広報かしわら 令和6年12月号

発行号の内容
-
しごと
【特集】生まれ変わる空き店舗 新規出店を応援しよう!(1)
少子高齢化や人口減少などの影響で、空き店舗が増えています。その一方で、創業を決めた方が、空き店舗に新たなお店をオープンする動きも数多くあります。今回は、市が実施する空き店舗への開業サポートや、市内で創業を目指す方、開業された方々をご紹介します。 ■出店を応援することはまちの将来を応援すること 「近所の空き店舗に新しいお店ができたら」と想像してみましょう。例えば、近隣に住む人たちにとって、訪ねる楽し…
-
しごと
【特集】生まれ変わる空き店舗 新規出店を応援しよう!(2)
■新規出店をお考えの方へ ◆新規出店者紹介 市の補助金制度を活用し、空き店舗や空き家で新たに出店された素敵なお店をご紹介します。 ◇観葉植物専門店Hanaikada 「植物に恋して植物屋をオープン!」 植物好きが高じて、観葉植物の通販専門店を始めましたが、この度、柏原市で素敵な場所を見つけ実店舗をオープンしました。変わった物好きの店主が1点1点、自分の目で見て仕入れています!店内は植物たちで作った…
-
くらし
2014.12~2025.01 年末年始情報
■主な市内施設の休館日・市内循環バスの運休日 ■年末のごみ収集最終日と年始の開始日 年末の収集日:12月31日(火)まで通常どおり 年始の収集日:令和7年1月6日(月)から通常どおり 問合せ:環境対策課 【電話】072-972-1534 ■市立柏原病院の診療 ※診療費は休日加算料金になります。また、以下の診療予定以外は、従来どおりの救急体制をとっています。令和7年1月6日(月)から通常診療です。 …
-
くらし
財政事情の公表(令和5年度決算から)わがまちの家計簿(1)
令和5年度決算と令和6年度上半期(4月~9月)の予算執行状況などをお知らせします。詳しくはウェブサイトをご覧ください。 令和5年度の一般会計および特別会計(企業会計除く)の決算状況は、「柏原市行財政健全化戦略(第2期)」に基づき財政の健全化に取り組んだ結果、実質収支の黒字を維持することができました(表1)。 ■歳入 一般会計の歳入総額は、286億45万円となりました(表2)。 土地売払収入の減や、…
-
くらし
財政事情の公表(令和5年度決算から)わがまちの家計簿(2)
■令和5年度決算から分かること ◇財政構造の硬直化と厳しい財政運営 財政構造の弾力性を示す経常収支比率(※)は、98.4%となりました。 少子高齢化や人口減少などにより歳入の増加が見込めない中、社会保障関係費の増加、老朽化した公共施設の改修や統廃合による施設整備事業に伴う市債の発行額の増加を考えると、今後も厳しい財政運営が見込まれます。 このような状況の中、「柏原市行財政健全化戦略」を基本に、財政…
-
くらし
大正公園の遊具が新しくなります-12月下旬完成予定-
公園の開設(平成5年12月)から使用していた木製複合遊具を、新しい複合遊具に更新します。12月下旬の完成を予定していますので、お楽しみに! 場所:大正公園(大正3-8-8先) 問合せ:都市管理課 公園緑地係 【電話】072-972-1598
-
くらし
柏原市乗合タクシー実証運行中!!
■本堂・雁多尾畑・横尾⇔JR高井田駅・近鉄河内国分駅東口 堅上地域に広く存在する交通空白地において、地域と主要鉄道駅をつなぐ乗合タクシーの実証運行を期間限定で実施しています。乗合タクシーは、事前予約をすればどなたでも無料で利用できるもので、あらかじめバスのようにルートと停留所を定め、予約がある運行便で、かつ予約された方が利用する停留所間のみ運行します。そのため、予約がない停留所は飛ばすことがありま…
-
くらし
市内施設のご案内
※固定電話以外からかける場合は、市外局番(072)をつけてください。 ・市役所【電話】972-1501 ・K・Iホール(勤労者センター)【電話】972-5557 ・柏原図書館【電話】971-0335 ・国分合同会館【電話】978-6001 ・社会福祉協議会【電話】972-6786 ・国分図書館【電話】975-1212 ・堅下合同会館【電話】971-6800 ・やすらぎの園【電話】976-1666 …
-
イベント
「ガンダムマンホール」グッズをGETしよう!
本市に寄贈された「ガンダムマンホール」のオリジナルグッズを市内の商店会でゲットできるチャンスです! ■柏原駅前大正通り商店会and国分西駅前商店会 「ガンダムマンホール」ステッカープレゼント合同企画セール 期間中に「柏原駅前大正通り商店会」と「国分西駅前商店会」の加盟店でお買い物をすると、先着2,000名に「ガンダムマンホール」ステッカー(※本紙参照)をプレゼントします。 日時:12月中旬開始(無…
-
くらし
じんけんだより 令和6年(2024年)12月1日 第93号
■人権啓発作品 柏原市人権協会、東大阪人権擁護委員協議会柏原地区および柏原市・柏原市教育委員会では、市内小・中学生を対象に基本的人権を守ることの大切さをテーマに人権啓発作品(作文・詩・ポスター・書道・標語)を募集したところ、多数のご応募がありました。その中から作文の一部を掲載します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 編集・発行:柏原市人権協会 事務局:人権推進課内【電話】072-972-1544 …
-
くらし
柏原市でロケ撮影があった映画『正体』が公開されます
市では、映画・ドラマなどのロケ撮影の支援を行っており、柏原市がロケ地となった『正体』が11月29日(金)から全国上映されます。本作品では、山六化成工業株式会社、Yショップ畑本で撮影が行われました。どんなシーンで登場するのか、ぜひ劇場でご覧ください。 市内撮影場所: (1)山六化成工業株式会社 (2)Yショップ畑本 出演者:横浜流星、吉岡里帆、森本慎太郎、山田杏奈、山田孝之 他 主題歌:「太陽」ヨル…
-
子育て
広報かしわら特別記事 中学生記者がゆく!
10月30日・31日の2日間、柏原中学校2年生による職業体験学習の一環で、市役所秘書広報課にやって来た2人が記者の仕事を初体験!同級生の職業体験現場を訪問し、取材・執筆した記事をお届けします。 ■国分図書館 10月30日、国分図書館で職業体験をしている柏原中学校の2年生に取材をしました。利用者さんが新聞を見やすいようにバインダーに留めるという作業をしていました。また、この後は本の貸し出しや返却、本…
-
くらし
市政情報Pick Up
■(お知らせ)能登半島地震で被災した輪島市へ義援金を送金 本年1月に発生した能登半島地震の被災地を支援するため、柏原市・柏原市社会福祉協議会・柏原市商工会が連携し、柏原市災害支援対策協議会を立ち上げ、これまで義援金募集活動を行い、大変多くの皆さま方からご支援いただいてきました。 この義援金の活用について、同協議会にて審議を行った結果、全額を石川県輪島市の復興に役立てていただくことが決定しました。1…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(1)
■税の納付は納期限内に 12月は特別納税月間とし、納期内または早期に市税を納付していただくよう集中的に訪問催告や納税相談に取り組みます。 固定資産税・都市計画税の第3期分は、12月25日(水)までに納付をお願いします。 問合せ: [納税相談]納税課 納税係【電話】072-972-1537 [口座振替相談]納税課 管理係【電話】072-972-1536 ■八尾税務署からのお知らせ (1)国税に関する…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(2)
■介護予防ポイントの付与は12月31日まで 介護予防や認知症予防の活動を行った方に対し、介護予防ポイントを1時間の活動につき1ポイント付与しています。ポイント付与対象期間は12月31日(火)までとなります。ポイント交換については、広報かしわら1月号でご案内します。 対象:介護予防や認知症予防のための活動を行った65歳以上の本市に住民票のある市民 問合せ:高齢介護課 【電話】072-972-1570…
-
くらし
12月2日以降、健康保険証の発行が終了
令和6年12月2日以降、健康保険証は廃止され、保険証利用の申込みをしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を基本とする仕組みになります。 ■マイナ保険証利用登録は解除することができます 解除を希望される方は、国民健康保険および後期高齢者医療保険の窓口で申請してください。マイナ保険証を解除した方で有効な健康保険証がない方には、「資格確認書」を交付します。 ※マイナ保険証を解除された後も、再度利用登録の…
-
くらし
市立柏原病院新任医師紹介
赴任してきた医師に、次の質問に答えてもらいました。 (1)以前の勤務地 (2)専門分野など (3)趣味など (4)柏原市の好きなところ (5)メッセージ ■産婦人科 吉田 智弘 (1)大阪公立大学医学部附属病院 (2)大学では産婦人科の周産期の研究を行っておりました。 (3)キャンプ、ウイスキー、居酒屋めぐり (4)病院を出てすぐに見える山の景色 (5)産婦人科分野、特に妊婦健診やお産に関して柏原…
-
くらし
今月は何の月間?12月
■大阪府献血推進月間 ◇「献血がつなぐ 命と優しさを」 特に若年層の献血者が激減しています。ぜひ、献血にご協力を! 詳しくは大阪府赤十字血液センターのウェブサイトをご覧ください。 問合せ:大阪府赤十字血液センター 【電話】06-6962-7001 ◇献血にご協力をお願いします 日時:12月10日(火)10時~正午・13時~16時 場所:柏原市役所前 持ち物:献血カードまたは身分証明書(運転免許証な…
-
くらし
特別障害者手当・障害児福祉手当
常時、介護が必要な方への手当の支給を行っています。 ■特別障害者手当(月額2万8,840円) 重度の障害の状態にあるため日常生活において常時特別な介護が必要な20歳以上の方 ◇支給対象者の目安 (1)両上肢、両下肢もしくは体幹に身体障害者手帳1・2級程度の障害があり、日常生活動作に著しい制限がある方 (2)身体障害者手帳1・2級程度の異なる障害が重複する方 (3)常時特別な介護を必要とする、最重度…
-
くらし
「地域猫活動」をご存じですか。
地域猫活動とは、殺処分以外の方法で野良猫の被害を軽減するための活動で、市内でも地域の方などが主体となって取り組んでいる地域があります。この活動を応援するため、「公益財団法人どうぶつ基金」が発行する無料不妊手術チケットを交付しています。 問合せ:環境対策課 【電話】072-972-1534