住之江区広報紙「さざんか」 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
区長就任のご挨拶
住之江区民の皆さまはじめまして。 この度、住之江区長に就任しました藤井秀明です。 自然と都会が調和した魅力的なまち 住之江区の魅力に磨きをかけ、より住みやすく、活気あふれる住之江区へ発展すべく全力を尽くしてまいります。 皆さまのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。 また、今年、住之江区は区制50年の節目を迎えます。私も現在50歳の同い年で、住之江区に大変なご縁を感じております。 来年2025…
-
くらし
令和6年度住之江区運営方針を策定しました
運営方針とは、企業活動などで使われる「戦略計画」(経営戦略)の考え方を行政に取り入れたもので、成果を常に意識して取組の有効性をチェックし、改善や新たな展開につなげるPDCAサイクルの徹底を狙いとして作成しています。また、運営方針は住之江区将来ビジョンの単年度ごとの具体的取組でもあります。 区は区の予算です。そのほか、各局や教育委員会においても予算措置がされています。 ■子どもたちが輝くまちづくり …
-
くらし
今月のお知らせ
◆児童扶養手当の支給月額が改定されます 令和6年4月分から児童扶養手当の支給月額が改定されます。 児童:1人目 全部支給:44,140円→45,500円 一部支給:44,130円~10,410円→45,490円~10,740円 児童:2人目 全部支給:10,420円→10,750円 一部支給:10,740円~5,380円→10,740円~5,380円 児童:3人目以降 全部支給:6,250円→6,…
-
くらし
65歳以上(介護保険第1号被保険者)の方へ
◆令和6年度から介護保険料が変わります 65歳以上の方(介護保険第1号被保険者)の介護保険料は、3年ごとに介護保険事業計画に基づき設定しています。令和6~8年度の介護保険料年額は次のとおりです。 なお保険料額は3年ごとに見直されます。次の見直しは令和9年度です。 ◇令和6~8年度介護保険料(年額)の計算方法 基準となる月額保険料9,249円×12月=年額110,988円(基準額) 基準額(110,…
-
くらし
各種相談
各種相談はすべて無料・秘密厳守です。 相談内容:弁護士による法律相談 要予約 実施日時(受付時間):4月2日(火)、9日(火)、23日(火)、5月14日(火)13:00~17:00 定員:16名※23日は24名 申込み:AI電話による24時間受付 【予約専用電話】050-1808-6070(先着順) 相談日1週間前(相談日1週間前が閉庁日の場合はその前日)12:00~相談日前日17:00 場所:区…
-
健康
健康情報
◆心と身体を健康に導く睡眠ガイド 健康ワンポイント! 質の良い睡眠を取ることが、心の健康状態を保つことにつながります。 1.規則正しい生活習慣で良質な睡眠を 日中の活動と夜間の休息・睡眠でメリハリを。 2.適度な運動習慣を身につける ヨガなどの有酸素運動や筋トレが効果的。 3.就寝前にリラックス 寝床に就く1時間前はリラックスする時間を。 4.しっかり朝食を摂り、就寝前の夜食を控える 朝食の欠食に…
-
健康
検診等お知らせ
◆要申込 種別・費用:大腸がん検診(免疫便潜血検査) 300円 実施日・場所・受付時間:申込後検査キットを送付 下記、肺がん検診・乳がん検診の日時に検査キットを提出 対象(大阪市民で):40歳以上の方 ◆要予約 種別・費用:肺がん検診(胸部X線検査・かく痰検査) 無料(かく痰検査は400円) 実施日・場所・受付時間: 4月17日(水) 分館 9:30~10:50 5月8日(水) 南港 9:30~1…
-
健康
後期高齢者医療制度 健康診査・歯科健診の実施、人間ドック費用の助成について
◆後期高齢者医療制度の被保険者に対する健康診査・歯科健診の実施、人間ドック費用の助成について (1)後期高齢者医療健康診査 健康診査では、糖尿病や高血圧症等の生活習慣病に加え、加齢に伴う心身の衰え(フレイル)等をチェックするために、令和7年3月31日までに1回、無料で健康診査を受診することができます。現在生活習慣病で通院されている方も積極的に受診してください。4月下旬から5月上旬にかけて「健康診査…
-
子育て
子育て情報
◆マタニティクラス(母親教室) 無料 予約不要 日時・期間:4月15日(月)13:30~15:30 内容:歯科・栄養編 ・歯科医師、歯科衛生士による妊婦歯科健診 ・管理栄養士による講話「妊娠中にとりたい栄養」 ・先輩ママ、赤ちゃんとの交流会 ※妊婦歯科健診のみご希望の方は、14:00までにお越しください。 対象:8月頃出産予定の方(8月予定以前の方もぜひどうぞ) 持ち物:母子健康手帳・筆記用具・テ…
-
子育て
子育て支援室のわくわく子育て『手作りおもちゃで遊ぼう』
手に入りやすいもので、簡単に作ることができる『手作りおもちゃ』を紹介します! ぜひお子さんと一緒に、作って遊んでみてくださいね ◆保育士おすすめ・手作りおもちゃ「ストロー飛行機」☆ ストローを使って作る『ストロー飛行機』です。 小さな輪っかが前になるように持って、力を抜いてスッと飛ばします。ぜひ作ってみてくださいね♡ ◇用意するもの ・色画用紙 ・ストロー1本 ・はさみ ・セロハンテープ ◇…
-
イベント
催し
◆ATCチケットプレゼント! 応募方法:申込は右記二次元コード(本紙参照)またははがきにて受付。はがきに「ATCチケットプレゼント4月号」、住所、氏名、年齢、広報さざんかの感想を記入してください。 〒559-8601 住之江区御崎3-1-17 住之江区役所総務課「ATCチケットプレゼント4月号担当」宛 発表は発送をもってかえさせていただきます。ご応募は、お一人様につき1回限りとさせていただきます。…
-
くらし
“咲洲あいのもり”プロジェクト
相愛大学、森ノ宮医療大学、住之江区役所の協働プロジェクトとして、相愛大学の“あい”、住之江区役所の“の”、森ノ宮医療大学の“もり“を総称し、“咲洲あいのもり”として活動しています。この活動に南港に拠点を置くラグビーチーム「レッドハリケーンズ大阪」も参加し、大学・スポーツチーム・区役所の連携でプロジェクトを盛り上げています! 皆さんも参加してみませんか? 詳しくはこちら 【URL】https://w…
-
くらし
連載企画 地活協通信(ちかつきょうつうしん)
■ミャクミャク(脈々)とつながる地域の活動☓SDGs ~だれもが住みたい、住みつづけたいまちをめざして~Vol.5 加賀屋 今回紹介するのはさざんか加賀屋協議会の「花を咲かせ隊」です! ◆『花を咲かせ隊』 「花を咲かせ隊」は、自分たちで種から育てた花の苗を加賀屋小学校の中庭、正門や塀の周りにある花壇に植えて育てています。 現在は11名のボランティアの方々が日々の水やりなどのお世話を行っていて、毎年…
-
くらし
すみのえ区長Voice
住之江区長に就任しました藤井秀明です。 今月より、私が感じたことや思ったことなど「すみのえ区長Voice」で発信していきます。 ◆住之江区の印象は? 内陸部の歴史・人情味と湾岸エリアの新しさ・華やかさ、2つの違った表情が魅力です。 また、「自然と都会が調和したまち」との印象を持っております。 2025年の大阪・関西万博開催に向けて、「入口のひとつであるまち」としてさらに注目度が上がっていくと感じて…
-
その他
その他のお知らせ(住之江区広報紙「さざんか」 令和6年4月号)
◆広報さざんか 2024年4月号 No.335 編集/発行 住之江区役所 総務課(ICT・企画) 〒559-8601 大阪市住之江区御崎3丁目1番17号 【電話】06-6682-9992【FAX】06-6686-2040 おかけ間違いにご注意ください。 区役所開庁時間 月曜~木曜 9時~17時30分 金曜 9時~19時(17時30分以降は一部窓口のみ) 毎月第4日曜 9時~17時30分(一部窓口の…