広報なにわ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
なにわの日 記念事業 音楽の祭日2024インなにわ
音楽はすべての人のものを基本精神に1982年フランスで始まり、現在は世界120ヵ国以上で開催されている音楽イベント。浪速区では2度目の開催です。 日時:6月22日 土曜日 13時30分から16時30分 予定 開場 13時 場所:クボタホール 敷津東1-2-47 株式会社クボタ本社内 演者: ・キャトル ラパン 弦楽クァルテット ・ゲニーセ合唱団 合唱 ・京都橘中学校吹奏楽部 吹奏楽 ・相愛ジュニア…
-
健康
6月は食育月間 毎月19日は食育の日
■はじめよう 減塩生活 ◇この記事のエスディージーズ 2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を ◇日本人は食塩を摂りすぎている 日本人の1日あたりの食塩摂取量は女性は9.3グラム、男性が10.9グラムで、どちらも目標量を上回っておりまだまだ減塩が必要です。 食塩摂取量の目標量と平均値 20歳以上 女性:目標6.5グラム未満 とりすぎ 平均9.3グラム 男性:目標7.5グラム未満 とりすぎ 平…
-
イベント
今年は土曜日に開催。なにわっ子フェスタ2024 無料 予約不要
開催日:7月6日 土曜日 時間:10時から12時30分 場所:浪速スポーツセンター 3階 対象:就学前のお子さんとその保護者 注 会場は土足厳禁です。 ■この記事のエスディージーズ 2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 10 人や国の不平等をなくそう 16 平和と公正をすべての人に 楽しい催しがいっぱい。みんなでぜひ、遊びに来てくださいね。 ・ミニ消防車、なで…
-
くらし
お知らせ(1)
■視覚障がいのある 被保険者のかたに、点字文書を同封します 視覚障がいのある被保険者のかたに、後期高齢者医療保険料決定通知書に記載の保険料年額や月額などの主な内容を点字文書にして同封します。ご希望のかたは、電話でお申し込みください。 申込時にお聞きする事項: ・住所・氏名・生年月日 一度お申し込みいただければ、毎年のお申し込みは不要です。なお、転居などにより居住区の変更がある場合は、再度お申し込み…
-
くらし
お知らせ(2)
■児童手当受給中のかたの現況届の提出について 現況届の提出は原則不要となりましたが、提出が必要なかたには5月末日に現況届をお送りしますので、6月中に郵送または区役所3階32番窓口へご提出ください。大阪市行政オンラインシステムでも申請を受け付けています。 現況届の提出がない場合、令和6年6月分 令和6年10月支払い分以降の支給が停止し、そのまま2年が経過すると時効となり、受給権がなくなりますので、ご…
-
健康
健康(1)
■浪速区は結核が多い。年1回は結核健診を受けましょう。無料 申込不要 大阪市は結核にかかる人が全国で最も多く、浪速区はそのなかでも多い地域となっています。結核を早期発見するため、年に1回は結核健診 胸のレントゲン検査を受けましょう。 ・令和4年1年間で新たに結核にかかった人の数 全国 8.2 大阪市 17.4 浪速区 25.3 全国の約3倍 出典 大阪市の結核2023 2022年結核登録者情報調査…
-
健康
健診・検診のお知らせ
種別:乳幼児健診 3か月児健診 注 乳幼児健診の対象は予定で変更になる場合があります。対象のかたへは事前に通知します。当日、健診の都合により時間が前後する場合があります。 実施日時 受付時間:6月12日 水曜日 9時から 対象:令和6年1月23日から令和6年2月22日生まれのかた 費用:無料 場所:区役所3階 種別:乳幼児健診 3か月児健診 注 乳幼児健診の対象は予定で変更になる場合があります。対…
-
健康
健康(2)
■最適な医療・介護サービスを受けるためのA ええケアカード Aケアカードを持っていると、医療・介護サービス提供者が利用者の病状や身体状況などをリアルタイムで共有・相談できるため、利用者にとって最適な医療や介護ケアを受けることができます。 ◇事業者の声 浪速区薬剤師会 ・持っていると安心。お薬手帳とAケアカード 薬剤師はふだん患者さんが飲んでいるお薬をお薬手帳で確認します。介護サービスを受けている患…
-
子育て
子育て情報
■離乳食講習会 無料 申込不要 離乳食講習会を毎月開催しています。 日時:7月3日 水曜日 10時30分から11時30分 受付は10時15分から 場所:区役所3階 集団検診室 対象:生後6から7か月の赤ちゃんとその保護者 注 保護者のかたのみのご参加も可能です。 持ち物:冊子にこにこ 3か月児健診にて配布、筆記用具 問合せ:区役所 保健福祉課 保健 【電話】6647-9882【FAX】6644-1…
-
子育て
子育て情報カレンダー
■子育てサロン 地域のつどいの場 対象:0歳から就学前のお子さんと保護者 ■保育しょ・幼稚園を探しておられるかたに 予約優先 対象:概ね3歳までのお子さんと保護者 ■子育て相談 対象:概ね3歳までのお子さんと保護者 ■保育しょ 園 園庭開放 対象:0歳から就学前のお子さんと保護者 ■ブックスタート 要申込 対象:1歳までのお子さんと保護者 ■2024年6月 4日 火曜日 保育園 園庭開放 だいこく…
-
くらし
浪速区制100周年プレ企画 ルックバック なにわ区(1)
■第2回 難波元町地域 2025 令和7年、浪速区は区制100周年を迎えます。その節目に先立ち、浪速区の歴史を区内11地域の皆さんと座談会で振り返る連載企画です。第2回では、難波元町の皆さんに当時の思い出やエピソードなどを伺いました。 参加者 左から 位上謙二さん、幡多区長、木村次郎さん、竹立威三雄さん 皆さん 貴重な地図や資料をお持ちくださり、昔の浪速区について教えてくださいました ◇戦前から戦…
-
くらし
浪速区制100周年プレ企画 ルックバック なにわ区(2)
◇台風被害と戦後の区画整理 区長 そして戦後、浪速区は区民の皆さんとともに土地区画整理事業にとりかかりましたが、大きな台風被害にも悩まされました。 いがみさん 6歳くらいの時にジェーン台風の被害に遭いました。当時、元町1丁目に住んでいましたが、畳の上に座っていたら畳ごと飛ばされました。家が木造で東と西で高低差があり、下から風が吹きこんで床が持ち上げられたのです。それで、千日前に住んでいた叔母の家に…
-
くらし
浪速区制100周年プレ企画 ルックバック なにわ区(3)
◇難波元町の史跡について 区長 難波八阪神社には毎日、多くのかたが訪れています。なにか思い出はありますか。 いがみさん 私は神社の獅子舞の獅子子 ししこで、今では巡行も午前中だけですが、昔は朝から、氏子の区域を中心に1日かけてまわっていました。難波から堺筋まで行き、千日前通りを行き、西は木津川までまわりました。高校生のころまで参加していたと思います。 写真提供 位上謙二さん 難波八阪神社のししこ。…
-
くらし
浪速区制100周年プレ企画 ルックバック なにわ区(4)
■難波元町地域 年表 1885年 明治18年 阪堺鉄道 現南海本線 難波大和川間開通 関西初の私鉄電車の開業となる 1889年 明治22年 大阪鉄道 現JR関西本線 湊町柏原間開通 1896年 明治29年 阪堺鉄道が南海電鉄株式会社と改める 1904年 明治37年 難波御蔵跡にたばこを専売する 大阪地方専売局大阪製造所設置 1907年 明治40年 鉄道国有法が公布され、大阪鉄道が国鉄となる 191…
-
くらし
くらしの相談
■内容:法律相談 定員 8名 組 先着 要予約 電話 注 1名 組 30分以内 相談後に弁護士が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます。 日時:6月12日 水曜日、19日 水曜日、26日 水曜日、7月3日 水曜日 各13時から17時 場所:浪速区役所 予約専用AI【電話】050-1808-6070 予約受付:相談日の1週間前の12時から前日の17時まで 24時間受付 問合せ:区役所 総…
-
くらし
浪速図書館のおすすめ図書
今月のおすすめ ひよこどこどこ やまだ だり 作 講談社 大阪市立図書館書誌ID 0015260188 ひよこどこどこ 隠れているひよこを見つけてみましょう。ひよこここ ページをめくると飛び出してきますよ。ポーカーフェイスなひよこが、どこかユーモラスで愛らしいです。シンプルな線とはっきりした色合いの絵が楽しく、リズムよく繰り返す文章が心地よいです。声に出して読みながら、赤ちゃんから遊べる絵探し絵本…
-
スポーツ
募集・イベント情報
■親子で楽しく学ぶeスポーツ講座2024 要申込 世界的に人気のeゲーム業界で活躍するプロ選手や開発者に学べる講座。子ども向けにはプロを目指すために大切なこと、大人向けには子どもたちに教えるべきポイントやノウハウなどをレクチャーします。 日時:6月22日 土曜日 14時から15時30分 場所:浪速区民センター 対象:小学生 高学年・中学生・保護者等 1人でも参加可能です定員:20名 申込先着順 費…
-
くらし
消防だより
■熱中症に注意 熱中症は気温や室温が高い中、身体の機能調節が働かなくなって体温が上昇し、さまざまな症状を引き起こします。屋外だけでなく、屋内でじっとしていても起こることがあります。 こまめな水分補給で発汗による脱水を防ぎ、暑い夏を乗り越えましょう。 問合せ:浪速消防署 【電話】6641-0119【FAX】6634-0119
-
くらし
警察だより
■ロマンス詐欺に注意。 ロマンス詐欺とは、犯人が芸能人や海外居住者を装い、SNSやマッチングアプリで恋愛感情や親近感を抱かせ、金銭等をだまし取る詐欺をいいます。 手口:素敵な写真ですね、日本に興味がある、など突然メッセージを送る 結婚を前提に付き合ってほしい、二人の将来のために投資をしよう、など金銭を要求する 何度も金銭を要求した後、音信不通となる 防犯対策のポイント: ・面識のない海外居住者から…
-
くらし
浪速区トピックス
■マンション防災士 釜石徹氏講演会 おうち防災のノウハウをまなぶ マンション防災の専門家が、おうちでの避難生活に役立つ防災知識をお伝えします。 注 講演会後、引き続き個別相談会も開催。希望制 日時:令和6年7月6日 土曜日 10時から12時30分 場所:浪速区役所 7階会議室 対象:浪速区内 特にマンションにお住まいのかた 費用:無料 災害時に役立つ防災グッズ配付 共催:浪速区役所・浪速区社会福祉…
- 1/2
- 1
- 2