広報かしわら 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
市職員の給与・職員数の状況
詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。 (1)人件費(令和5年度普通会計決算) 住民基本台帳人口(令和6年3月31日現在):66,608人 歳出額(A):285億2,157万円 人件費(B):46億5,862万円 比率(B/A):16.33% (2)職員給与費(令和6年度普通会計予算) ※職員手当には退職手当および児童手当は含みません。 ※給与費は当初予算に計上された額です。 ※【 】内は再任用短…
-
健康
ノロウイルスによる食中毒にご用心!
■ノロウイルスについて (1)少量のウイルスが体内に入ることで感染し、嘔吐、下痢、腹痛を起こします。また、感染していても症状が出ない人もいます。 (2)カキなどの二枚貝を生で食べたり、ノロウイルス感染者が触れた食品などを食べたりして感染します。 ■ノロウイルス食中毒予防のポイント (1)トイレの後、調理の前、食事の前にはせっけんでしっかり手を洗いましょう。手洗い後のタオルは共用せず、個人用タオルか…
-
イベント
暮らしの情報 催し(1)
■認知症カフェHELLOへようこそ 日時:12月11日(水)13時30分~15時 場所:グランホームハロー談話ルーム(太平寺1-8-3) 対象:物忘れの気になる方、認知症に関心がある方、家族で介護をされている方 費用:無料(ドリンクは100円~200円) 問合せ:ハローデイサービスセンター本郷 【電話】072-973-0011 ■イエロー・ライン・プロジェクト「河内かしわらわたの日」2024 ◇お…
-
イベント
としょかんフェスタ
わくわく みつける クリスマス
-
イベント
暮らしの情報 催し(2)
■おしごとマルシェinクリスマス 市内の障害者就労施設による物品販売会を開催します。障害のある人たちが就労に向けて訓練し、売り上げは、障害者の工賃向上につながります。お菓子や雑貨など、クリスマスプレゼントにもぜひお買い求めください。 ※売り切れ次第終了します。 日時:12月20日(金)正午〜13時 場所:市役所1階フリースペース 問合せ:障害福祉課 【電話】072-972-1508【FAX】072…
-
くらし
ファミリー農園利用希望者募集 大県農園(2区画)
受付期間:12月2日(月)~23日(月)(平日のみ)10時~16時 (申込み順) 費用:10,500円 申込み手順: (1)産業振興課へ希望する農園の空き状況を、電話で必ず確認。 (2)JA大阪中河内柏原営農購買所(大県4-17-9)へ直接申込み。 問合せ: 産業振興課【電話】072-972-1554 JA大阪中河内柏原営農購買所【電話】072-971-8308
-
しごと
暮らしの情報 募集・求人
■柏原市登録手話通訳者登録試験 試験日:令和7年2月19日(水)9時30分~ 内容:読み取り・聞き取り試験、面接 場所:オアシス 対象:令和7年4月1日時点で20歳以上で、次に当てはまる方 (1)手話奉仕員養成講座を修了された方 (2)柏原市ステップアップ講座を受講された方 申込み・問合せ:令和7年1月31日(金)までに電話で障害福祉課 (【電話】072-972-1508)へ。 ■会計年度任用職員…
-
しごと
事業者の皆さまへ 令和7・8年度入札参加資格申請
登録有効期間:令和7年4月1日~9年3月31日の2年間 次の組織の入札・契約などを希望される方は、2年ごとに申請書を提出する必要があります。
-
講座
フローラル 市民大学講座
ともに学び支え合い、自分らしくのびやかに 場所:フローラルセンター 対象・定員:市内在住の方、各40名 ※一時保育(1歳半~未就学児)の希望者は、申込み時にお伝えください。 ※テーマは変更する場合があります。 申込み・問合せ:各講座開催日の1週間前までに、フローラルセンター (【電話】072-972-1501・内線4301)へ。
-
講座
暮らしの情報 教室・講座(1)
■ヘルスMかしわら「男の栄養教室」 簡単にできる家庭料理を学んでみませんか?料理初心者の男性、大歓迎です! 日時:12月24日(火)10時~13時 場所:オアシス2階 栄養指導室 対象・定員:市内在住の男性、10名 費用:500円(材料費) 申込み:12月13日(金)必着で、往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、柏原市ボランティア・市民活動センターボランティアグループ ヘルスMかしわら「…
-
講座
暮らしの情報 教室・講座(2)
■柏原おいな~れ塾 (1)第12回ウォーク「戦争遺跡・掩体壕跡を巡る」 日時:12月6日(金)13時~16時ごろ 場所:JR志紀駅集合 (2)第13回講演「石川流域から見る江戸時代の治水対策」 講師:大阪府立狭山池博物館学芸員 山田隆一さん 日時:12月20日(金)13時30分~15時 場所:フローラルセンター ▽(1)(2)共通事項 定員:先着40名 費用:200円(運営協力費) 申込み・問合せ…
-
講座
公民館講座
講座名:ドイツ語入門 定員:15名 曜日時間:金曜日18:30~20:30 日程:1/10・17・24・31、2/7・14・21・28、3/7・14(全10回) 場所:公民館 対象:18歳以上の市内在住・在勤・在学で初心者の方 費用:3千円 注意事項: ・先着順、ただし定員超過時は初めての方優先。 ・原則10名以上で開講。 ・受講料は初回に徴収、途中退講時の払い戻し不可。 申込み・問合せ:12月1…
-
講座
令和7年度 柏原ぶどう担い手塾
市内ぶどう園の援農隊として担い手の育成を目指し、「生食用デラウェア」の栽培の基礎を学ぶとともに、実践的な栽培実習を通して、ぶどう栽培に必要な知識と技術を習得し、市内ぶどう園で活動できる人材を目指します。 日時:令和7年2月中旬~10月上旬、9時30分~正午(土曜日を中心に月3回程度) ※平日に行う場合もあります。 場所:雁多尾畑ほ場 対象:満18歳以上60歳未満で市内での就農を目指す方、または市内…
-
講座
高齢者向けスマートフォン教室
※複数の教室への応募や、応募後の教室変更は不可。 内容:スマートフォンの概要と具体的な活用方法(A~Fの内容は共通、(1)(2)は1セット) ※8月~10月に実施した教室と内容は同じです。 対象:スマートフォンをお持ちの65歳以上の方 定員:先着15名 申込み・問合せ:12月3日(火)9時以降に、電話で高齢介護課 (【電話】072-972-1570)へ。 ※前回受講者も申込み可能
-
スポーツ
スポーツ教室(第5期)12月~3月開催
内容:全8回。詳しくはウェブサイトへ 対象:記載のない場合は一般男女 費用:3,500円 注意事項:定員を超えた場合は、締切り日翌日の10時から公開抽選。申込みが10名未満の場合は中止します。お子さん連れでの参加はできません。定員を満たしていなければ、申込期間後も受付可。 申込み・問合せ:各アリーナへ(9時~20時30分)
-
スポーツ
暮らしの情報 スポーツ
■ズンバゴールド ラテン系の音楽に合わせて楽しく体を動かす人気のエクササイズ。初心者、シニアにおすすめです。 日時:12月19日(木)13時~13時50分 場所:柏原オーエンスアリーナ 対象・定員:一般男女、先着30名 申込み・問合せ:12月5日(木)~12日(木)までに、直接または電話で柏原オーエンスアリーナ (【電話】072-977-8600)へ。 ■無料体験テニスレッスン 日時:12月28日…
-
くらし
暮らしの情報 相談(1)
■地域就労支援 面接に苦手意識がある、履歴書の書き方に自信がない、働くイメージが湧かないなど、さまざまな就労のお悩みに専門の相談員が解決の手助けをします!1日限りではなく、相談から就労が決まるまで、一人一人に寄り添いながら支援しますので、まずはお気軽にご相談ください。 ※詳しくはウェブサイトをご覧ください。 日時:水曜日・祝日(※12月29日~令和7年1月3日まで)除く平日9時~17時 申込み:各…
-
くらし
ごみの収集日(11~4月)
※ごみ出しは当日7時まで。 ■便利なアプリ ごみの分別や収集日が確認できる「柏原市ごみチェッカー」 (※本紙二次元コード参照)
-
くらし
暮らしの情報 相談(2)
■12月の相談 市民対象、相談料は無料です。秘密厳守。 ■救急の連絡先(119番以外)
-
文化
歴史資料館
■歴史資料館のご案内 ◇秋季企画展 「変化する大和川つけかえ運動」 大和川のつけかえを求める運動は20年余りで終わり、その後20年を経て急につけかえることに決まりました。その変化を見ていきます。 日時:12月8日(日)まで 場所:企画展示室 ◇次回企画展 「大正時代の柏原‐暮らし・学び・ぶどうづくり‐」 日時:令和7年1月4日(土)~3月2日(日) 場所:企画展示室 ◇館長と学ぶ柏原の歴史講座 柏…