広報なにわ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
区制100周年記念事業 浪速区の魅力再発見
■第1弾 道頓堀川・木津川クルーズ ◇この記事のエスディージーズ 4 質の高い教育をみんなに 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう 浪速区では、企業・団体・学校と連携し、にぎわい創出・多文化共生に取り組んでいます 浪速区が来年100歳を迎えることを記念して、船に乗って浪速区の歴史をたどり、魅力を再発見するクルーズ旅を実施します。皆さん、一緒にクルーズを楽しみま…
-
子育て
子育て支援施設イン浪速区
この記事のエスディージーズ 3 すべての人に健康と福祉を 10 人や国の不平等をなくそう 16 平和と公正をすべての人に 安心して子どもを産み育てられるサポートをします ■ほいくしょや幼稚園ってどんなところかな。 園庭開放、育児相談、誰でも参加できるイベントなどを行っているところもあります。子育て施設等のイベント情報は、5面をご覧ください。 ■ほいくしょ ほいくえん 仕事などで家庭で保育できないと…
-
子育て
令和7年度保育施設等一斉入所のご案内 要予約
令和7年4月から保育施設などの利用を希望されるかたの申込みを受け付けます。 対象:保護者の就労や疾病、その他の事由により児童を家庭で保育できない場合 申込書配布開始:9月4日 水曜日から 申込書配付場所:保健福祉課または各保育施設 注 幼稚園・認可外保育施設を除く 受付期間:10月1日 火曜日から10月15日 火曜日 注 土曜日・日曜日・祝日除く 受付方法:事前予約制 大阪市行政オンラインシステム…
-
くらし
お知らせ(1)
■空家の利活用を応援します。空家利活用改修補助事業 住宅の性能向上や地域まちづくりに資する改修工事費用等の一部を補助します。 補助要件: ・既に耐震性を有していること、または改修により所定の耐震性を確保すること ・市内にある平成12年5月31日以前に建築された住宅 戸建または長屋建であること ・不動産市場に賃貸用または売却用として流通しておらず、3か月以上空家であること ・利活用事例として、大阪市…
-
くらし
お知らせ(2)
■令和6年度 第2回 大阪市認知症サポーターステップアップ研修 無料 要申込 認知症のかたは、少しのお手伝いがあれば自分でできることがたくさんあります。研修を受講してちーむオレンジサポーターの一員として活動しませんか。 日時:10月17日 木曜日 13時から17時 受付 12時30分から 場所:浪速区在宅サービスセンター2階 対象:1、2とも満たしているかた 1 大阪市在住・在勤の認知症サポーター…
-
健康
健康
■なにわ健康アップ講座 全6回 参加者募集 無料 要申込 講義や実技を通して、いつまでも健康で長生きする秘訣をお話します。 日時:10月16日 水曜日 内容:笑いヨガで心も体も健康に 日時:10月23日 水曜日 内容:美しい姿勢で健康アップ 日時:10月30日 水曜日 内容:生活習慣病を予防しよう体がよろこぶ食事 日時:11月6日 水曜日 内容:お口の健康は長寿の秘訣 日時:11月15日 金曜日 …
-
健康
ボリューム100 なでこちゃんの健康広場
■浪速区は結核が多い。結核は過去の感染症ではありません 9月24日から30日は結核予防週間です。大阪市では年間約500人のかたが新たに結核にかかっています。これは全国で最も多く、浪速区は市内でも結核にかかる人の割合が高い地域となっています。 ◇結核ってどんな病気。 結核は、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。風邪のような症状で始まることが多いですが、必ずしも咳やたんが出るとは限りません。発…
-
健康
健診・検診などのお知らせ
種別:乳幼児健診 3か月児健診 注 乳幼児健診の対象は予定で変更になる場合があります。対象のかたへは事前に通知します。当日、健診の都合により時間が前後する場合があります。 実施日時 受付時間:9月11日 水曜日 9時から 対象:令和6年4月24日から令和6年5月23日生まれのかた 費用:無料 場所:区役所3階 種別:乳幼児健診 3か月児健診 注 乳幼児健診の対象は予定で変更になる場合があります。対…
-
子育て
子育て情報
■1・2歳親子講座 2回連続 無料 要申込 子育ての大変さを共有しながらイヤイヤ期の話を聞いたり、おもちゃを一緒に作ったりしませんか。 日時:9月20日、27日 金曜日 9時30分から10時45分 場所:つどいの広場小田町 小田町ほいくしょ2階 対象:1歳・2歳のお子さんと保護者 内容:20日 イヤイヤ期の話、27日 手作りおもちゃ 申込:電話、来館 問合せ:つどいの広場小田町 小田町保育しょ2階…
-
子育て
子育て情報カレンダー
カレンダーのマークをチェック ■子育てサロン 地域のつどいの場 対象:0歳から就学前のお子さんと保護者 ■保育しょ・幼稚園を探しておられるかたに 申込優先 対象:概ね3歳までのお子さんと保護者 ■子育て相談 対象:概ね3歳までのお子さんと保護者 ■保育しょ・園 園庭開放 対象:0歳から就学前のお子さんと保護者 ■ブックスタート 要申込 対象:1歳までのお子さんと保護者 2024年9月 3日 火曜日…
-
くらし
浪速区制100周年プレ企画 ルックバック なにわ区(1)
第5回 浪速地域 2025 令和7年、浪速区は区制100周年を迎えます。その節目に先立ち、浪速区の歴史を区内11地域の皆さんと座談会で振り返る連載企画です。第5回では、浪速地域の皆さんに当時の思い出やエピソードなどを伺いました。 参加者 左から丸井栄子さん、北口武司さん、幡多区長、浅居明彦さん、渡辺実さん、こうの みつるさん ■中・近世の渡辺村 ▽区長 浪速地域の歴史と言えば、やはり何といっても渡…
-
くらし
浪速区制100周年プレ企画 ルックバック なにわ区(2)
■太鼓のまち、人権文化の発信地 ▽区長 浪速地域は皮革産業で発展しましたが、なかでも太鼓づくりは、歴史と伝統があるようですね。 ▽浅居さん 島根県の美保神社に献納された太鼓が120個あり、その8割が渡辺村で作られたものだそうです。してんのうじの1番最初の火焔太鼓は豊臣秀頼が寄進したのですが、渡辺村が作ったものだと記録に残っています。大阪城の時太鼓や してんのうじ の しょうりょうえの太鼓、大阪の東…
-
くらし
浪速区制100周年記念事業
■浪速区制100周年かけるエキスポ記念事業実行委員会 第3回総会が開催されました。 令和6年7月25日 木曜日に、レクスト関西7階ホールにて浪速区制100周年かけるエキスポ記念事業実行委員会第3回総会が開催され、記念事業や予算などについて審議が行われました。 令和7年度の浪速区制100周年がメモリアルな1年になるよう、これからも様々な事業を検討し、実施して参ります。 ■記念事業 案 ・絆プロジェク…
-
文化
なにわマニア話 ボリューム5 浪速地域
■日本初の骨粉肥料の発見から仲覚兵衛と岸部屋六兵衛 安永年間 1772から1781に薩摩・知覧の海運業者の仲覚兵衛が大坂滞在中に渡辺村を通ると道路脇で妙に雑草が繁っている所がありました。不思議に思って近づくと獣骨があり、覚兵衛はもしかしたら獣骨は肥料になるのでは。と閃きます。早速、獣骨を砕いて菜種に播くと見事な 実 ができあがり、覚兵衛は日本初の骨粉肥料の発見者となりました。その後、渡辺村の岸部屋…
-
くらし
くらしの相談(1)
内容:法律相談 要予約 電話 定員:8名 組 先着 注 1名 組 30分以内 相談後に弁護士が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます。 日時:9月11日 水曜日、18日 水曜日、25日 水曜日、10月2日 水曜日 各13時から17時 場所:浪速区役所 予約・受付・問合せ 予約専用AI【電話】050-1808-6070 予約受付:相談日の1週間前の12時から前日の17時まで 24時間受付…
-
くらし
くらしの相談(2)
■9月・10月は行政相談月間です 無料 申込不要 行政相談では総務大臣委嘱の行政相談委員が相談に応じます。毎日の暮らしのなか、国・府・市町の仕事などで、困った、納得できない、もっと詳しく知りたいなど相談ごとがありましたら、お気軽にご利用ください。 浪速区での行政相談の実施については、左のくらしの相談をご覧ください。 問合せ:区役所 総務課 企画調整 【電話】6647-9683【FAX】6633-8…
-
健康
今月の健康レシピ
9月は大阪市朝食月間です。朝ごはんをしっかり食べて元気な1日を過ごしましょう。 ■9月は朝食月間 ・鮭と舞茸のおにぎり 大葉の爽やかな香りとごまの香ばしさが広がる1品です。主食 ご飯、主菜 鮭、副菜 舞茸がそろっていて、栄養バランスもグッド。
-
くらし
浪速図書館のおすすめ図書
■精神科医が教える親のトリセツ 保坂隆 著 中央公論新社 大阪市立図書館書誌ID 0014727058 精神科医である著者が、高齢の親の介護やお金などの問題について、心を通わせて解決していくヒントを語ります。頑固でわがままと決めつけがちな親との話を、聞かざるを得ないと言いくるめるの二択で捉えずに、様々な角度から折り合いをつけることを提案します。実家の片付けや経済状況の把握など、言いかたのコツを含め…
-
くらし
消防だより
■救急の日 9月9日は救急の日、9月8日から14日は救急医療週間です。皆さんは、突然目の前の人が倒れたら手を差し伸べることはできますか。大阪市内では119番通報から救急車が到着するまで平均約5分要します。一般的に心肺停止後、5分を超えると救命率は限りなくゼロに近づくとされています。いざという時に勇気を持って救命処置を行えるように救命講習を受講してみませんか。 問合せ:浪速消防署 【電話】6641-…
-
くらし
警察だより
■秋の全国交通安全運動 期間:9月21日 土曜日から9月30日 月曜日 自転車も 歩行者優先 安全走行 ■一般運転者講習会日程 受付は午後6時30分からです 9月9日 月曜日 19時から20時まで だいこく集会所 だいこく3-10-22 9月10日 火曜日 19時から20時まで 難波元町小学校 多目的室 元町1-5-30 9月11日 水曜日 19時から20時まで 木津川コミュニティセンター 木津川…
- 1/2
- 1
- 2