広報いくの 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
空き家まちがいさがし
ぬりえにも挑戦してね! この絵の中には大きなまちがいがいくつかあるよ! いくみんをさがせ!! この表紙の中にかくれているよ♪ 答えはX(旧ツイッター)で #いくみんをさがせ ・特集6・7面 防災マップ保存版 ・8面 空き家そのままじゃアカン! ※本紙参照
-
子育て
子育て
■予防接種を受けましょう 無料 ◇ジフテリア・破傷風混合(DT)予防接種 この予防接種は、乳幼児期の予防接種で得たジフテリアと破傷風に対する免疫(病気に抵抗する力)を高め、病気にかからないようにするものです。 対象:11歳から13歳の誕生日の前日まで ※標準的な接種年齢は11歳(例年7月頃、小学6年生に予診票を配付しています) 回数:1回 接種方法:市内の委託医療機関へ直接予約してください。なお、…
-
子育て
外国人のこどもが日本の学校へ入るときのてつづき
令和(れいわ)7年(ねん)(2025年(ねん))4月(がつ)から「大阪市立小学校(おおさかしりつしょうがっこう)」・「大阪市立中学校(おおさかしりつちゅうがっこう)」・「大阪市立義務教育学校(おおさかしりつぎむきょういくがっこう)」へ 入(はい)りたい ときは 住(す)んでいる 区(く)の 区役所(くやくしょ)で てつづきを してください。 ◆小学校・義務教育学校(しょうがっこう・ぎむきょういくが…
-
健康
健康・福祉
■「国民健康保険料のための所得申告書」の提出をお願いします 国民健康保険料の計算及び軽減判定のために、収入のない方や市・府民税申告が不要な方を含め、すべての加入者の所得状況を把握する必要があります。(所得の不明な方がいる場合は、軽減・減免を受けられません。) そのため、前年の所得を申告されていない方のいる世帯へ、「国民健康保険料のための所得申告書」を7月に送付していますので、所得申告書の提出を必ず…
-
健康
生野区役所でのがん検診・骨粗しょう症検診・結核健診等
■大阪市がん検診は検査費用の約90%を大阪市が助成しています 後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証をお持ちの方、市民税非課税世帯の方などは無料。くわしくは問合せまで。 予約:電話、来庁または「大阪市行政オンラインシステム」で予約してください。(予約受付は、定員になり次第終了します。) 内容:大腸がん検診 肺がん検診 要予約 日時: ・9月7日(土)13:30~14:50★ ・10月19日(土)1…
-
健康
食育・健康フェア
8月8日(木)13:30~区役所での食育・健康フェアにて骨粗しょう症検診を実施するよ! (予約受付は終了していますが、先着50名まで当日受付可能です) 区役所6階に来場するとおみやげももらえるよ♪(数量限定) ホームページはこちら(本紙二次元コード参照)
-
健康
いくみんカラダ通信
■結核は過去の病気ではありません! ・令和3年度結核罹患率(りかんりつ)(人口10万人対) 大阪市の結核罹患率は都道府県・政令指定都市でワースト1です。 生野区…21.3 大阪市…18.6 国…9.2 ◆大阪市の結核患者の2人に1人が70歳以上の高齢者です! 結核菌は、患者のせきやくしゃみで広がり、長時間空気中に漂い、その結核菌を吸い込むことで感染します。 年に1回は胸部レントゲン検査を受けましょ…
-
くらし
学び
■10月利用分から「習い事・塾代助成事業」の所得制限が撤廃されます (いくの塾でも利用可能) 習い事や学習塾などにかかる費用が月額1万円まで助成されます。新たに助成を受ける方、既に4~9月利用分の交付決定を受けている方も申請が必要です。申請方法などくわしくはホームページをご覧ください。 対象:市内在住のすべての小学5年生~中学3年生(一部の措置生徒を除く) 問合せ:習い事・塾代助成事業運営事務局 …
-
くらし
お知らせ
■第51回生野まつりを開催します 日時:10月20日(日) 場所:巽公園(巽西1-7) 問合せ:区役所地域まちづくり課4階44番 【電話】06-6715-9734【FAX】06-6717-1163 ※くわしくはホームページまで(本紙二次元コード参照) ■夏休み こどもヒューマンシアター 無料 アニメ映画同時上映 ・「すみっコぐらしとびだす絵本とひみつのコ」 ・平和学習DVD 日時:8月25日(日)…
-
くらし
各種無料相談
先着順 お気軽にご相談ください ■法律相談 要予約 日時:8月20日・27日 いずれも火曜日 13:00~17:00(1組30分) ※相談後の記録作成時間や入れ替わり時間なども含む ※8月13日(火)は開催しません 場所:生野区役所 定員:第2火曜24組、第3・4火曜16組 予約:【電話】050-1808-6070(AI電話による自動案内) 相談日の前週火曜日(祝日の場合はその前の開庁日)の12:…
-
くらし
生野区防災マップ(いくのくぼうさいまっぷ) 保存版 2024年8月時点
■南海トラフ巨大地震の津波浸水想定 凡例(はんれい) 市界(しかい) 区界(くかい) 連合振興町界(れんごうしんこうちょうかい) 町界(ちょうかい) 丁目界(ちょうもくかい) JR鉄道線(じぇいあーるてつどうせん) 鉄道線(てつどうせん) 地下鉄(ちかてつ) 道路・橋梁(どうろ・きょうりょう) 都市公園(としこうえん) コミュニティ施設(こみゅにてぃしせつ) 区役所・官公署(くやくしょ・かんこうし…
-
くらし
空き家 そのままじゃアカン!
空き家の問題は他人事ではありません。 さまざま理由で“空き家の所有者”になるおそれがあります。 建物は人の出入りがなくなると、たくさんの問題が出てきます。 ■どんな問題があるの? 問題点1:老朽化 一見、問題がないように見えても、瓦のずれ、外壁の亀裂、部材の腐食、シロアリなどの害虫や動物の住みつき等が発生しているかもしれません。 問題点2:予期せぬ支出 空き家を適切に維持管理せず、瓦の落下などによ…
-
くらし
いくのメロディー通信 No.29
■区長のコラム 生野区には空き家がたくさんあります。長年放置されて屋根や外壁が崩れたり害虫や臭いが発生するような空き家は「特定空家」に指定され、そのままにすると固定資産税の特例措置が無くなり負担が大きくなる場合もあります。また、空き家が崩れて人が怪我をしたり隣の家が被害をうけたりすると所有者が責任を問われることになります。 一方で生野区の空き家には旧き良き風情のあるものも多く、そういう空き家を改修…
-
くらし
生野区 学校再編の情報はこちら
生野区ホームページでご覧いただけます X(旧Twitter)でも随時発信しています ※本紙二次元コード参照
-
くらし
町会に加入しましょう!
町会(地域振興会)は、各地域の連合振興町会や地域まちづくり協議会という構成組織のひとつです。 「自らのまちは自らの手でつくる」を合言葉として、区内の各種行事に参画するとともに、通学の見守りや防災訓練、環境の美化など住みよいまちづくりに努めています。 ■生野区の連合地図 町会加入に関するお問い合わせは各地域の会館へ 1北鶴橋 鶴橋2-11-30 【電話】06-6712-3713 2鶴橋 桃谷1-2-…
-
子育て
8月は、「こども110番月間」です
地域のこどもは地域で守り、こどもたちが安心して暮らせる環境を確保するため、「こども110番」運動を推進しています。 ◇こども110番の家 もしものときに、こどもたちが助けを求めることができるように、地域の協力家庭や店が目印となる旗やステッカーを掲げています。学校や家の近くの「こども110番の家」をさがしてみましょう。 ◇動くこども110番 「こども110番」のステッカーを貼った車やバイクが地域を走…
-
くらし
熱中症特別警戒アラート発表時に、暑熱から避難できる「クーリングシェルター」を指定します
■区内施設・所在地 生野区役所 (勝山南3-1-19) 生野区民センター (勝山北3-13-30) 生野図書館 (勝山南4-7-11) 生野区老人福祉センター (勝山南4-7-35) 田島工営所 (田島1-17-13) ウェルシア薬局生野巽北店 (巽北4-2-10) 東部環境事業センター (巽中1-1-4) ウェルシア薬局生野巽南店 (巽南5-7-6)
-
その他
その他のお知らせ(広報いくの 令和6年8月号)
広報いくの8月号 オープンデータ 令和6年8月1日発行 (No.339) ■情報発信中! 区役所X(旧ツイッター) 区全般 区役所やさしい日本語Facebook 官民連携まち情報サイトいくのぐらし ※本紙二次元コード参照 編集/発行:生野区役所企画総務課 〒544-8501大阪市生野区勝山南3-1-19 【電話】06-6715-9683【FAX】06-6717-1160