広報岬だより 令和7年10月号

発行号の内容
-
健康
健康スケジュール (注1)生活保護世帯もしくは、70歳以上の方は無料となります。 (注2)上記提出日の1週間前までに、検査容器を保健センターまで取りに来てください。(土・日・祝日はお休みです。) ※「保健師健康相談」は「各種相談」のページ(25P)に掲載しています。 ※毎月10日までの健康スケジュールは前月号に掲載しています。詳しくは「R7年度健康づくり日程表」でお知らせしていますので、1年間大切に保管して健康づく...
-
くらし
おしらせ~募集 ■町内中学校 常勤講師募集 町内中学校で、常勤講師として勤務していただける方を探しています。 お気軽にお問い合わせください。 応募資格:中学校教諭免許を有する方 必要書類:履歴書(写真添付) ※自由書式、教員免許状、更新講習修了確認証明書 問合せ:学校教育課 【電話】492-2719 ■泉佐野泉南医師会看護専門学校生入学試験について 看護師として地域医療に貢献したいと思われている方を募集しています...
-
子育て
令和8年度保育所入所児童募集 ■令和8年4月1日から町立保育所に入所を希望する児童を次の要領で募集します。 保護者のいずれもが次のいずれかの理由で児童を保育できないと認められる場合。また、同居の祖父母(65歳未満の方)についても児童を保育できないと認められる書類の提出が必要です。(65歳未満の同居祖父母の書類を提出しなくても、保育施設の利用申込は可能ですが、入所選考の際、優先度合いが低くなります。)※世帯分離をしている場合も同...
-
子育て
保育所等を引き続き利用していただくために 保育所等を引き続き利用するための現況届ですが、10月に提出をお願いします。 また、保育所等を引き続き利用するために提出する現況届とは別に、幼稚園等に通園し幼児教育・保育の無償化による預かり保育等を利用している方も、現況届等を提出する必要があります。 現況届について下記の2種類があります。両方の認定を受けている方は、現況届を2枚提出してください。 必要書類については、町内の施設に通園している場合は施...
-
子育て
令和7年度学童保育室入室申込のご案内 令和8年4月からの学童保育室入室申し込みの受付を次のとおり行いますので、利用を希望する方は、下記の要領によりお申し込みください。 なお現在、学童保育室を利用している児童も申し込みが必要です。 1.入室できる基準 令和8年4月より小学校(視覚支援・聴覚支援・支援学校を含む)1年生から6年生までに在籍し、保護者が次の事由により、家庭にいない児童であること。 ・就労 労働により13時30分以降家庭にいな...
-
子育て
令和8年度 淡輪幼稚園児募集 ■令和8年4月から入園を希望する園児を募集します。 対象園児:(岬町に住民登録がある幼児) ・3歳児…令和4年4月2日~令和5年4月1日までに生まれた幼児 ・4歳児…令和3年4月2日~令和4年4月1日までに生まれた幼児 ・5歳児…令和2年4月2日~令和3年4月1日までに生まれた幼児 ■入園の利用申込書・申請書の配布期間および受付期間 10月6日(月)~10月24日(金) ※9時~16時(土・日・祝...
-
くらし
ふるさと納税返礼品提供事業者募集中! ■わたしたちの町“岬町のいいもの”をPRしませんか? 岬町では、ふるさと納税「岬ゆめ・みらい寄附金」を寄附くださった方に感謝の気持ちを込めて、返礼品をお送りしています。 返礼品のさらなる充実を目指し、特産品等を提供いただける事業者の方を募集します! “岬町のいいもの”をぜひ返礼品として登録してください! ▽返礼品掲載サイト(令和7年9月1日時点) ・さとふる ・ふるさとチョイス ・楽天ふるさと納税...
-
くらし
おしらせ~国保 ■国民健康保険「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を送付します 令和6年12月2日から「マイナ保険証」(健康保険証の利用登録をしているマイナンバーカード)の利用を基本とする仕組みに移行したことに伴い、岬町国民健康保険被保険者の方を対象として、マイナ保険証の保有状況に応じて「資格情報のお知らせ」(医療保険の資格情報を確認できるよう交付される書類)または「資格確認書」(これまでの健康保険証に代わ...
-
くらし
おしらせ~その他(1) ■大阪府「女性のためのコミュニティスペース」が泉南ブロックにおでかけします! 大阪府では、ドーンセンターに「女性のためのコミュニティスペース」を設置し、様々なお悩みや不安を抱える女性を支援しています。 この度、ドーンセンターを飛び出し、泉南ブロックで“おでかけ「女性のためのコミュニティスペース」”を実施します。情報提供や専門の相談窓口等の紹介のほか、情報探しもお手伝いします。お話を伺った上で、必要...
-
くらし
おしらせ~その他(2) ■精神保健家族教室のご案内 日時:11月18日(火)14時30分~16時30分 場所:大阪府泉佐野保健所3階 講堂 内容: (1)「統合失調症を知ろう~基礎知識と関わり方~」 講師…医療法人微風会浜寺病院 梅本陽子医師 (2)「統合失調症患者の支援~訪問看護の役割について~」 講師…訪問看護ステーション デューン泉佐野 福本弘明氏 対象:統合失調症患者の家族(申し込み先着20名) 問合せ:大阪府泉...
-
くらし
民泊に関する相談について 「民泊の営業をお考えの方」や「違法民泊が疑われる場合」等、民泊については、以下の窓口までご相談ください。なお、民泊が許可等取得して営業しているか確認したい場合、大阪府のホームページに公開していますのでご参考ください。民泊を利用する際は、適法な施設を利用しましょう。 問合せ: 大阪府泉佐野保健所【電話】462-7982 大阪府庁環境衛生課【電話】06-6944-9910
-
くらし
令和7年(2025年)国勢調査の回答にご協力ください! 国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 インターネットでの回答は9月20日~10月8日まで回答ができます。紙(郵便)での提出の方は、10月1日~10月8日までにポストに投函をお願いします。 ご回答いただいた調査票の個人情報は厳守されますので、調査へのご協力をお願いします。 問合せ: ・国勢調査コンタクトセンター【電話】0570-02-5901 受付時間…9...
-
くらし
がけ地近接等危険住宅移転事業のご案内 ■土砂災害特別警戒区域内の住宅について「解体・移転費用」を補助します! 災害に強いまちづくりの観点から、土砂災害が発生した場合、被害のおそれがある区域(土砂災害特別警戒区域内※)に建てられた住宅について、解体費用および解体に伴う安全な区域への移転費用の一部を補助します。(所有者かつ居住者に限る。また移転先が岬町内であることが条件です。) (※)土砂災害特別警戒区域とは…土砂災害防止法に基づき大阪府...
-
くらし
10月の休館日・休所日 淡輪公民館休館日:7日、13日、14日、21日、28日 アップル館休館日:5日、6日、7日、13日、14日、15日、19日、20日、21日、27日、28日 ピアッツァ5休館日:6日、14日、20日、27日 さんぽるた(深日港観光案内所)休所日:6日、13日、20日、27日 生涯学習課(青少年センター、文化センター)休館日:6日、13日、14日、20日、27日 岬の歴史館休館日:6日、7日、13日、...
-
くらし
関西国際空港からのお知らせ ■関西国際空港T1リノベーション 国際線出国エリア 出店店舗が決定! 関西国際空港は、2021年より第1ターミナルビルの大規模リノベーションを実施しています。 2025年3月に主要機能が完成し、グランドオープンを迎え、お客さまの利便性が大きく向上しました。 2026年夏、国際線出国エリアがさらに拡張し、ラグジュアリーブランド、国内空港初出店や、日本・関西ならではの店舗など24店舗が出店予定です。 ...
-
くらし
Instagram photoコーナー 岬町公式インスタグラムで掲載した町内のおすすめスポットや美しい景色などの写真の中から、ピックアップして紹介します。 @osaka_misaki_official
-
くらし
岬町公式SNSのご案内[町の情報発信中!!] ■公式LINE 町民へ向けたさまざまな情報発信をしています。 ■公式インスタグラム 観光PRを中心とした情報発信をしています。 ■公式Facebook イベントや行政関連の情報発信をしています。 ■ホームページ 【HP】https://www.town.misaki.osaka.jp イベントや防災情報などさまざまな情報を発信しています。ぜひご覧ください。 ※詳細は本紙またはPDF版の二次元コード...
-
くらし
各種相談 ※災害等やむを得ない事情により開催できない場合があります。詳しくはお問い合わせください。
-
くらし
まちのできごと ■岡畑稔之人さんが第40回わんぱく相撲全国大会出場!! 岡畑稔之人さんは、5月10日(土)に、すまいるズひまわりドームで開催された、わんぱく相撲全国大会の予選である「泉佐野大会熊取場所」において、優秀な成績を納められました。 岡畑さんは、8月10日(日)に、ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)で開催される第40回わんぱく相撲全国大会に出場し、2回戦まで進出しました。 今後ともみなさまの応援をよろし...
-
子育て
みさきっこだより ■お写真募集中! ※注意事項をよくお読みください。 ※詳細は本紙またはPDF版の二次元コードをご覧ください。 問合せ:企画地方創生担当 【電話】492-2775