広報かしわら 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕命を守る選択を-防災意識向上計画-(1)
~危険でした~ ■昨年の豪雨による市内の状況 ◇柏原市初の全域への避難指示 台風や地震など、大規模な災害が起きる度に早期避難の重要性が叫ばれますが、昨年、大雨の影響で市内全域に避難指示が発令されたことを、皆さん覚えているでしょうか。 令和5年6月2日、台風第22号の影響で暖かく湿った空気が梅雨前線に流れ込んだことにより、近畿地方は大雨に見舞われ、柏原市にも大雨警報が発令。大和川の水位は急激に上昇し…
-
くらし
〔特集〕命を守る選択を-防災意識向上計画-(2)
■防災情報 Disaster Prevention Information ◆情報収集ツールまとめ 市からの避難指示や断水に伴う応急給水などの緊急情報は、さまざまな手段で皆さんにお知らせします。緊急時は市の問合せ窓口が大変混み合います。正しい情報をいち早く得るため、複数の手段を確認しておきましょう。 ◇大阪防災アプリ 利便性:高 大阪府内どこでも使えるアプリです。GPS情報を利用して現在地の防災情…
-
イベント
万博300日前!あべてんフェスinてんしば
柏原ブースあります! 歴史文化・観光資源、バラエティ豊かなグルメなど、近鉄沿線地域のさまざまな魅力が一堂に集まる“フェス”を大阪・関西万博開催300日前に開催!柏原市からは、日本遺産「もう、すべらせない!!~龍田古道の心臓部『亀の瀬』を越えてゆけ~」ブースを出店します。新しい発見がきっとある! 日時:6月15日(土)~17日(月)11時~17時 ※17日(月)のみ16時終了 場所:天王寺公園エント…
-
くらし
財政状況をお知らせします(令和5年度 下半期)
市の令和5年度下半期(令和5年10月~6年3月)の財政状況をお知らせします。なお、令和5年度の決算状況は、収支が5月31日(出納閉鎖期日)まで変動するため、令和6年度上半期の状況と併せて広報12月号にてお知らせします。 ※下表は全て3月31日現在。市民1人当たりの額は、3月31日現在人口の66,608人で計算。 ■各会計別の収支状況(単位…万円) ※端数処理の関係上、表内において内訳と合計が一致し…
-
くらし
市内施設のご案内
※固定電話以外からかける場合は、市外局番(072)をつけてください。 ・市役所【電話】972-1501 ・K・Iホール(勤労者センター)【電話】972-5557 ・柏原図書館【電話】971-0335 ・国分合同会館【電話】978-6001 ・社会福祉協議会【電話】972-6786 ・国分図書館【電話】975-1212 ・堅下合同会館【電話】971-6800 ・やすらぎの園【電話】976-1666 …
-
くらし
森永乳業クリニコ株式会社と高齢者に関する連携協定を締結
4月4日、市は森永乳業クリニコ株式会社と高齢者の食や生活習慣の支援についての連携協定を締結しました。この協定により、柏原地区や国分地区で実施する物忘れ予防に関する教室にて、同社製品を通じた高齢者の生活の質の向上を図る取り組みを実施していきます。
-
くらし
株式会社カーブスジャパンと健康づくりの推進に関する連携協定を締結
4月19日、市は株式会社カーブスジャパンと健康寿命の延伸やヘルスリテラシーの向上などを目的に、健康づくりの推進に関する連携協定を締結しました。この協定により、市民の体力向上に資するイベントの実施や健康に関する情報を提供していただくなど、健康づくりの取り組みにご支援いただきます。
-
くらし
物価高騰に伴う家計支援
■個人住民税の定額減税(令和6年度課税分) 納税者本人:1万円 控除対象配偶者または扶養親族:1人につき1万円 ◇定額減税額(特別控除額) 納税者本人の特別控除の額は次の金額の合計額です。ただし、その合計額が住民税の所得割を超える場合には、所得割の額を限度とします。 ・納税者本人1万円 ・控除対象配偶者または扶養親族(国外居住者を除く)1人につき1万円 ※納税者本人の合計所得金額が1,805万円以…
-
くらし
市政情報Pick Up
■(イベント)ビジュアルヒストリーガイド「松岳山古墳群を歩く」 国史跡で日本遺産にも関係する松岳山(まつおかやま)古墳を中心に、周辺の歴史スポットについて、学芸員とリポーターがオンラインで紹介します。パソコンやスマートフォンがあれば、どなたでも自由に参加できます。 日時:6月24日(月)14時~15時 場所:Zoomによるオンライン配信(通信料は各自でご負担ください) ※当日の天候により、内容が変…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(1)
■市税の納付をお忘れなく ◇市民税・府民税 第1期納期限:7月1日(月) ※納税には便利な口座振替をご利用ください。 問合せ: 納税課 納税係(納税相談)【電話】072-972-1537 納税課 管理係(口座振替)【電話】072-972-1536 ■市民税・府民税の年金からの天引き(特別徴収) 次に当てはまる方は、市民税・府民税を特別徴収します。納税通知書は、6月7日(金)に発送予定です。 対象:…
-
くらし
3年に1度の見直し 令和6年4月からの介護保険料
令和6年度~8年度(第9期介護保険事業計画期間)の介護保険料は、要介護認定者数の増加や介護報酬の改定などを踏まえ、基準月額保険料(第5段階の保険料)は6,587円となり、第8期(令和3~5年度)と比べ485円の増額となります。 ■保険料段階を次のとおり変更します ・介護保険法施行令改正による国の標準段階の見直しやこれまでの市の所得段階の経過を考慮し、被保険者の負担能力に応じた、よりきめ細やかな所得…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(2)
■後期高齢者医療制度にご加入の方へ (1)決定通知書の送付 後期高齢者医療保険料の決定通知書を7月中旬に送付します。納付方法が年金天引き以外の方は、7月から納付書または口座振替で納付していただきます。口座振替をご希望の方には申込用紙を送付しますので、ご連絡ください。 (2)簡易申告書の送付 令和6年度の後期高齢者医療保険料は、令和5年中の所得に基づいて計算されます。そのため、所得が明らかでない(住…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(3)
■ごみの分別・削減にご協力を (1)ごみ袋は無色透明袋で 家庭ごみを出す際は、必ず無色透明袋を使用してください。着色袋・コンビニやスーパーなどの半透明袋・他市の指定袋のほか、段ボール箱や紙袋に入った家庭ごみは収集できません。 (2)食品ロスを減らそう 食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられている食べ物のことです。国内での年間の食品ロスは令和3年度推計値で約523万トンとなり、10年前と比べて約1…
-
くらし
今月は何の月間?6月
■特別納税月間 税負担の公平性を確保するため、滞納処分など積極的な取り組みを実施します。税を滞納している方は、お早めのご相談を。 問合せ:納税課 納税係 【電話】072-972-1537 ■環境月間 脱炭素社会の実現に向けて、できることから取り組みましょう。 ◇私たちができる取り組みの一例 ・生ごみは水切りをして出すなどごみの減量に取り組みましょう。 ・エコバッグ・マイボトルを携帯しましょう。 ・…
-
くらし
この期間は何の週間?6月
■水道週間 6月1日~7日 -たいせつに みずはみんなの たからもの- 国土交通省および環境省では、水道についての啓発活動に取り組んでいます。 ■危険物安全週間 6月2日~8日 消防庁では、危険物を取り扱う関係事業所をはじめ、広く国民の皆さんに危険物の保安の確保を呼びかけるため、危険物の保安に対する意識の高揚および啓発を推進しています。身近な危険物として、ガソリン・灯油・油性塗料などがあり、消防署…
-
くらし
市立柏原病院に4月から赴任した新任医師紹介
次の質問に答えてもらいました。 (1)以前の勤務地 (2)専門分野 (3)趣味など (4)柏原市の好きなところ (5)メッセージ ■皮膚科 ◇高田 智子 (1)石切生喜病院 (2)皮膚科全般 (3)音楽系の動画鑑賞、ライブに行くこと、温泉 (4)ブドウ狩りに行ってみたいです。 (5)近年アトピー性皮膚炎や、乾癬(かんせん)、多汗症など皮膚科領域では新薬が複数出てきており、治療の選択肢が増えています…
-
イベント
暮らしの情報 催し
■おしゃべりルーム テーマを決めず、参加者同士で楽しくお話しましょう。 身近な生活や社会問題などに対する自分と違う意見も聞けて、日々の生活のヒントが見つかるかもしれません。 日時:6月17日(月)10時~11時30分 対象:誰かと話したい方、話を聞きたい方(1歳半~未就学児の一時保育あり) 申込み:当日(一時保育希望の場合は1週間前)までにフローラルセンターへ。 場所・問合せ:フローラルセンター …
-
イベント
男女共同参画週間のつどい かしわら男女共同参画フォーラム~自分らしくのびやかに~
日時:6/29(土)13時30分~15時30分 場所:リビエールホール小ホール(開場13時) ■オープニング きしもとしおりさん(柏原市のボーカル教室「Cozy Vocal」代表/2023THEカラオケバトル優勝者・ドラマ主題歌担当) ■講演会 「あなたがあなたのままで輝くために」 講師:英月さん (真宗佛光寺派長谷山北ノ院大行寺住職/「毎日新聞」コラム連載・情報番組コメンテーター) 入場無料 要…
-
しごと
暮らしの情報 募集・求人
■会計年度任用職員募集 (1)放課後児童会指導員 業務内容:児童を放課後に小学校内の施設で預かり、楽しく安全に過ごす支援 募集職種: [1]主任支援員(月給) [2]支援員(時給) [3]補助員(時給) 対象: [1][2]は資格要件、面接と簡単な記述試験あり。 [3]は資格要件なし、面接のみ。 (2)夏季(7・8月)放課後児童会補助員 業務内容:夏季の期間中、児童を小学校内の施設で預かり、楽しく…
-
しごと
シルバー人材センター会員募集!
市内在住の60歳以上で、健康で働く意欲のある方、入会説明会に参加しませんか。 ■入会説明会を開催します 日時:6月12日(水)13時~15時 場所:センター2階会議室 申込み:センターへ来所し申し込む。 場所・問合せ:シルバー人材センター 【電話】072-972-1583 ※詳しくはウェブサイトをご覧ください。