天王寺区広報誌 令和7年(2025年)2月号

発行号の内容
-
くらし
住民票などの発行手数料の支払いにキャッシュレス決済も利用できます
区役所1階お渡し窓口においてキャッシュレス決済対応レジスターを導入します。住民票の写しなどの証明書発行手数料をクレジットカードや電子マネー、コード決済でもお支払いできます。 ※一部キャッシュレス決済が利用できない手数料などがあります。 問合せ:窓口サービス課(住民情報) 【電話】06-6774-9963
-
くらし
介護サービス利用にかかる費用の医療費控除
次にあてはまる医療系を中心とした介護保険サービスを利用した場合の利用者負担は、所得税の確定申告を行うと、医療費控除の対象となる場合があります。申告には「領収証」が必要です。 【施設サービスの利用者負担額】 (1)介護老人保健施設 (2)介護老人福祉施設 (3)介護医療院 ※上記(1)~(3)の利用料・居住費・食費の利用者負担額。ただし(2)は2分の1相当額。 【居宅サービスの利用者負担額】 (1)…
-
くらし
「障がい者控除対象者認定書」をご存じですか?
身体障がい者手帳等の交付を受けていない65歳以上の寝たきりまたは認知症の方で、その程度が身体障がい者手帳等の交付基準に準ずる場合は、申請により「障がい者控除対象者認定書」が交付されます。認定書をお持ちの方は、所得税や個人市・府民税の申告の際、所得控除により税の軽減を受けることができます。 問合せ:保健福祉課(福祉サービス) 【電話】06-6774-9857
-
くらし
市民税・府民税の申告受付が始まります
申告は、送付または大阪市行政オンラインシステムによる申告をお願いします。申告書は、ホームページで源泉徴収票等を元に作成できます。 【申告方法・受付期間】 (1)市税事務所あて送付 受付中〜3/17(月)まで (2)大阪市行政オンラインシステム 受付中〜3/17(月)まで ・令和6年中に収入がある方(給与所得・雑所得(公的年金等・業務・その他)の申告のみ) ・令和6年中に収入がない方 (3)窓口での…
-
くらし
ええトコ!天王寺
■あなたや周りの人の命を守ろう 知っていますか?自転車のルール 自動車運転中の携帯電話使用等による交通事故が増加傾向であることや、自転車を酒気帯び状態で運転した際の交通事故が死亡・重傷事故となる割合が高いことから、交通事故を抑止するため新しく罰則規定が整備されました。交通事故に遭わない、起こさないためにも、正しい自転車のルールを再確認し、安全運転を心がけましょう。 ◆令和6年11月1日施行 道路交…
-
くらし
お知らせ・今月の各種無料相談会
■マイナンバーカードを利用して証明書取得! 行政キオスク端末(マルチコピー機)を区役所1階に設置しました 請求書不要 100円お得(戸籍を除く) コンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機と同様の発行手順です。 請求書を書いたり窓口で待つことなく、マイナンバーカードを利用することで戸籍証明書・住民票・印鑑証明・税証明等の各種証明書を取得できます。また、戸籍証明以外の証明書は窓口での発行より…
-
くらし
保健衛生
■こころの悩みがある方・精神障がいがある方のための相談・教室 要予約 無料 精神科医による相談 日時:2/4(火)9:30~、2/19(水)14:00~、3/4(火)9:30~ 対象:こころの悩み・病気等を相談したい方・ご家族・支援者 ※各3組1組45分間。予約時に概要をお聞きします。精神保健福祉相談員・保健師による相談も随時実施。 ■地域生活向上教室/家族教室 対象:統合失調症等精神障がいがある…
-
健康
各種検(健)診のお知らせ(保健福祉センター分館実施分)
[検(健)診名]大腸がん検診要予約先着順 [対象者※]40歳以上の方 [内容・費用]免疫便潜血検査…300円 [日時]3/2(日)13:30~14:30 [検(健)診名]乳がん検診要予約先着順 [対象者※]40歳以上の女性(2年度に1回) [内容・費用]マンモグラフィ検査…1,500円 [日時]3/2(日)13:30~14:30 [検(健)診名]骨粗しょう症検診要予約先着順 [対象者※]18歳以上…
-
子育て
子育て情報
■マタニティ教室 要予約 無料 (1)妊娠中の過ごし方や先輩ママとの交流会 日時:3/7(金)13:30~15:30 (2)妊娠中の栄養、ママと赤ちゃんの歯の健康、妊婦歯科健診、地域の子育て情報 日時:3/14(金)13:30~15:30 (3)お産の経過と母乳のお話、妊婦体操 日時:3/21(金)13:30~15:30 場所:区役所 対象:区内在住の妊婦の方※詳細は天王寺区ホームページ ■地域ふ…
-
子育て
子育て情報-親子で遊びに行きませんか?
[つどいの広場]うえしおキンダースクール地域子育て支援センター「きらきら」 上汐3-4-9 【電話】080-9380-0016 月~金(祝日除く)9:00~14:00 [イベント]【親子リトミック】要予約無料 日時:2/27(木)(1)10:00~(2)11:00~ 定員:各7組 申込:2/6(木)9:00~電話または来所 [つどいの広場]天王寺区子ども・子育てプラザ 味原町9-14 【電話】06…
-
イベント
イベント情報(1)
■マンション防災学習会要予約先着順無料 天王寺区では、マンションでの防災の取組みを進めています。災害時の「在宅避難」を実現するための、自助(家具転倒防止、水・食料・日用品備蓄、トイレ対策)とマンション内での共助(安否確認、防災委員会等の立ち上げ)について、理解を深めるための学習会を開催します。 日時:3/14(金)19:00~20:30 場所:区役所3階講堂 対象:マンション等集合住宅の管理者、管…
-
イベント
イベント情報(2)
■外国人のための相談窓口「法律相談」 要予約 先着順 無料 ご近所トラブルや離婚・DV問題、金銭問題など、法律に関する悩み事を弁護士に相談できます。対面、電話、オンラインで実施。英語、中国語、韓国・朝鮮語、ベトナム語、フィリピン語の通訳も利用できます。要予約。 日時:2/5(水)、13(木)13:00~16:00、19(水)17:00~20:00 場所:インフォメーションセンター 対象:外国人住民…
-
くらし
Cultural(文化的な)地活協 つながりひろがる地活協
地域活動協議会は、各地域でさまざまな地域活動に取り組んでいます。今回は中でも文化的な活動をご紹介します! 詳しくは掲示板やインスタグラム・フェイスブックをみて、身近な地域の活動にぜひご参加ください! ◆今月の防災メモ それぞれの事情に応じた備えも大切!! 防災対策として、水や食料などの備蓄はもちろんですが、それぞれの事情に応じた備えも大切です。日ごろの生活で、“自分にはないと困る”ものがあれば準備…
-
くらし
『聖和剣道友の会』が表敬訪問されました!
聖和小学校の講堂で日々稽古をしている「聖和剣道友の会」が、昨年行われた大会での成績報告に区役所が訪れてくれました。 江城さん、宇野さん、東さんは令和6年6月開催の「大阪府道場少年剣道大会」(中学生の部)で優勝、7月開催の「全国道場少年剣道大会」の決勝トーナメント2回戦でベスト8の成績を納められました。木下さんは令和6年8月開催の「大阪府道場少年剣道選手権大会」(中学生女子の部)で優勝、10月開催の…
-
くらし
地域の保健福祉ふれあい活動(2月実施分)
高齢者食事サービス要予約 対象:概ね一人暮らしの高齢者 費用:300円程度 ふれあい喫茶 対象:地域の方どなたでも 費用:100円程度 [地域]天王寺 [高齢者食事サービス]14日(金)、28日(金)11:00~ 天王寺連合会館での会食 [ふれあい喫茶]14日(金)12:30~14:30 天王寺連合会館 [地域]大江 [高齢者食事サービス]10日(月)、25日(火)11:00~ 大江会館での会食 …
-
イベント
第19回 天王寺区生涯学習ルーム発表会
区内8小学校で活動している生涯学習ルームで学ぶ方々が日頃の成果を発表し、区民の皆さんに広く知ってもらう機会として開催します。お気軽にご来場ください。最新情報は、天王寺区ホームページでご確認ください。 日時:2/9(日)13:30~15:30 場所:区民センター(生玉寺町7-57) 内容:舞台発表(コーラス、朗読など)、作品展示、手作り体験コーナー、喫茶コーナー 料金:無料(※手作り体験・喫茶コーナ…
-
健康
第117回 健康づくりNAVI
■“骨活”はじめましょう 骨粗しょう症とは、骨がもろく骨折しやすい状態になる病気です。骨折は介護が必要となる主な原因の1位です。骨粗しょう症は、生活の質を下げる大きな原因なります。健康に過ごす期間を延ばせすためにも、骨の健康を意識した生活習慣を送ることが大切です! (円グラフ) 介護が必要になる主な要因 骨折・転倒 22.0% 関節疾患 7.3% 高齢による衰弱 20.9% 認知症 17.3% 脳…
-
その他
その他のお知らせ(天王寺区広報誌 令和7年2月号)
■表紙 自転車のながらスマホ酒気帯び運転罰則強化 ながらスマホ・酒気帯び運転・「モペット」は運転免許必須 ○ええトコ!天王寺 2月号特集 あなたや周りの人の命を守ろう 知っていますか?自転車のルール ■大阪市LINE公式アカウント トークルーム右下の「受信設定」から「天王寺区」を選択してください。 広報紙デジタルブック版、緊急情報、イベント情報等をお届けします。 ■天王寺区広報紙は委託事業者による…