きらり☆にしよど 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
あなたのまちの町会に入ろう!
・安心安全 ・ふれあい ・思いやり ・住みよいまち 町会は、安心安全で住みよいまちになるよう、「絆づくり」や「つながりづくり」に取り組んでいます。 町会費等を活用して、街路防犯灯の整備や登下校の子どもの見守り、お祭りの開催、回覧板・掲示板での情報提供等を行っています。 大阪市は町会加入促進に取り組んでいます。 ■町会ってどんなことをしているの? ◇災害が起こったらどうしたらいいの? もしもの時のた…
-
くらし
あなたのまちの町会に加入しましょう!
■各地域をご紹介! 私たちと一緒に、地域を盛り上げていきましょう! ◇西淀川区 地域一覧(※MAPは本紙参照) (1)柏里(かしわざと) 柏里会館 (大阪市西淀川区柏里3-17-10) 【電話】06-6473-7555 柴崎会長 (2)野里(のざと) 野里福祉会館 (大阪市西淀川区野里2-3-11) 【電話】06-6474-6384 竹内会長 (3)歌島(うたじま) 白鳥会館(大阪市西淀川区歌島2…
-
イベント
にしよど ものづくり万博 西淀川ものづくりまつり2024
■区内の企業と一緒に、ものづくりの楽しさを体験できるワークショップ ・入場無料 ・要事前申込 日時:令和6年8月24日(土曜日)10時00分~16時00分 場所:西淀川区役所 ・「見て」「感じて」「学べる」♪ ・ものづくりをリアルで体験☆ ・ものづくりの楽しさに出会える夏休みに!! ◇好きなワークショップを選んで事前申込! みなさんのお申込をお待ちしています!! 対象:区内在住の小学生 ※小学1・…
-
健康
7月は食中毒予防月間です
夏場の温度管理は、特に注意が必要! 「食中毒予防の3原則」を守って、家庭でも食中毒を予防しましょう。 ■食中毒予防について詳しくはこちら QRコード(※本紙参照) ■食中毒予防の3原則 病原体を食べ物に ・つけない ・増やさない ・やっつける(殺菌する) ■ポイントは? 1 食品を買うときは期限を確認し、買ったら速やかに持ち帰る。 2 冷蔵庫の詰め過ぎに注意し、開閉は最小限に! 3 手や器具は、こ…
-
くらし
区役所等からのお知らせ(1)
■介護保険料決定通知書と介護保険負担割合証の送付 ◇介護保険料決定通知書について 令和6年7月中旬に、65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)で、年金から保険料を納付いただいている方に、令和6年度介護保険料決定通知書を送付します。 また、保険料段階の変更や納付方法が変更となる方にも改めて送付します。 問合せ:介護保険料コールセンター 【電話】06-7777-4269 問い合わせ可能日、可能時間……
-
くらし
区役所等からのお知らせ(2)
■西淀川区地域福祉推進会議委員の募集 だれもが自分らしく安心して暮らし続けられる「支え上手 支えられ上手な人が あふれるまち」西淀川区を目指して策定された「西淀川区地域福祉計画・地域福祉活動計画(西淀川ささえあい(あい)プラン)」の進捗状況や課題などを把握し、適切な評価を行う区民委員。対象は、区内在住・在勤・在学で市職員等でない18歳以上の方で、ボランティアで参画いただける方。任期は、令和8年7月…
-
健康
保健師からの健康キラリ通信
私たち保健師は地域のみなさんが健康な生活を送れるよう日々活動しています。 健康づくりは生き方づくり ■熱中症予防について 暑さ指数で熱中症を予測しよう! ◆暑さ指数とは? 人体と外気との熱のやり取りに着目し、(1)湿度(2)日射・輻射など周辺の熱環境(3)気温の3つを取り入れた指標です。 暑さ指標については、環境省での熱中症予防情報サイトにおいて全国の暑さ指標予測値と実況値を情報提供しています。 …
-
くらし
野良猫にエサを与える方へ・猫を飼っている方へ
■野良猫にエサを与える方へ 不適切なエサやり行為に起因する、生活環境被害の相談が寄せられています。 エサを与えるだけでは、繁殖により、不幸な猫が増えてしまいます。 マナーを守り、殺処分となる猫を減らすため、不妊去勢手術を心がけましょう。 ◇周辺地域の美化に努めましょう ・まきエサ、置きエサはせず、猫が食べ終わるまで見守りましょう。 ・食器や食べ残しは必ず回収し、周辺地域の清掃に努めましょう。 ◇不…
-
くらし
台風接近による橋梁の計画的通行止めについて
台風接近による橋梁上での事故を未然に防止するため、中島川(なかじまがわ)に架かる中島新橋(なかじましんばし)を計画的通行止めにする場合があります。ご理解とご協力をお願いします。 詳細は、大阪市ホームページで確認できます。 QRコード(※本紙参照) 問合せ:建設局企画部工務課 【電話】06-6615-6477
-
くらし
各種無料相談
■場所…西淀川区役所 (大阪市西淀川区御幣島1-2-10) 対象:市内在住の方 (要)は要予約 ◇法律相談(AI電話事前予約) 日時:令和6年7月4日(木曜日)・11日(木曜日)・18日(木曜日)・25日(木曜日)・令和6年8月1日(木曜日)13時00分~17時00分 ※時間の10分前に5階52番窓口へお越しください 相談内容:離婚・金銭トラブル等、法律全般 【予約専用電話】050-1808-60…
-
健康
各種検診等
場所:保健福祉センター(区役所2階) ■結核健診 日時: ・令和6年7月19日(金曜日) ・令和6年8月19日(月曜日)10時00分~11時00分 内容:胸部エックス線撮影 対象:15歳以上の市民の方 費用:無料 ■大腸がん検診(要予約) 日時:令和6年7月7日(日曜日)[申込締切] ・令和6年8月29日(木曜日) ・令和6年9月16日(月・祝) ・令和6年10月5日(土曜日) ・27日(日曜日)…
-
イベント
みんなで楽しく過ごそう♪夏のイベント特集
■西淀川区食育なつまつり(無料) ご自身の健康について、考えてみませんか?大人も子どもも楽しく、食について学びましょう!体験・試食・お土産のあるブースや、人気マスコットキャラクターとの写真撮影会も予定しています!! 詳しくは区ホームページをご確認ください。内容は随時更新していきます!! 日時:令和6年7月30日(火曜日)11時00分~15時00分 場所:区役所5階・2階 詳しくはこちら QRコード…
-
イベント
第51回 西淀川区民まつりを開催します!
日時:令和6年10月5日(土曜日)11時00分~16時00分 場所:西淀公園(大和田1丁目) 区民まつりをみんなで盛り上げよう! ■テント出展者・舞台出演者大募集! 第51回西淀川区民まつりは、みんなでつくる地域のおまつりとして、これまで以上に来場者に楽しんでもらうため、テント出展や舞台出演により区民まつりを盛り上げていただく出展者・出演者を募集します。 ◇募集区分1 ブース出展者 内容:来場者へ…
-
イベント
西淀川区役所共創事業 福ハッピーフェスタ 七夕の日
参加無料 予約不要 西淀川区役所と千船病院の共創事業♪ 今年の第二弾は『七夕の日』がテーマです! 日時:令和6年7月7日(日曜日)11時00分~15時00分 場所:千船病院 多目的広場(阪神なんば線 福駅前) ■救急救命ショー 13時20分~13:50 ■エイサー演舞 14時30分~15時00分 ・献血バスが来ます ・筋肉・体脂肪、脳年齢、血管年齢の測定会 ・お子様向け「医師・看護師なりきり体験」…
-
イベント
区制100周年記念イベント にしよど音楽祭2024
西淀川区は、2025年に区制100周年を迎えます。 そのプレイベントとして2023年よりスタートした「にしよど音楽祭」。今年も様々なイベントが目白押し! (本紙ロゴ)にしよど音楽祭 2024 nishiyodo music festival (本紙ロゴ)2025 100th ANNIVERSARY since 1925 Nishiyodogawa ■第一弾 夏休みファミリーコンサート きがるにブラ…
-
イベント
に~よんイベント情報局(1)
圧倒的な情報量を誇る西淀川区のお出かけ・イベント情報!! ●にしよど こそだて ほっとえーる 子ども・子育てプラザや西淀川図書館、に~よんステーションなどで行われているこどもを対象としたイベント情報は、こちらからご覧いただけます。 ぜひ一度、のぞいてみてください。 QRコード(※本紙参照) ■「令和6年度西淀川区緑化ボランティア育成講習会」受講者募集(要申込) 西淀川区を区民主体で花と緑あふれる区…
-
子育て
に~よんイベント情報局(2)
■西淀川区PTA協議会主催 4中学校 合同高校説明会(無料)(予約不要) 大阪府内外の高校を集めた高校説明会を開催します。高校別に相談ブースを設けますので、直接説明を聞いたり、相談することができます。奨学金の相談コーナーもあります。 ※日程により、参加高校が異なります。 詳しくは西淀川区PTA協議会庶務担当までお問合せください。 日時:令和6年8月3日(土曜日)・4日(日曜日)12時00分~16時…
-
くらし
こちらは防災担当です
今年は令和6年7月6日(土曜日)の夜間に、高潮・洪水に備え、淀川・神崎川・左門殿川の防潮鉄扉の点検と水防団員の技術向上を目的に開閉訓練を行います。防潮鉄扉とは、鋼製のゲート等で堤防より低い部分をふさいで、沿岸市街地へ水が流れることを防ぐ役割があります。ちなみに、淀川大橋では全国でも珍しい180°回転式のゲートを採用しています。 淀川右岸水防事務組合では、河川氾濫が発生しそうになった時に街を守るため…
-
講座
Let’s!生涯学習 いつでも♪だれでも(ハート)
■大和田小学校 生涯学習ルーム メニュー紹介 ◇プログラミング教室 小・中学生が楽しく学んでいます。数年前に講座を立ち上げ、子どもたちの中には、大会に出場する子、賞を勝ち取ってくる子も現れてきました。変わりゆく時代の中、子どもたちがその流れに楽しんで乗って行ってくれることを期待しながら、お世話させていただく生涯学習推進員も元気と学びをいただいています。 今年度も6月から初級の講座が始まり、子どもた…
-
イベント
西淀川区魅力発信サポーター事業 まちの魅力 発見・発信
■西淀川の“いいね!”を世界に! 今日の夕日は綺麗です! 魅力発信サポーター募集中! (ネット登録OK) QRコード(※本紙参照) 問合せ:政策共創課 5階52番 【電話】06-6478-9683
- 1/2
- 1
- 2