広報かなん 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
土砂災害防止月間
6月から秋ごろにかけては梅雨の大雨、台風の被害などが発生する時期です。 近年では地球温暖化に伴う気候変動により、大雨の頻度も増加する可能性が高く、土砂災害の増加、激甚化が懸念されています。 国土交通省では、土砂災害の防止と被害の軽減を目的に、6月を、「土砂災害防止月間」と定めています。 ■土砂災害には発生する前に前兆があります。このような前兆に気づいたら、すぐに避難をはじめてください。 ◆がけ崩れ…
-
くらし
まちの話題 フォトトピックス
◆5/9 佐川急便株式会社と災害時応援協定を締結 佐川急便株式会社と災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定を締結しました。 町内で災害が発生または発生する恐れがある場合、支援物資を必要な場所へ迅速に配送することで、被災された人の不安解消と生活の復興に役立つことが期待されます。 ◆5/9 プラス株式会社と災害時応援協定を締結 プラス株式会社と災害時における物資調達に関する協定を締結しまし…
-
くらし
みんなのページ
■河南町区長会(自治振興委員会) ※詳しくは広報紙P6をご覧ください。 ■各種団体総会 町各種団体の令和6年度総会が開催され、令和5年度の事業・会計報告、令和6年度の事業計画・予算(案)が審議され、それぞれ承認されました。総会が行われた団体は次のとおりです。 ※詳しくは広報紙P6をご覧ください。 ■町文化協会所属 かなんチアクラブShine フェスコンで入賞 3月30日(土)に開催された大阪フェス…
-
文化
かなん句会
※作品は広報紙P7をご覧下さい。 毎月第4水曜日の午後1時30分~4時 中央公民館3階会議室で活動しています。
-
文化
図書館だより
◆おはなし会 「かなんおはなしの会どんぐりころころ」の皆さんによるおはなしや絵本の読み聞かせを図書児童コーナーで行います。誰でも参加できます。 6月8日(土)午後2時から ◆町立図書館 開館時間:午前10時~午後6時 休館日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日が休館日) ◆大宝分室 開室時間: ・水・木曜日 午後1時~4時 ・土・日曜日 午前9時~正午と午後1時~4時 休室日:毎週月・火・金…
-
くらし
人権・相談
■税理士による無料税務相談センター開設 1人30分程度、口頭による所得税、相続税や経理などに関する相談ができます。 日時:6月21日(金)午後1時~4時(受付:午後3時30分まで) 場所:役場1階101会議室 対象:一般納税者で税理士などに相談していない人 申込方法:電話 ※近畿税理士会富田林支部事務局でも行っていますので、詳しくは同支部事務局のホームページまたは電話で問い合わせてください(受付:…
-
くらし
人権コラム「しあわせ」
◆文集の力 大阪教育大学では、毎週金曜日の午後、「しきじ・にほんご天王寺」という、地域で生活していく上で必要な読み書きことばを学ぶ場を提供している。2023年度は、8つの国や地域から30人ほどの学習者を受け入れ、18人のボランティアの協力を得て運営することができた。この教室は、本学のインターンシップの場としても重要で、毎年10名以上の大学生や大学院生が共に活動している。 教室では、年1回自分の経験…
-
健康
けんこうガイド(1)
■集団住民健診の予約 集団住民健診は、まだ予約可能です。集団健診でしか実施していないがん検診もありますので、希望する人は申し込んでください。定員になり次第、締め切ります。今年度の集団住民健診は6月で終了しますので注意してください。 また、特定健康診査、後期高齢者健康診査は手持ちの受診券で、令和7年3月31日まで医療機関でも受診できます(集団住民健診で受診した人は医療機関では受診できません)。 申込…
-
健康
けんこうガイド(2)
■6月のスケジュール ▽かなんぴあ(保健福祉センター) ※相談や検査に関するプライバシーは守ります。 ▽富田林保健所 【電話】23-2681 ※相談や検査に関するプライバシーは守ります。 ▽休日救急診療 診療日:日曜日、祝日、年末年始 《富田林市立休日診療所》 【電話】28-1333 受付時間: ・内科 午前9時~11時30分、午後1時~3時30分 ・歯科 午前9時~11時30分 《富田林病院》 …
-
健康
おいしく楽しく健康料理
■食生活改善推進協議会 〈今月の料理〉 ~ボイルタコと新タマネギのマリネ~ ◇材料(4人分) 1人あたりエネルギー:113kcal/塩分:1.5g ・ボイルタコ…200g ・新タマネギ…120g ・トマト…2個 ・スプラウト…50g ・A 牡蠣しょう油…大さじ2 ・A 酢…大さじ1 ・A オリーブ油…大さじ1 ・A 砂糖…小さじ2 ・A コショウ…少々 ・レモン…20g ◇作り方 (1)ボイルタコ…
-
文化
近つ飛鳥博物館 6月の催し
■春季企画展「四天王寺と古代王権」開催中! 期間:6月16日(日)まで 開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館) 観覧料:一般430円[340円]、高校・大学生、65歳以上330円[260円]、中学生以下・障がい者手帳をお持ちの人(介助者1人含む)無料([ ]内は20人以上の団体料金) ■関連行事 《展示解説》 日時:6…
-
くらし
地域の情報
■府立南大阪高等職業技術専門校見学会・10月入校生募集 《見学会》 日時:6月7日(金)・17日(月)、7月4日(木)・24日(水)、8月27日(火)、9月2日(月)各日とも午後1時30分~(事前申込要・参加費無料) 所在地:和泉市テクノステージ2-3-5 《令和6年10月入校生徒募集》 募集科目:空調設備科(訓練期間6か月、定員20人、対象者15歳以上) 募集期間(願書受付): ・7月選考…6月…
-
くらし
町の情報 -国民健康保険、環境・衛生-
■国民健康保険 ◆国民健康保険の保険料決定通知書が届きます 令和6年度から保険料の府内完全統一が導入され、同じ要件(所得、家族・年齢構成)であれば、府内のどこに住んでいても同一保険料となりました。 今年度の国民健康保険料が決定(本算定)し、6月中旬に決定通知書を送付します。保険料や算定の基礎となる所得などの数字を確認してください。6月(第1期)~翌年3月(第10期)の各月の保険料は、年間保険料を1…
-
くらし
6月のごみ・し尿
※資源ごみ当日は、午前8時ごろから収集に入りますので、それまでに地区の資源ごみ置き場に出してください。協力をお願いします(地区により収集時間が遅くなることもあります)。 ※資源ごみは、レジ袋などに入れず、(1)と(2)は一緒に、(3)と(4)は別々の推奨袋に直接入れて出してください。スプレー缶・カセットボンベは、必ず使い切ってから空き缶・空きビンの収集日に出してください。 ※収集日程は天候などによ…
-
くらし
町の情報 -危機管理、後期高齢者医療、子育て、税-
■危機管理 ◆救急医療情報キット 救急時の適切な医療活動につなげ、高齢者や障がい者などが安心して生活できる環境を整備するため、救急医療情報キットを配布しています。 キットの内容は、保管容器、救急医療情報カード、保管者ステッカーなどです。 対象: ・65歳以上のひとり暮らし高齢者 ・70歳以上の人のみの世帯に属する人 ・身体障害者手帳1級もしくは2級の人、療育手帳A判定の人または精神障害者保健福祉手…
-
くらし
道路に張り出した 木の剪定・刈りこみのお願い
◆沿道に土地をお持ちの皆さんへ 最近、私有地の木の枝や生け垣が道路上に張り出したり、覆いかぶさるなど通行に支障が出る事例が多くみられます。これは、道路標識やカーブミラーなどを見づらくし、通行に支障があるだけではなく、交通事故の原因にもなりかねません。万一、上記のことが原因で交通事故が起こった場合は、樹木の所有者が責任を問われることがあります。 私有地から道路上に張り出している枝や葉は、土地所有者が…
-
講座
ヘルスメイト養成講座
自身や家族の健康のため、食と運動について学びませんか?修了後は、食育の啓発や食生活改善の普及活動を行っている河南町食生活改善推進協議会に入会でき、ヘルスメイト(食生活改善推進員)として仲間と一緒に楽しく活動することができます。 日時・内容: 対象:町に住民登録がある人 定員:20人 参加費: ・テキスト代 1,000円 ・調理実習代 300円 持ち物:筆記用具(8月23日はエプロン、三角巾が必要)…
-
くらし
製品による夏の事故にご注意を!
◆シリーズ「かしこい消費者になるために」 暑い日が続き、扇風機やエアコンなどを使用する季節になりました。一方で、「扇風機の長期使用により、部品が劣化して発火した」、「エアコンの掃除をした際、内部の部品にエアコンの洗浄液が付着したままになっており、運転を開始したところ発火した」、「草刈機を使用中、やけどをした」など製品の発火・発熱事故が報告されています。 事故防止のためにも、製品は正しく安全に使用し…
-
イベント
町の情報 -催し、その他-
■催し ◆イングリッシュキャンプ ネイティブスピーカーと一緒に、英語で会話しながらキャンプファイヤーなどのアクティビティを楽しもう! 日時:7月25日(木)~26日(金) 場所:府立少年自然の家(貝塚市木積字秋山長尾3350) 対象:町在住の小学5・6年生および中学1年生 定員:40人(抽選) 参加費:6,000円程度 申込期限:6月15日(土) 申込方法:QRコードまたは窓口 ※QRコードは広報…
-
子育て
おやこ園 6月のスケジュール
※保育士が子育ての相談に応じます。気軽にお越しください。 ※祝日(振替休日含む)は休みます。 問い合わせ:おやこ園(かなんぴあ内)
- 1/2
- 1
- 2