にしなり我が町 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
第74回 社会を明るくする運動
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ 「想う、ときには足をとめ。」 誰だって、すぐには本音を話さない。 誰だって、すぐには希望を抱けない。 誰だって、すぐには変わることができない。 でも、たとえ時間がかかっても、 たとえ過去にあやまちがあっても、 誰かと一緒なら希望はある。 声をかけ、背中を押し、 あきらめずに寄り添い続ける。 信じて待つ人の存在は、 立ち直りへの大きな力になるだろう。…
-
イベント
西成区制100周年 笑顔の写真大募集!
◆区制100周年記念事業テーマ 笑顔うまれるええとこ西成 #lol_にしなり:) 「西成区の明るい未来に向かって、みなさまの笑顔で盛り上げていきましょう!」 西成区は2025(令和7)年の区制100周年に向けて、西成区のみなさまの投票により決定した区制100周年記念事業テーマ「笑顔うまれるええとこ西成#lol_にしなり:)」にちなんで、笑顔の写真を大募集します!見た人が思わずにっこり笑顔になるよう…
-
くらし
お知らせ
◆介護保険料決定通知書および介護保険負担割合証を送付します ◇介護保険料決定通知書について 65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)で、年金からのお支払いにより保険料を納めていただいている方に、介護保険料決定通知書を7月中旬に送付します。 また、口座振替や納付書等で保険料を納めていただいている方には、4月に決定通知書を送付しましたが、保険料段階の変更や納付方法が年金からのお支払いに変更となる方に…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度のお知らせ
(1)[後期高齢者医療制度]新しい被保険者証と保険料決定通知書を送付します 対象:75歳以上の方または一定の障がいがあると大阪府後期高齢者医療広域連合から認定された65歳以上の方 ・新しい被保険者証 令和6年度の後期高齢者医療被保険者証(薄緑色)を7月上旬から中旬にかけて送付します。令和6年12月2日以降、従来の被保険者証が廃止される予定ですが、7月にお送りする被保険者証は、経過措置として有効期限…
-
くらし
国民年金保険料の免除・納付猶予申請を受け付けます
国民年金保険料の免除・納付猶予の「年度」は7月から翌年6月までです。令和6年7月分からの免除・納付猶予の申請は、7月1日(月)から受け付けます。詳しくはお問い合わせください。 国民年金保険料を未納のまま放置すると、将来の老齢基礎年金や、いざというときの障がい基礎年金、遺族基礎年金を受け取ることができない場合がありますのでご注意ください。 なお、免除・納付猶予は申請時点から2年1か月前までの期間につ…
-
くらし
出産される方の産前産後期間の国民健康保険料を軽減します
出産される方(※)の国民健康保険料を軽減します。出産予定日または出産日の属する月の前月から4か月(多胎妊娠の場合は3か月前から6か月)分の均等割および所得割保険料が対象です。 軽減を受けるためには、届出が必要ですので、出産予定日(出産日)等を確認できる書類(母子健康手帳等)をご用意のうえ、区役所保険年金業務担当まで届け出てください。 なお、届出は出産予定日の6か月前から可能です。 (※)大阪市国民…
-
くらし
食品ロス削減の取組「フードドライブ」を実施します
南部環境事業センターでは食品ロスを削減する取組である「フードドライブ」を毎月第4火曜日に西成区役所1階 区民ロビーにて14時から15時30分まで実施しています。ご自宅で余っている未開封で賞味期限が1か月以上残っている常温保存可能な食品(例:お米、お菓子、乾麺、インスタント食品、缶詰、調味料など)を当日、会場に直接お持ちください。同時に「ごみ減量3Rコーナー」として、市民からのごみ分別にかかる相談な…
-
講座
イベント・講座
◆夏休み おやこdeクッキング 夏休みです!!親子、友達、みんなで楽しく、食について学びながら、料理を作って、美味しく食べましょう。 対象:区内在住の小学生とその保護者 日時:8月7日(水)10時~13時 場所:区役所2階 栄養室・集団検診室 内容:お話と調理実習 ※食物アレルギーのある方は申込時にお申し出ください。 持ち物:エプロン・三角巾・手拭きタオル・筆記用具・マスク・水筒 定員:6組(先着…
-
健康
各種健診のお知らせ
◆大腸がん検診 便潜血検査 要予約 300円 対象:40歳以上の方 日時:7月25日(木)9時30分~10時50分、8月3日(土)・5日(月)13時30分~14時50分 受付場所:区役所2階 ◆肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 無料(※たんの検査 400円) 対象:40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 日時:7月25日(木)9時30分~10時50分 受付場所:区役所…
-
くらし
専門相談日
秘密厳守 無料 ・市内在住の方に限ります。 ・行政相談、弁護士による「離婚・養育費」に関する専門相談、花と緑の相談以外の相談時間は、1組あたり30分以内です(相談後に弁護士等が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます)。 ◆弁護士による法律相談 要電話予約 弁護士が法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時: (1)7月5日(金) (2)7月16日(火) (3)8…
-
くらし
安全安心
◆ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 日時:7月11日(木)、8月6日(火)9時30分~10時 定期的なキャンペーンは8月で終了します。 在庫限りですので、早期に終了することもあります。 ※雨天の場合は中止します。 場所:区役所庁舎東側検診車スペース 問合せ:市民協働課 7階73番窓口 【電話】06-6659-9734 ◆西成消防署 ◇熱中症に注意! 毎年、熱中症による健康被害が数多く報告さ…
-
くらし
強い台風の接近時に自主避難所を開設します
強い台風が大阪市に上陸あるいは接近する場合(大阪府の予想最大風速(陸上)が30m/s以上)は、学校などを自主避難所として開設する予定です。また、開設する場合は区ホームページ、SNS等にてお知らせします。 ◆自主避難所を利用される場合のお願い 一時的な避難であるため、次の事項にご協力をお願いします。 ・飲食料品・敷物等を持参してください。 ・敷地内は禁酒・禁煙とします。 ・ペット同伴は不可とします。…
-
くらし
台風接近時に千本松大橋を計画的通行止めにする場合があります
台風接近による橋梁上での事故を未然に防止するため、木津川に架かる千本松大橋を計画的通行止めにする場合があります。ご理解とご協力をお願いします。 詳細は、大阪市ホームページで確認できます。 問合せ:建設局企画部工務課 【電話】06-6615-6477
-
イベント
施設からのお知らせ
◆区民センター ◇西成区民混成合唱団 合唱を愛する皆様、一緒に歌いましょう! 団員募集しています。 日時:9月から月2回(第1・第3月曜日)19時~21時 場所:区民センター ホール 対象:高校生以上 定員:60名(先着順) 募集期間:7月1日~8月31日(定員になるまで随時受付) 費用: 月額 2,500円 入団費 500円 その他、楽譜代などは実費 申込み:受講料をそえて、区民センター窓口まで…
-
子育て
令和6年度保存版 西成 子育て特集(1)
「子育て・教育するなら西成区!」 楽しいときも困ったときも“ みんなで子育て” ひとりで悩まないで! ◆保育所・保育園・幼稚園 育児相談、園庭開放、行事招待などを行っているところもあります。詳しくは各施設にお問い合わせください。 *保育所・保育園 仕事や病気のために家庭で保育のできない保護者に代わって子どもを保育する児童福祉施設です。 ◇市立 施設名:千本保育所 電話:【電話】06-6651-00…
-
子育て
令和6年度保存版 西成 子育て特集(2)
◆子育てサロン 地域の会館などで、地区民生委員協議会・諸団体・ボランティアの方々のご協力により開催しています。サロンは自由に参加でき、おもちゃで遊んだり、おしゃべりや情報交換、保健師による身長・体重測定や健康相談などを行っています。詳しくはお問い合わせください。 ◇対象 2歳まで 地区・名称:[南津守]子育てサロンあそぼ 開催日・時間:毎月第3月曜日 10:30~12:00(祝日の場合は第2月曜日…
-
子育て
令和6年度保存版 西成 子育て特集(3)
◆ご利用ください♪ ◇子育てコンシェルジュがサポートします! 幼稚園、保育所(園)、小規模保育園などの施設や、地域の子育て支援について、情報提供や相談を行っています。 相談日時:月~木曜日(週4日)9時~16時(事前にお電話ください) 相談窓口:保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 【電話】06-6659-9824 ◇大阪市LINE公式アカウント LINEで子育てに関する情報を発信しています!…
-
子育て
令和6年度保存版 西成 子育て特集(4)
◆妊娠から就学前までの子育て早見表 ◇手続き 妊娠=母子健康手帳・健康診査受診手帳・予防接種手帳の交付(1) ※出産予定日が分かったら早めに申請してください。 出産= ・出生届※生まれた日から14日以内に届出をしてください。(1階11番窓口)(4) ・国民健康保険の加入・出産育児一時金の申請(5) 大阪市国保の方は区役所6階61番窓口にて手続きをしてください。他の医療保険の方は、会社や健康保険組合…
-
子育て
令和6年度保存版 西成 子育て特集(5)
◆2024 子育てマップ西成 「赤ちゃんの駅」をご利用ください 赤ちゃんを連れて外出される方が、外出先で授乳やおむつ替えをすることができる施設を「大阪市赤ちゃんの駅」として登録しています。「大阪市赤ちゃんの駅」として登録されている施設には、「赤ちゃんの駅マーク」を掲げています。 ★児童遊園の開放時間は、施設ごとに異なりますので、ご注意ください。 ◇西成区役所「じゃがパト隊」 子どもたちが安全に過ご…
-
子育て
令和6年度保存版 西成 子育て特集(6)
◆西成区内 障がい児 通所サービス事業所(令和6年4月1日現在) どこの事業所を利用したら良いかわからない場合は、「計画相談支援事業所」の支援を受けることもできます。 ◇障がい児 通所サービス事業所 とは 障がいのある児童が日常生活での能力(身体機能や、コミュニケーション能力など)の向上のための訓練などを受けることができる場所です。 ご利用をご希望の場合は 保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 【…
- 1/2
- 1
- 2