちらから 【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000…
-
しごと
障がい者就職面接会inみなと
要予約 大阪市港区・西区・大正区・浪速区の各区役所とハローワーク大阪西が連携して、障がいのある方の「働く!」を応援する就職面接会を開催します。 日時:8月29日(木)13時~16時30分(受付:12時30分~16時) 場所:交流会館7階区民ホール(港区磯路1-7-17) 対象:就職を希望する障がいのある方(令和7年3月大学等卒業予定者を含む) 持物:履歴書等の応募書類、筆記用具、ハローワークの紹介…
-
イベント
ごみ減量フェスティバル「ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」出店者の募集
無料 要申込 ごみ減量・リユースおよび環境問題の意識を高めていただくことを目的に、ごみ減量フェスティバル「ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」を開催します。このイベントで、家庭で不用となった品物の有効活用を目的としたガレージセールを開催するにあたり、出店者を募集します。 日時:10月12日(土)11時~15時※雨天中止 場所:大阪城公園太陽の広場(中央区大阪城3) 対象:営利を目的としない…
-
子育て
児童扶養手当の現況届手続きのお知らせ
現在、児童扶養手当を受給している方に「お知らせ(現況届について)」を送付していますので、8月中に区役所窓口で手続きをしてください。この届の提出がない場合は、令和7年1月期からの児童扶養手当の支払を受けることができなくなります。 問合せ:保健福祉課(福祉) 【電話】6576-9857【FAX】6572-9514
-
くらし
特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の所得状況届及び現況届の提出について
現在、「特別児童扶養手当」及び「特別障がい者手当」等を受給されている方にお知らせ文書を送付しています。「特別児童扶養手当」の認定を受けている方は「所得状況届」を、「特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当」の認定を受けている方は「現況届」を区役所へ提出してください。これらの届は支給要件や所得状況を確認するもので、8月分以降の手当の受給に必要な手続きです。期間内に提出されないと手当の支給が遅れる…
-
くらし
市税の納期限のお知らせ
個人市・府民税・森林環境税(普通徴収)第2期分の納期限は9月2日(月)です。なお、予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。 市税の納付には安全・確実・便利な口座振替・自動払込(Webで申込み可能)をぜひご利用ください。また、スマートフォン決済アプリ(各種Pay等)、クレジットカードによる納付も可能です。納付方法等の詳細…
-
くらし
「国民健康保険料のための所得申告書」の提出をお願いします
国民健康保険料の計算および軽減判定のために、収入のない方や市・府民税申告が不要な方を含め、すべての加入者の所得状況を把握する必要があります。(所得の不明な方がいる場合は、軽減・減免を受けられません。)そのため、前年の所得を申告されていない方のいる世帯へ、「国民健康保険料のための所得申告書」を7月に送付していますので、所得申告書の提出を必ずお願いします。 なお、申告書を送付した世帯のうち、未提出の世…
-
イベント
「第50回港区民まつり」出店者募集
要申込 港区民まつりで、ネイルアート、似顔絵描きなど、自分のスキルを活かしたお店を出しませんか? 日時:10月13日(日) ※少雨決行(荒天中止) 場所:八幡屋公園 申込:電話またはFAXにて受付 期限:8月16日(金)まで(申込多数の場合は抽選)申込書等は、「港区民まつり」特設ホームページをご確認いただくか、港区民センターの窓口に設置しております。 ※飲食物の販売はできません。 ※出店場所を選ぶ…
-
イベント
令和6年度「法の日」週間行事のご案内
無料 先着順 要申込 知的財産権について裁判官がわかりやすく説明します。クイズや質疑応答もあります。この機会にぜひご参加ください! 日時:10月2日(水)14時~16時15分 申込:8月6日(火)~ 定員:80名 場所:大阪地方裁判所本館2階大会議室(北区西天満2-1-10) 申込みはこちらから 【HP】https://forms.office.com/pages/responsepage.asp…
-
くらし
台風・大雨に備えましょう
台風や大雨の災害からあなたと大切な人の命を守るために、地域の災害リスクを認識し、基本的な避難行動を理解しておくことが重要です。ハザードマップを参考に、安全な避難場所(災害時避難所など)や避難経路を事前に確認しましょう。また、風雨が激しいときに避難するのは危険です。安全が確保されているなら、自宅で待機することも適切な避難方法のひとつです。 ハザードマップ 【HP】https://www.city.o…
-
くらし
水防団員大募集
集中豪雨や津波などの水災害から、地域住民の生命と財産を守るため堤防の監視、警戒、防潮鉄扉の開閉作業などを行う水防団員を募集しています。 対象:区内に在住または勤務の18歳以上の方 【HP】http://www.suibo-osaka.or.jp/index.php/yl-mem 問合せ:淀川左岸水防事務組合港区防潮本部 【電話】6572-2300
-
くらし
法律相談
無料 要予約 先着順 日時:8月6日(火)、8月20日(火)、8月27日(火) 13時~17時(相談時間はひとり30分以内) 申込:予約専用電話【電話】050-1808-6070(相談日の1週間前の正午より相談日前日の17時までAI電話で24時間受付) 問合せ:総務課(総務・人材育成) 【電話】6576-9625FAX6572-9511
-
くらし
移動図書館まちかど号巡回日
無料 日時:8月9日(金)10時~10時30分 場所:港近隣センター(八幡屋1-4) 日時:8月13日(火)12時50分~13時40分 場所:天保山第5コーポ2号棟前(築港3-3) 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】6539-3305
-
くらし
クーリングシェルターの運用を開始します
熱中症特別警戒アラート発表時に、暑熱から避難できる「クーリングシェルター」を港区で13箇所指定しました。 ・施設名称:港区役所 所在地:市岡1-15-25 ・施設名称:市岡下水処理場 所在地:市岡2-15-25 ・施設名称:市岡工営所 所在地:市岡2-15-74 ・施設名称:港区民センター、港区老人福祉センター、港図書館 所在地:磯路1-7-17 ・施設名称:安治川2号港湾労働者休憩所 所在地:石…
-
くらし
図書ボランティア(高齢者福祉施設)募集
無料 先着順 要申込 港図書館を拠点とするボランティアグループに参加し、図書の貸出や紙芝居実演などの図書ボランティア活動をしてくださる方を募集します。 日時: (1)10月4日(金) (2)10月11日(金) (3)10月18日(金) (4)11月13日(水) (1)~(3)はいずれも10時~12時 (4)は14時~15時 場所: (1)(2)(3)大阪市立中央図書館 (4)特別養護老人ホーム愛港…
-
子育て
港区子ども・子育てプラザ
子どもと一緒に楽しくあそんだり、ゆったり過ごせる場所を開放しています。初めての方でも安心して気軽にあそびに来てください♪ ■つどいのひろば 就学前の親子があそびや交流を通して子育ての情報交換などする場所です。ブックスタートや子育て相談の日、親子ヨガ、ベビーリンパなどイベントや講座も開催しています。 日時:火~土曜日10時~15時 ■子育て相談 日時:火~日曜日10時~17時30分 ※休館日:月曜・…