広報かいづか 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
掲示板(1)
■善意の寄付 ありがとうございました。 ・明治安田生命保険相互会社堺支社(新垣寿和子堺支社長)から地域住民の健康づくりや暮らしの充実用として76万2,300円 ・9月のふるさと応援寄付は1,793件で、金額は4,675万7,471円でした。 ■新しい町会長のご紹介 10月10日までに届出いただいた方です。(敬称略) ※詳細は広報紙9ページをご覧ください。 問合せ先:魅力づくり推進課 【電話】072…
-
くらし
掲示板(2)
■善行者と教育功労者を表彰 1月3日の「文化の日のつどい」で、善行者および教育功労者として、次の方を表彰しました。 ※順不同・敬称略・()は所属など ◯善行者 ・長田優介・辻友憲 市内の踏切内で転倒し身動きがとれなくなっていた高齢女性を救助搬送し、人命救助に尽力されました。 ・田仲三夫 多年にわたり、清掃活動や借り入れた畑で季節の草花を栽培し、地域の環境美化に尽力されています。 ・後上彰吾 二色の…
-
イベント
第75回農業祭・ふれあい市
日時:11月24日(日曜日)午前9時30分~午後2時 場所:市役所庁舎前 小雨決行・荒天中止。 ただし、雨天の場合は、ステージイベントのみが、市民福祉センター6階多目的ホールに変更になります。 ■ステージ ・農業祭式典・表彰 ・ブラスバンド演奏 ・よさこい演舞 など ■農業祭エリア ・農作物品評会・販売会 ・新鮮野菜即売会 ・みかん即売会 ・乳飲料など無料配布(無くなり次第終了) ・6次化商品販売…
-
講座
青少年センター
◎いずれも 申込:講座名・氏名・ふりがな・住所・電話番号・学校名・学年を記入し、メール・窓口で(視覚障害者の方は電話可) ■貝塚市子ども博士育成講座「私も今日からYouTuber」 市内をロケ地とした動画を市の公式YouTubeに投稿することを目標に、撮影方法や編集などを学びます。 日時(全4回):12月7日(土曜日)・8日(日曜日)・21日(土曜日)・22日(日曜日)午前9時30分~11時30分…
-
イベント
自然遊学館
◎いずれも 申込:住所(番地以下不要)・氏名(参加者全員)・年齢を記入し、メール・窓口で ■葛城山クリーンハイキングと自然観察会 葛城緑の少年団とのコラボイベント。蕎原から和泉葛城山へハイキングしながらブナや生きものの観察をしたり、ごみを拾ったりします。自然を楽しみ、守る活動をしませんか。昼食を持参してください。 日時:11月17日(日曜日)午前9時30分~午後3時30分(雨天中止) 集合:午前9…
-
イベント
図書館
■おはなし会(土曜日午前11時~) ・11月16日:絵本のコーナーで紙しばいを読みます ・12月7日:2階視聴覚室でストーリーテリングをします。 ■おはなし会☆ひよこぐみ☆ 絵本のコーナーで、絵本の読み聞かせや手遊びをします。 日時:11月15日(金曜日)午前11時~11時20分 対象:乳幼児と保護者 ■“ほん”のひとときわたしタイム 本の紹介や楽しくおしゃべりをしましょう。子どもを預けてゆっくり…
-
スポーツ
スポーツ
■太極拳教室 日時:11月8日・15日・22日・29日、金曜日午後1時~3時 場所:総合体育館 対象:市内在住(勤)の未経験者(初心者可) 締切:各前日(当日可) 問合せ先:太極拳連盟(宮地) 【電話】090-6664-4100 ■栂池高原スキースクール 日程:1月10日(金曜日)~13日(月曜日) 参加費:39,000円(小4~6年37,000円、小3以下35,000円) リフト代別途必要 締切…
-
くらし
関空だより
■そらやん新作LINEスタンプ 好評販売中!! 関西国際空港は、おかげさまで9月に開港30周年を迎えることができました。 開港30周年を記念して、関西3空港の公式キャラクター「そらやん」のLINEクリエイターズスタンプ第2弾を発売しました!空を飛ぶ日を夢見る「そらやん」のあいさつや日常会話など、思わずほっこりしてしまう新作のオリジナルデザインです。普段使いにぴったりのスタンプですので、ぜひ皆さまの…
-
イベント
公民館タイムズ(1)
※対象は、市内在住・在勤・在学の方です。 ※原則として参加費無料(材料などの実費は徴収)。 ■中央公民館 【電話】072-433-7222 申込:窓口・電話で ◯X’mas・ピアノリレー 貝塚少年少女合唱団ミニコンサートも開催します。 日時:12月22日(日曜日)午前10時~午後4時 場所:視聴覚室 定員:22人(定員になり次第締切。1人15分。空きがあれば連続可。要申込) ◯寄せ鍋寄席 日時:1…
-
講座
公民館タイムズ(2)
※対象は、市内在住・在勤・在学の方です。 ※原則として参加費無料(材料などの実費は徴収)。 ■浜手地区公民館 【電話】072-431-0926 ◯SALON BeBe 第1~4の火曜日午前10時~正午、乳幼児親子がプレイルームで自由に遊べます。第2週は「英語あそび」、11月26日は「落ち葉あそび」、12月24日は「クリスマス制作」をします。申込不要。 ◯浜手アフタヌーンコンサート クリスマスに届け…
-
イベント
コスモス壱番地第226号
≪編集≫一般財団法人貝塚市文化振興事業団 ・公演に関する変更が生じた場合はホームページや公式SNSにて、随時お知らせいたします。 ・体調不良の場合はご来場をお控えください。 ◎コスモスシアター公式ラインの二次元コードです。 ◎コスモスシアター公式ホームページの二次元コードです。 ◎マルシェCOSMOSホームページの二次元コードです。 ※二次元コードは広報紙13ページをご覧ください。 ■春風亭一之輔…
-
講座
ひと・ふれあいセンター
◎申込:窓口・電話・メールで(多数の場合は抽選) ※メールの二次元コードは広報紙14ページをご覧ください。 ■レザークラフト講座 ◯コインケース 好きなカラー(赤・黒・茶・キャメル・ヌメ革)を選んで作ります。 日時:11月28日(木曜日)午後7時~9時 定員:20人 参加費:2,000円 締切:11月19日(火曜日) ◯クリスマスツリー レザーを張り合わせて、高さ約20センチメートル、横幅6センチ…
-
イベント
善兵衛ランド
■11月の星空 天頂のあたりに、エチオピア王国の王女をあらわすアンドロメダ座、そしてそこから北の方に、王妃のカシオペア座、王のケフェウス座が並んでいます。 エチオピア王国を救うために身をささげようとしたアンドロメダに、化けくじらが襲いかかろうとしたとき、アンドロメダを助けたのが、英雄ペルセウスです。 ペルセウスは、怪物メデューサを退治して帰る途中でした。彼は、右手に持っていたメデューサの首を、化け…
-
くらし
人権
■水間鉄道の電車ヘッドマークに生徒作品の人権ポスター ◯自分が持つ「好き」の気持ちを守ることで、人権の大切さを伝える 人権週間の取組みとして、水間鉄道の電車に装着されるヘッドマークのデザインに、第五中学校の卒業生が作成した人権ポスターを使用します(一部の車両)。 12月2日(月曜日)~11日(水曜日)の期間、ヘッドマークを装着した電車を見かけたときは、ぜひご覧ください(昨年の園児作品も再掲出します…
-
イベント
みんなのミニコミ
記事の内容については各問合せ先へ、掲載については魅力づくり推進課(【電話】072-433-7059)へ。 ■50周年記念合同コンサート 日時:12月1日(日曜日)午後1時~ 場所:コスモスシアター小ホール 内容:ガラクタクラブとオニオンキャビンの活動50周年を記念して開催 問合せ先:(大畠) 【電話】090-9270-9278 ■第4回七人会の絵画展 日時: ・11月19日(火曜日)午後1時~5時…
-
講座
講座・イベント(1)
■観光ボランティアガイド新人養成講座 貝塚市の魅力を紹介する観光ボランティアガイドをしませんか。 ガイド新人養成講座を開催します。 日程:11月15日(金曜日)~17日(日曜日) 内容:説明会、現地研修、勉強会など 申込:住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレスをメール・電話・ファックスで 締切:11月13日(水曜日) 申込・問合せ先:貝塚観光ボランティアガイド協会(まちの駅かいづか内) 【電話…
-
イベント
講座・イベント(2)
■11月11日~17日は税を考える週間 「第9回税に関する絵はがきコンクール」に貝塚市の小・中学生から応募いただいた中から優秀作品を展示します。 展示期間・場所: ・11月9日(土曜日)~17日(日曜日):イオン貝塚店 ・11月19日(火曜日)~30日(土曜日):貝塚市役所 問合せ先:岸和田税務署 【電話】072-438-1341 ※ホームページの二次元コードは広報紙15ページをご覧ください。 ■…
-
くらし
わがまち・かいづか
■9月17日 中秋の名月のこの日、善兵衛ランドで「月の観察会」を行いました。 望遠鏡で月と土星が並ぶ様子を観察したり、月を壁に投影して記念撮影をしたり、多くの方が美しい月を楽しみました。 ■9月23日 9月23日は「手話言語の国際デー」です。この日に合わせ、21日~23日まで水間寺三重の塔をライトアップしました。 ライトアップのブルーの色は、世界ろう連盟のロゴの色であり、「世界平和」を表しています…
-
くらし
市長コラム
■あって当たり前ではない公共交通をいかにみんなで支えるか? 高齢になって自動車を自分で運転するのが難しくなった時の外出手段について、不安を感じるという意見が多く寄せられています。また、子どもの高校進学の際に、公共交通がつながっていないために行きたかった高校の受験をあきらめたといった話も耳にします。 公共交通は今、特に地方部の都市では維持・確保が危機的ともいうべき状況に陥っています。本市には、来年開…
-
その他
その他のお知らせ(広報かいづか令和6年11月号)
◆障害者用に音声版・点字版の広報も発行しています。ご希望の方は障害福祉課へお問合せください。 【電話】072-433-7012 また、障害のある方でイベントなどに参加する際配慮が必要な場合は、各問合せ先へご連絡ください。可能な限り対応します。 ・貝塚市ホームページの二次元コードです。 ・貝塚市フェイスブックの二次元コードです。 ・貝塚市インスタグラムの二次元コードです。 ・防災情報エックス(旧ツイ…
- 2/2
- 1
- 2