広報とよおか 2025年7月号

発行号の内容
-
その他
豊岡市の人口 2025年5月31日現在(前月比) ■住民基本台帳(日本人+外国人) 合計:74,391人(-115人) 男性:35,815人(-71人) 女性:38,576人(-44人) 世帯数:33,723世帯(-40世帯)
-
子育て
8月の保健行事(1) ■おやこの健康 ◇オンライン子育て相談 予約:下記の市ホームページ「予約フォーム(オンライン子育て相談)」から予約をしてください。 対象:本市在住の妊婦、乳幼児の保護者 内容:「Zoom Cloud Meetings」を利用した子育て相談 ※市ホームページ「予約フォーム(オンライン子育て相談)」は本紙をご覧ください。 ◇4か月児健康診査 場所:豊岡市保健センター ◇7か月児健康診査 場所:豊岡市保...
-
健康
8月の保健行事(2) ■保健のお知らせ ◇献血 ◇個別運動相談 内容:体組成測定、体力測定、個別運動指導 対象:20歳以上の市民 料金:無料 申込み:ウェルストーク豊岡 【電話】24-0582※要予約 ◇休日急病診療所(立野町12-12) ※診療状況により、受付時間を繰り上げて終了する場合があります。 ※受診の際は、事前に電話連絡をお願いします。 ◇健康チェックand相談会 内容: ・みそ汁の塩分濃度チェック ・推定野...
-
その他
ひとりごと 3月に豊岡市へ引っ越してきました。生活には徐々に慣れてきましたが、暑さにはまだ慣れず、これから来る夏がとても不安です。夏バテしないよう、豊岡のおいしい食べものをいっぱい食べたいと思います。(J)
-
くらし
この人キラリ No.22 ■安心して暮らすため 協力し合う組織づくり ◇資母地区コミュニティセンター 資母まちづくり協議会 暮らしづくりプロジェクトリーダー ・岩吹 和弘(いわぶき かずひろ)さん 但東町在住。自らで4代目となる理髪店を営んでいる。暮らしづくりプロジェクト兼空き家プロジェクトのリーダーを務め、人と人とのつながりを重視し、地域の方が安心して生活できるよう、チクタクとの連携や防災・福祉・空き家問題の解決のため、...
-
くらし
Toyooka Topics―とよおかの“旬”な話題― ■中学2年生・義務教育学校8年生653人が参加 トライやる・ウィークが6月2日から6日まで行われ、学校を離れ、地域で職場体験、地域文化体験などに取り組みました。市役所へは木谷 陽(きたに はる)さんが体験に来られました。 体験の最終日には、秘書広報課で取材体験や広報紙の作成などを行いました。木谷さんは、1週間を通して「市役所には思っていたよりもいろいろな仕事があることを知ることができました。市役所...
-
その他
その他のお知らせ(広報とよおか 2025年7月号) ■表紙 北但大震災から100年を迎えた5月23日、港中学校では防災授業が行われました。授業の後半では、損保ジャパン(株)の協力により防災リュックパズルゲームを行い、防災リュックに何を入れて避難するのが良いのか話し合いながら考えている生徒たちでした。(詳細は本紙20ページ) ■本紙に掲載している情報は編集時点(6月16日)のものです。変更になっている場合がありますので、注意してください。 ■くらしの...