広報つるみ 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年「鶴見区二十歳のつどい」を令和7年1月13日(月・祝)に開催します。
■令和7年「鶴見区二十歳のつどい」を令和7年1月13日(月・祝)に開催します。 問合せ:市民協働課(教育)4階(43)番 【電話】06-6915-9734
-
イベント
鶴見区制50周年記念イベント
日時:令和6年10月27日(日)9時30分~15時 入場無料 雨天決行(荒天中止) 場所:花博記念公園鶴見緑地 大芝生 ほか ■オープニングパレード 9時30分〜 中央噴水から大芝生まで行進したあとセレモニーを実施します ■ステージ 11時~(予定) 歌やダンス等のスペシャルステージをお楽しみください! ■総踊り 14時30分~(予定) 鶴見音頭や河内音頭をみんなで踊りましょう! ■だんじり 区内…
-
イベント
区制50周年記念イベント同日開催!鶴見区 安全・安心フェスタ
無料 申込不要 雨天決行(荒天中止) 災害に強い、安全安心なまちづくりをめざして、鶴見区「安全・安心フェスタ」を開催します。安全安心に関するさまざまな体験ブース、災害・緊急事態時に活動する車両の展示など、子どもから大人まで楽しみながら学べます。 ■緊急車両大集合! ・自衛隊1/2tトラック ・消防車 ・白バイ ・大阪ガス緊急車両 ■体験and展示イベント ・自転車シミュレータ ・煙テント体験 ・駅…
-
講座
酒害教室
無料 申込不要 飲酒問題についての正しい知識と理解を深めませんか?飲酒問題を抱え回復をめざしている方、家族の飲酒問題で悩んだり困っている方など、どなたでも参加できます。 日時:10月9日(水)14時~16時 場所:区役所2階 集団検診室 内容: ・アルコール依存症専門クリニックの相談員によるミニ講座 ・当事者体験談 など
-
講座
統合失調症の家族教室
無料 統合失調症について家族が正しい知識を学び、本人への接し方などを参加者の皆さんと考えてみませんか?「わが家だけが特別ではなかった」と気づける教室です。 日時:10月22日(火)14時~16時 場所:区役所3階 303会議室 内容: ・精神科医師による講話「統合失調症について知ろう(治療について)」 ・家族交流会 対象:統合失調症と診断された方のご家族 ※初めて参加される方は必ず事前にご連絡くだ…
-
講座
地域生活向上教室(ほっこり・ほのぼの)
無料 地域で自分らしく安定した生活ができることを目的とした教室です。仲間と一緒にほっこりした時間を過ごしてみませんか?午前の教室のため、生活リズムも整います。 日時:10月17日(木)、11月7日(木)各日9時30分~11時30分 場所:区役所2階 集団検診室 内容:軽い運動やレクリエーション、SST(ソーシャルスキルトレーニング)など 対象:統合失調症を中心とする精神障がいのある方 ※主治医の意…
-
講座
うつ病の家族教室
無料 家族の方が、うつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、本人への接し方を考えてみませんか。また、同じ病気を持つ家族の方と語り合ってみませんか。 日時:11月6日(水)・11月20日(水)各日14時~16時 場所:大阪市こころの健康センター(都島区中野町5-15-21 都島センタービル3階) 内容:精神科医による講演、家族交流会 対象:市内在住で、うつ病と診断されている方のご家族 定員:2…
-
子育て
親子参加型の講習会「親子であそぼう!」
無料 からだを動かしたり、簡単な制作あそびをして、親子で一緒に楽しくあそびましょう! 日時:10月25日(金)10時30分~11時30分 場所:区役所4階403・404会議室 講師:大阪信愛学院大学 程野 幸美[ほどの ゆみ]氏 定員:15組(先着順) 対象:区内在住の概ね2~3歳の未就園児親子 申込み:電話 ※10月1日から受付開始 9時~17時30分(土日祝を除く) 問合せ:保健福祉課(子育て…
-
講座
家庭教育支援講座
「思春期の子育てに困っている保護者のみなさんへ~子どもの成長ファーストの視点で考える子育てのススメ~」 無料 「今まで素直に言うことを聞いてくれていたのに…」「最近子どもが距離を取っているようで接し方がわからない…」そんな思春期独特の子育ての悩みについて「子どもの成長ファースト」の視点で講師と一緒に考えていきましょう。 事前にお申込みいただいた方に限り、講演会の動画視聴(後日配信)も可能です。 日…
-
スポーツ
第8回 鶴見区スリーアイズ大会
無料 スリーアイズは、チーム対抗で9つのマス目に交互にボールを投げ入れて得点を競うスポーツで、年齢・性別を問わず、どなたでも気軽にご参加いただけます。ご家族やお友達同士でチームをつくり、ぜひご参加ください。 日時:11月23日(土・祝)13時~18時(予定) 場所:鶴見スポーツセンター 対象:区内在住・在勤の方 定員:24チーム(先着順)※1チーム3~5名 申込み:ファックス、メール ※申込書にチ…
-
くらし
骨太クッキング
生活習慣病予防とフレイル予防について調理実習をしながら楽しく学びませんか。日頃のカルシウム不足解消に役立つレシピです♪ 日時:10月31日(木)10時~13時 場所:区役所2階 栄養室他 内容: ・栄養士による食事のお話 ・調理実習 ※メニュー…ごはん、野菜の肉巻きセイロ蒸し、里芋のごま味噌煮、根菜とおからのみそ汁、デザート 対象:区内在住の18歳以上の方 定員:18名(先着順) 費用:1名600…
-
くらし
食育レシピ
いつもの料理をおいしく減塩! ■さばのみぞれかけ 1人分あたりエネルギー:133kcal 食塩相当量:0.7g ◇材料(4人分) ・生さば 4切 ・塩 少々 ・大根(おろし) 50g ・みりん 小さじ1 ・薄口しょうゆ 小さじ1と1/2 ・ゆず(果汁) 小さじ1/2 ◇作り方 (1)さばは塩で下味をつけ、焼く。 (2)大根はおろしておく。 (3)みりん、薄口しょうゆを合わせて電子レンジで(500W…
-
健康
令和6年度 健康づくりひろげる講座を開催します!
無料 健康づくり・介護予防活動の担い手として地域で活躍できる方を養成する講座です。 健康に関する最新の知識を学び、住み慣れた地域で心身を健やかに保ちながら、自分らしく生きる方法を学びませんか? ※修了者の方は、鶴見区健康づくり推進協議会「鶴見ふれんど会」へ入会できます。 日時:全6回講座 (1)11月13日(水)(2)11月19日(火)(3)11月27日(水)(4)12月4日(水)(5)12月11…
-
健康
「鶴見ふれんど会」について
鶴見区健康づくり推進協議会「鶴見ふれんど会」では、「自分の健康は自分で守り、いきいきと暮らしていく」を目標に、自身の健康づくりだけでなく、地域の皆さまが健康でいきいきと暮らしていくためのお手伝いなど、健康に関わる活動をしています。 ■主な活動 ・百歳体操や脳トレの実施 ・健康グッズの作成 ・ウォーキング教室など区役所主催の健康づくりの教室への参加・協力 「健康づくりひろげる講座」を受講・修了すれば…
-
くらし
国民健康保険被保険者証を更新します
11月1日に国民健康保険被保険者証(以下「保険証」という)を更新するため、新しい保険証(桃色)を10月中にお住まいの区の区役所から転送不要の簡易書留郵便で送付します。 簡易書留郵便はポストには投函されませんので、配達時にご不在の場合は、投函された「郵便物等お預かりのお知らせ」に書かれた方法でお受け取りください。また、10月中に届かない場合や、郵便局の保管期限が過ぎた場合、保険証の記載内容に変更があ…
-
くらし
医療証を更新します 障がい者医療証、こども医療証、ひとり親家庭医療証を更新します。
更新後の医療証の色: ・障がい者医療証 うぐいす色→オレンジ色 ・ひとり親家庭医療証 あさぎ色→桃色 ・こども医療証は色の変更はありません 資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。 現在、お持ちの医療証は11月1日から使えなくなりますので、10月末までに新しい医療証が届かない場合はご連絡ください。 ※こども医療証については、有効期限が令和6年10月31日までの方が更新対象で…
-
健康
健康コラム 季節を感じてLet’sウォーキング!
「鶴見区ウォーキングカレンダー2024年10月~2025年9月」を区役所1階14番健康相談コーナーに設置しています。鶴見緑地のおすすめのウォーキングルートを掲載しています。 その日歩いた歩数を書き込むことができるので、自分に合ったペースでウォーキングに取り組んでみませんか? ■ウォーキングは健康効果がたくさん! (1)生活習慣病予防 血糖値や血圧を下げる効果があります。また、「がん」「心筋梗塞」「…
-
くらし
成年後見制度(法定後見制度・任意後見制度)について
成年後見制度には、法定後見制度と任意後見制度の二つがあり、この記事では主に法定後見制度についてご紹介します。 認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力が不十分な方に対し、法的に権限を与えられた成年後見人等が、福祉サービスの利用契約や適切な財産管理を行い、その方の生活を保護・支援します。法定後見制度は本人の判断能力の程度に応じて次の三つに分かれます。 ■法定後見制度の三類型 類型:後見、本人の状…
-
健康
区役所で実施する各種健診・検査のお知らせ
■予約制※ 内容:大腸がん検診★ 免疫便潜血検査 料金:300円 実施日・受付時間・受付場所: ・11月21日(木)9時30分~10時50分、13時30分~14時50分 ・12月8日(日)9時30分~10時50分、13時30分~14時50分 区役所2階 保健福祉センター前 対象(大阪市民):40歳以上の方(昭和60年3月31日以前生まれの方) 内容:肺がん検診★ エックス線(条件によりかく痰検査を…
-
健康
おおさか健活マイレージ
アスマイルに登録して大阪市がん検診や、国保の特定健診を受診された方にアスマイルポイントをプレゼントしています! (1)特定健診(大阪市国民健康保険被保険者で40~74歳の方) ・初回→4,000ポイント ・2回目以降→2,000ポイント (2)がん検診(69歳以下の方)→1,000ポイント 国保の特定健診でポイントをプレゼント!特定検診 大阪・関西万博『いっとこ!がん検診』キャンペーン開催中!がん…
- 1/2
- 1
- 2