広報とよおか 2024年4月号

発行号の内容
-
スポーツ
出石B and G海洋センターから
■プールで遊ぼう 日時:第1(日) 料金:1回300円 ■卓球の日 日時:毎週(水)(金) 13:00~15:00 料金:1回100円 ■グラウンドゴルフの日 日時:毎週(木) 13:30~16:00 場所:出石陸上競技場 料金:1回100円 ■グラウンドゴルフ大会 日時:4月5日(金) 13:00~16:00(予備日…4月19日(金)) 場所:出石陸上競技場 料金:700円 申込み:大会1週間前…
-
くらし
歩行者は明るい服装と反射材を身に付けましょう
■4月6~15日は「春の全国交通安全運動」 子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保を基本に「春の全国交通安全運動」が実施されます。 歩行者は明るい服装と反射材を身に付け、道路を横断する前に「止まる・見る・待つ」を心掛けて横断歩道を渡りましょう。 昨年4月1日から、全ての自転車利用者に対して乗車用ヘルメット着用が努力義務となりました。自転車を利用するときは、命を守るヘルメットをかぶりましょう。…
-
講座
くらしの情報ー講習・試験ー
■令和6年度 第1回危険物取扱者養成講習会 日時:5月10日(金) 午前10時~午後5時 場所:じばさんTAJIMA(大磯町) 対象:危険物取扱者試験乙種第4類を受験する方 料金:12750円(テキスト代4950円を含む) 申込み:兵庫県危険物安全協会ホームページ(【HP】https://www.hyokikyo.or.jp/)から手続き 問合せ:消防本部予防課 【電話】24-8036 ■令和6年…
-
くらし
くらしの情報ー相談ー
■健康増進課から ◇こころのケア相談 日時:4月18日(木) 午後1時30分~4時30分 ※1人45分程度 内容:心の悩みや認知症の相談 相談:精神科医師・高石俊一(しゅんいち)さん ◇こころの相談室 日時:5月10日(金) 午後1時~4時30分 ※1人1時間程度 内容:こころの悩みを市の臨床心理士や保健師に相談 ▽共通事項 場所:立野庁舎 対象:本人や家族など その他:申込み必要。個人の秘密は厳…
-
くらし
くらしの情報ーその他(1)ー
■高校生の通学バス定期代を補助します 補助金額:1カ月当たりの定期代が1万5千円を超える場合に、その超える全額 対象:市内に在住し、バス(路線バス、イナカー)を利用して通学する高校生を養育する保護者 申込み:申請書、学生証または学校長の証明(在学証明)を都市整備課または各振興局地域振興課に提出 ※旧年度日付の証明は不可 ※申請書類は都市整備課、各振興局、全但バス(株)の市内各営業所窓口に設置(市ホ…
-
くらし
くらしの情報ーその他(2)ー
■送別会・歓迎会時も『3010運動』にご協力を 食品ロスは、食べられるにも関わらず捨てられてしまう食べ物のことです。国内での食品ロス量は年間約523万トン、国民1人当たりお茶碗約1杯分(約114g)の食べ物が毎日捨てられていることになり、大きな社会問題になっています。 一人一人の小さな行動の積み重ねが、食品ロスの大きな削減につながります。飲食店等での会食時の食べ残しを減らすための取組みを呼び掛けて…
-
子育て
手当額改定
児童扶養手当の月額が、2024年4月分から下記のとおり変わります。 問合せ:子ども支援課 【電話】21-9038
-
くらし
令和6(2024)年度 市税等の納期ごよみ
※納期限までに取扱金融機関・コンビニエンスストアで納付してください。 ※納期限を過ぎると、税額などによっては延滞金が加算される場合がありますので注意してください。 問合せ:税務課 【電話】23-1118
-
くらし
4月2〜8日は発達障害啓発週間、4月2日は世界自閉症啓発デーです
発達障害啓発週間には、自閉症をはじめとする発達障害への理解促進のための普及啓発イベントが日本各地で開催されています。東京タワーや各地の代表的な建物等をブルーにライトアップする取組みもその一つです。 自閉症の人々はアンバランスな脳の発達の仕方をしており、周りの人には理解できない行動をすることがあります。そのような行動は、多くの人の目には変わった行動に映るかもしれませんし、理解しにくいかもしれません。…
-
子育て
つどいの広場(4月)(1)
豊岡市内の6カ所の子育てセンターでは、子育て中の保護者を応援するためのいろいろな活動をしています。地域以外の方も参加できます。気軽に参加してください。 ■子育て総合センター ◇ふれあいタイム 日時: (1)8日(月) 午前11時~11時15分 (2)25日(木) 午後2時~2時15分 内容:親子遊び その他:測定をしています((1)午前10時~正午、(2)午後1時~4時) ◇なかよし広場 日時:1…
-
子育て
つどいの広場(4月)(2)
豊岡市内の6カ所の子育てセンターでは、子育て中の保護者を応援するためのいろいろな活動をしています。地域以外の方も参加できます。気軽に参加してください。 ■日高子育てセンター ◇パパと遊ぼうデー 日時:6日(土) 午前10時30分~11時30分 内容:親子ふれあい遊び 対象:乳幼児とお父さん ※お母さんだけの参加、きょうだいの参加も大歓迎 定員:15組 申込み:~5日(金) ◇べビママ「抱っこの広場…
-
子育て
5月の保健行事(1)
■おやこの健康 2023年4月から乳幼児健診(4か月、7か月、1歳6か月、3歳児健診)は全て豊岡会場で実施しています。 ◇オンライン子育て相談 予約:下記の市ホームページ「予約フォーム(オンライン子育て相談)」から予約をしてください。 対象:本市在住の妊娠中、乳幼児の保護者 内容:「Zoom Cloud Meetings」を利用した子育て相談 ※市ホームページ「予約フォーム(オンライン子育て相談)…
-
健康
5月の保健行事(2)
■保健のお知らせ ◇献血 ◇休日急病診療所(立野町12-12) ※診療状況により、受付時間を繰り上げて終了する場合があります。 ※受診の際は、事前に電話連絡をお願いします。 ◇個別運動相談 内容:ボディスキャン、体力測定、個別運動指導 対象:20歳以上の市民 料金:無料 申込み:ウェルストーク豊岡 【電話】24-0582 ※要予約 ◇電話相談 問合せ:健康増進課 【電話】24-1127
-
くらし
図書館へ行こう!
■4月の行事予定 ■電子図書館サービスを開始します サービス開始に先がけ、4月1日(月)から利用に必要なID・パスワードを発行します。 希望する方は、住所確認ができる書類(運転免許証・健康保険証等)を持参の上、図書館カウンターに申し込んでください。 ID・パスワードは、サービス開始後も発行可能です。 日時:サービス開始は5月10日(金)~ 対象:本市に在住・在勤・在学で豊岡市立図書館の利用者カード…
-
くらし
4月の主な相談
※毎週の相談日は、祝・休日を除く
-
くらし
この人キラリ No.07
■「たんとうチューリップまつり」でつながるさまざまな出会い ◇たんとうチューリップまつり実行委員長 霜倉 和典(しもくら かずのり)さん 但東町在住。「たんとうチューリップまつり」をはじめ、地域活性化のためさまざまな事業に携わる。1972年に就農し、現在は農業生産法人「あした」代表取締役のほか、資母まちづくり協議会会長、但東シルクロード観光協会長などを務める。2018年黄綬褒章受章。 たんとうチュ…
-
くらし
Toyooka Topics―とよおかの“旬”な話題―
■外国にルーツを持つ子どもたちが母語を使って伝統の童謡や劇などを披露 2月24日、豊岡稽古堂で「親子で学ぶ外国語・外国文化ワークショップ」の成果発表会を開催しました。このワークショップは、外国にルーツを持つ子どもが、親の母語(継承語)、母文化の大切さを学ぶため、5月から毎月行ってきたものです。最終回の今回は、中国、ベトナム、フィリピン、日本にルーツを持つ0歳から10歳までの子どもと親11組が母語を…
-
その他
その他おしらせ(広報とよおか 2024年4月号)
■表紙 ◆豊岡市公式LINE ◇登録者が1万人到達 あなたは登録完了しましたか? 未登録の方:今すぐスマホのカメラで、下の二次元コードを読み取って登録してください。 ◇外出・避難中でも災害情報がスマホに届く ・災害情報 ・各種支援情報 ・市政情報 ・イベント情報 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■市の各部署の「問合せ」「申込み先」は、4月1日以降の新しい課名を記載しています。 ■本紙に掲載し…
- 2/2
- 1
- 2