広報とよおか 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
クローズアップ豊岡(19)ー救急時に備える「救急医療情報キット」ー
■高齢者世帯に無料で配布しています 市では、65歳以上の高齢者のみの世帯などを対象に、救急医療情報キットを無料配布しています。配布を希望する方は、高年介護課に連絡してください。 ◇救急医療情報キットとは 「かかりつけ病院」「持病等」「服用している薬」などの医療情報や、緊急連絡先が書かれた用紙を専用の容器に入れて冷蔵庫に保管します。自宅で急に具合が悪くなり救急車を呼んだ際などにその情報を確認し、救急…
-
くらし
クローズアップ豊岡(20)ー介護保険料の支払いが困難な方ー
■減免には申請が必要です 第1号被保険者の介護保険料額については、保険料の負担が生活の維持に支障があると認められる場合や災害、不慮の事故などに遭われた場合など、一定の要件を満たせば減免される場合があります。これらの減免には「申請」が必要です。減免要件や制度の詳細は、問い合わせてください。なお、減免の可否は、資産調査などに基づき、市の基準で決定しますので、申請をしても減免できない場合があります。 ◇…
-
講座
クローズアップ豊岡(21)ー市民向け『認知症サポーター養成講座』ー
■あなたも認知症サポーターになりませんか 認知症になることは特別なことではありません。誰もが人生の中で認知症になる可能性があります。認知症になっても本人の意思が尊重され、認知症の人と家族が地域で安心して暮らし続けることができるように、市では「認知症サポーター養成講座」を実施しています。 「認知症についてよく知りたい」「認知症の人やその家族を手助けしたい」という方なら誰でも受講できます。認知症サポー…
-
くらし
クローズアップ豊岡(22)ー本人通知制度の登録を受け付けていますー
■住民票の写しなどが第三者に交付されたことをお知らせ 本人通知制度とは、住民票の写しや戸籍謄本などの証明書を代理人や第三者に交付した場合に、証明書を交付した事実を登録者本人にお知らせする制度です。 この制度により、証明書の不正請求を抑止し、不正取得による権利の侵害を防止することを目的としています。 通知を希望する場合には、事前の登録が必要です。 ◇通知の対象となる証明書 ・住民票の写し(除票を含む…
-
子育て
クローズアップ豊岡(23)ー接種はお済みですか?子宮頸がん予防ワクチン接種ー
1997年4月2日~2009年4月1日(高校1年生相当)生まれの方が、無料で接種できるのは、来年3月31日までです。接種を希望する方は早めに接種を開始してください。 接種回数:基本3回(最低6カ月の接種期間が必要) ※シルガード(9価)1回目を15歳未満で接種した場合は2回 費用:無料(2025年4月1日以降、定期接種対象者以外は有料) ※自費で接種する場合、1回につき17,000円~3万円程度の…
-
イベント
くらしの情報ー施設イベントー
■城崎国際アートセンター 場所:城崎町湯島 休館:(火) 問合せ:城崎国際アートセンター 【電話】32-3888【FAX】32-3898【メール】[email protected] ■豊岡市民プラザ 場所:大手町 休館:(火) 問合せ:豊岡市民プラザ 【電話】24-3000【FAX】24-3004【メール】[email protected]
-
イベント
くらしの情報ー催しー
■パパママベビー交流会 日時:9月18日(水) 午後1時15分~3時 場所:立野庁舎2階プレイルーム 内容: (1)妊娠中向けプログラム…ミルクの調乳体験、パパの妊婦体験、出産・育児に向けた講話等 (2)産後向けプログラム…離乳食づくり体験・離乳食の講話等 スタッフ:保健師、栄養士等 対象: (1)本市に住民票のある妊婦とその家族 (2)概ね生後4~8カ月児とその保護者 定員: (1)8組程度 (…
-
くらし
診療所休診のお知らせ
◆森本診療所 休診日:8月13日(火)、14日(水)、15日(木) 問合せ:森本診療所 【電話】48-0001 ◆神鍋診療所 休診日:8月13日(火)、14日(水)、15日(木) 問合せ:神鍋診療所 【電話】45-0003 ◆高橋診療所 休診日:8月13日(火)、14日(水)、15日(木)、16日(金) 問合せ:高橋診療所 【電話】55-0036 ◆資母診療所 休診日:8月13日(火)、14日(水…
-
くらし
くらしの情報ー募集ー
■豊岡市婚活応援プロジェクト「はーとピー」参加者 ◇第133回出会い交流イベント『恋たぷ』 日時:8月18日(日) 午前10時30分~午後1時 集合: ・男性…午前10時 ・女性…午前10時15分 場所:tapu tapu(タプタプ)(出石町八木) 内容:カフェ婚活 対象:24~32歳の独身男女 ※男性は本市在住または在勤の方 定員:男女各12人 料金:2千円 申込み:8月11日(日)(祝)までに…
-
講座
くらしの情報ー試験・講座ー
■第2回危険物取扱者試験 日時:9月15日(日) 場所:但馬技術大学校(九日市上町) 内容:甲種、乙種全類、丙種試験 申込み:消防本部、豊岡消防署、各分署、出張所および駐在所にある所定の用紙を問合せ先に郵送またはインターネットで電子申請(複数受験等を除く) 問合せ:消防試験研究センター兵庫県支部 【電話】078-385-5799 ■甲種防火管理再講習 日時:8月23日(金) 午後1時30分~4時3…
-
くらし
7月1日から、竹野海岸一帯の海水浴場の海開きが行われています。
1日は、大雨の中海開き神事が行われましたが、3日は晴天に恵まれました。大阪から竹野浜海水浴場を訪れた親子連れ3人は「海開きしたと聞いて、今日は天気が良くなったので来ました。とても海がきれいです」と海水浴を楽しんでいました。
-
くらし
くらしの情報ー相談ー
■ひきこもりに関する心理師相談 日時:8月7日(水) 午後2時~、午後3時30分~ ※1人80分程度 場所:立野庁舎 内容:ひきこもりに関することを公認心理師に相談 対象:本人や家族など その他:申込み必要。個人の秘密は厳守 申込み・問合せ:社会福祉課 【電話】21-9147 ■健康増進課から ◇こころの相談室 日時:9月6日(金) 午後1時~4時30分 ※1人1時間程度 内容:こころの悩みを市の…
-
くらし
くらしの情報ーその他ー
■地籍調査成果の登記完了 次の区域の登記の書き換えが完了しました。 ◎福田 ・池ノ内 ・小田井田 ・辻畑 ・寺谷 ・梨ノ木 ◎宮井 ・棚林 ・久津連 ・金場 ・虫尾 ◎吉井 ・峠の一部 ・山根 ・東谷 ・矢立の一部 (◎字は大字名) 問合せ:地籍調査課 【電話】21-9064 ■特別障害者手当等を振込みます 内容:5~7月分の特別障害者手当、障害児福祉手当 振込日:8月9日(金) その他:手当を受…
-
くらし
黙とうをお願いします
■原爆被災の日(8月6日・9日) 8月6日は広島市、8月9日は長崎市の原爆被災の日です。広島市および長崎市では原爆死没者の慰霊とあわせて、世界恒久平和の実現を祈念するため、平和式典が行われ、原爆被災時刻に黙とうが捧げられます。広島市の原爆投下時刻の午前8時15分、長崎市の原爆投下時刻の午前11時2分から1分間の黙とうを捧げましょう。 ■戦没者を追悼し平和を祈念する日(8月15日) 終戦から79年目…
-
子育て
9月の保健行事(1)
■おやこの健康 2023年4月から乳幼児健診は全て豊岡市保健センター(立野町12-12)で実施しています。 ◇オンライン子育て相談 予約:下記の市ホームページ「予約フォーム(オンライン子育て相談)」から予約をしてください。 対象:本市在住の妊婦、乳幼児の保護者 内容:「Zoom Cloud Meetings」を利用した子育て相談 ※市ホームページ「予約フォーム(オンライン子育て相談)」は本紙をご覧…
-
健康
9月の保健行事(2)
■保健のお知らせ ◇献血 ◇休日急病診療所(立野町12-12) ※診療状況により、受付時間を繰り上げて終了する場合があります。 ※受診の際は、事前に電話連絡をお願いします。 ◇個別運動相談 内容:ボディスキャン、体力測定、個別運動指導 対象:20歳以上の市民 料金:無料 申込み:ウェルストーク豊岡 【電話】24-0582 ※要予約 ◇電話相談 問合せ:健康増進課 【電話】24-1127
-
くらし
図書館へ行こう!
■8月の行事予定 ■図書館終活講座(本館) 日時:8月10日(土) 午後2時~(90分程度) 場所:本館 視聴覚・講演室 内容:相続手続と自筆証書遺言書保管制度について 講師:神戸地方法務局豊岡支局長・小林拓之さん 対象:一般 定員:30人 申込み・問合せ:本館 ■としょかん映画会(本館) 日時: ・8月17日(土) 午前10時30分~ ・18日(日) 午後1時30分~ 場所:本館2階 視聴覚・講…
-
くらし
8月の主な相談
※毎週の相談日は、祝・休日を除く
-
くらし
この人キラリ No.11
■農業に関わる女性が気さくに交流できる場を ◇豊岡農ガールリーダー 平峰英子(ひらみねえいこ)さん 三宅在住。2014年から兄の農業を継承。環境と人にやさしい農業を目指してコウノトリ育む農法に取り組んだり、有機JAS認証を取得した野菜を生産。兵庫県女性農業士、豊岡市農業委員として活躍中。 農業を2014年に兄から引き継ぎました。当時は会議や視察などに集まるのはほとんどが男性でした。とはいえ農業に関…
-
くらし
Toyooka Topics―とよおかの“旬”な話題―
■「山陰海岸ジオパーク」ユネスコ世界ジオパークへの再認定に向け4回目の審査 7月7日から10日まで、前回の審査で、2年間の条件付再認定となった「山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク」の再認定審査が実施されました。 玄武洞公園等を訪れた審査員に、前回の審査の指摘事項への対応状況等について説明を行いました。審査結果は、9月中旬以降に発表される予定です。 審査員からの助言を踏まえ、本市は引き続きジオパーク活動…