広報ひめじ 2024年7月号

発行号の内容
-
子育て
寄り添う子育て(1)
安心して子育てできるまちを目指して、本市では妊娠から出産、子育てまでを切れ目なくサポート。子育て中の皆さんに寄り添う支援内容の一部を紹介します。各事業の詳しい内容は、ウェブサイトで確認を。 ■妊娠したら ▼お母さんの健康を守ります ○妊婦健康診査費の助成 妊婦健康診査費助成券を母子健康手帳にとじ込んで交付します。 ID:16252 問合せ:保健所健康課 【電話】289-1641 ▼大切な時期の移動…
-
子育て
寄り添う子育て(2)
■いろいろな場面で子育てに寄り添います ▼親子の居場所、あります ○地域子育て支援拠点事業 ピオレ姫路内の「駅前すくすくひろば」やこどもの未来健康支援センター(みらいえ)内の「のびのび広場みらいえ」など、乳幼児とその保護者が交流し、子育てについて専門スタッフに相談できる場を、市内に29カ所設けています。 ID:23794 ・商業地の中心に、子どもが安心して遊べる場所があるのは便利です。妻が買い物を…
-
くらし
市長随想 しせい惻怛(そくだつ)
■人口減少社会に適応したまちづくり 本年4月24日に民間の有識者グループ「人口戦略会議」が、全自治体の4割に当たる744自治体で、人口減少が深刻化し、将来的に消滅の可能性が高い「消滅可能性自治体」に該当するとの試算を公表しました。 本市は、この消滅可能性自治体に該当してはいませんが、国資料に基づき作成した「(姫路市版)地域の未来予測」では、現在約52万人の本市人口も、2050年には今より約9万人減…
-
子育て
夏休み キッズイベント(1)
■夏休みこどもスタンプラリー 美術館、姫路文学館、書写の里・美術工芸館、動物園、水族館、手柄山温室植物園、姫路科学館、埋蔵文化財センターを巡ってスタンプを集めよう! スタンプ3個で全員にしろまるひめのシールか蛍光ペンを、5個以上で200人に保冷温バッグを抽選でプレゼント。専用台紙は各施設でもらおう。夏休みならではの企画展やイベントもあるよ。 日時:7/20(土)~9/1(日) 対象:中学生以下 I…
-
子育て
夏休み キッズイベント(2)
■夏休み自由研究帳の配布 姫路城について学べる自由研究帳を配布。ルートに沿ってクイズに挑戦し、城の仕組みや歴史を学ぼう。 入城料が必要。 日時:7/20(土)~8/25(日) 場所:姫路城入城口 対象:小学生以下 配布数量:2万冊(先着順) 問合せ:姫路城管理事務所 【電話】285-1146 ■いずみ会こども料理教室 親子でおいしい料理を作ろう。 参加費:600円 対象・定員:市内在住の4歳児~小…
-
子育て
夏休み キッズイベント(3)
■ひめじSDGsキッズ 収穫体験と青空お手軽エコクッキングin林田 JA兵庫西、みかしほ学園のシェフや学生と一緒に、地元の夏野菜を収穫し、エコでSDGsなクッキングを楽しもう! 余った野菜は持ち帰りができます。 日時:8/4(日)10:00~12:00、13:00~15:00(小雨決行) 場所:はやしだ交流センター ゆたりん 対象・定員:小学生と保護者。各回8組(1組4人まで) 申し込み:7月24…
-
子育て
絵画作品を募集
いずれも期限内必着。1人各1点まで。 市役所の所在地は〒670-8501 姫路市安田四丁目1 記入事項:氏名・ふりがな、学校名・学年
-
イベント
市政ほっとNEWS 姫路の最近の動きをお届けします
■5/17~19 華やぐ伝統、白鷺の城下を彩る 第74回姫路お城まつりを姫路城周辺で開催。姫路城を借景に姫路城薪(たきぎ)能やキャッスルパレード、総踊り、キッズイベントなど、盛りだくさんのイベントを実施しました。 千姫に扮(ふん)したタレントの山之内すずさんや、姫路大名行列の殿様の衣装をまとった元プロ野球選手の鳥谷敬さんが登場したほか、広島あきたかた神楽の日吉神楽団が勇壮な舞いを見せ、風薫る五月の…
-
健康
健診費用の助成あり!プレコンセプションケアセミナー
助産師や保健師などによるセミナーを開催。これを機に、将来のライフプランを考えてみませんか。 日時:8月31日(土)、午前10時~正午 場所:こどもの未来健康支援センター(みらいえ)2階講義室 対象・定員:市内在住で18~29歳の人。30人(先着順) 申し込み:7月22日(月)~8月23日(金)に、ウェブサイトでこどもの未来健康支援センターへ ID:27514 ■プレコンセプションケアとは 若い男女…
-
スポーツ
〔7年2/23(祝)開催〕 世界遺産姫路城マラソン2025 ランナー ボランティアを募集
「世界遺産姫路城マラソン2025」のランナーとボランティアを募集します。今回は第10回の記念大会となります。一緒に大会を盛り上げませんか。あなたの参加をお待ちしています。 ■ランナー募集 募集期間:7月中旬から1カ月程度(予定) ※1 定員を超えた場合は抽選により決定します ※2 参加費決済時に、事務手数料が別途必要です ※3 前回大会のファンラン5kmの入金者には優先出走権があります 申し込み:…
-
子育て
10月分(12月支給分)から 児童手当が拡充されます
政府の「こども未来戦略」に基づき、6年10月分(12月支給分)から、児童手当の制度が拡充されます。新たに申請や手続きが必要な場合がありますので、発送する案内文等をご確認ください。 ■10月分からの支給内容 ◇拡充のポイント ※3人以上の児童を養育している場合に、第1子として数える年齢のこと ■新たに手続きが必要な人 1:中学生以下の児童を養育しておらず、高校生年代のみの児童を養育している人 2:所…
-
くらし
〔播磨臨海地域道路〕都市計画手続きに関する説明会
播磨臨海地域道路は、神戸市から播磨臨海地域を連絡し太子町に至る延長約50kmの高規格道路となる予定です。昨年12月には第二神明道路から本市広畑地区までの約32kmのルートや、本線の構造についての説明会を開催しました。次回説明会では、インターチェンジにつながるアクセス道路やその他の関連する都市計画施設を中心に説明します。 ■説明会の開催情報は7月1日(月)に市ウェブサイトでお知らせします ID:45…
-
くらし
始まっています!マイナ保険証
12月2日(月)以降、原則として健康保険証とマイナンバーカードが一体化されます(マイナ保険証)。現行の保険証(現在お使いいただいている紙の国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証)の今後の予定と、マイナ保険証の登録についてお知らせします。 ■国民健康保険課・後期高齢者医療保険課からのお知らせ ▼現行の保険証の更新および今後の取り扱い ・6年度後期高齢者医療保険料額決定通知は7月中旬に送付し…
-
くらし
個人住民税の定額減税を実施します
6年度税制改正に伴い、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、6年度分個人住民税において定額減税を実施することが決定しました。詳しくはウェブサイトで確認を。 ID:27298 対象:6年度の個人住民税所得割の納税義務者のうち、前年の合計所得が1,805万円以下の人 減税額:納税義務者本人、控除対象配偶者または扶養親族(国外居住者は除く)1人につき1万円 ※減税合計額が個人住民税…
-
くらし
あの町 この町
■笑顔あふれる食事会 4月27日、城の西公民館で「ふれあい食事会」が行われ、一人暮らしの高齢者54人が手作りの食事と交流を楽しみました。上がり家寿五六さんによる落語も上演され、終始笑顔のあふれる一日でした (まちかど特派員 髙橋昌己さん) ■御旅山の頂から 姫路市南部に位置する御旅山は標高140mほどの低山ですが、山頂付近では市内を360度見渡すことができます。淡路島や小豆島も望めるほか、さまざま…
-
くらし
令和5年度下半期 市の財政事情を公表します
詳しくはWEBで ID:27543 ■一般会計予算の執行状況(単位…百万円) ▽収入額(率) ▽執行額(率) ■特別会計予算の執行状況(単位…千円) ※一般会計予算・特別会計予算の執行状況には出納整理期間中(6年4月1日~5月31日)の収入・支出を含みません ■企業の業務状況 問合せ:財政課 【電話】221-2812
-
くらし
あいめっせ通信出張版 vol.5
■Column ▽理系は男性のもの? 経済協力開発機構(OECD)による、理工系の大学等の卒業生に占める女性比率の調査によると、日本では「自然科学・数学・統計学」分野が27%、「工学・製造・建築」分野が16%。これらはOECD加盟国で最も低い数値でした。一方、国際的な学習達成度調査では、日本の理数系の成績は男女とも上位に位置しており、決して日本の女性が理数系を苦手としているわけではありません。 こ…
-
くらし
今月のお知らせピックアップ―健康・福祉―
■6年度新たに低所得となった世帯に価格高騰生活支援給付金を支給します エネルギー、食料品等の物価高騰による負担増を踏まえ、新たに6年度住民税非課税または住民税均等割のみ課税となった世帯に給付金を支給します。詳しくはウェブサイトで確認を。 ※住民税が課税されている人の扶養親族等のみで構成されている世帯、1月1日時点で世帯全員が海外にいた世帯は対象外です ※6月4日以降に生まれた新生児や別世帯で扶養し…
-
イベント
今月のお知らせピックアップ―募集―
■魅せて!My Himeji動画コンテスト作品and動画づくりワークショップ等参加者 ▽魅せて!My Himeji動画コンテスト作品募集 姫路の風景や食べ物、人、歴史、行事などの「姫路の魅力」が詰まった動画を募集します。作品の規格など、詳しくはウェブサイトで確認を。 部門・応募資格: (1)中高生部門…市内在住か在学の中学・高校生。個人、グループを問いません (2)一般部門…どなたでも 表彰:(1…
-
イベント
今月のお知らせピックアップ―イベント・学ぶ―
■平和関連映画上映会「この世界の片隅に」 本市の観光PR動画「ひめじかん」にも出演しているのんさん主演の映画「この世界の片隅に」の上映会を開催。舞台は昭和20年の広島県呉市。この機会に、映画を通して平和について考えてみませんか。 日時:8月17日(土)午後1時半~4時 場所:イーグレひめじあいめっせホール 定員:280人 申し込み:7月17日(水)(当日消印有効)までに、封書、FAX、ウェブサイト…