広報とよおか 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
〔今月のイチオシ〕ごみの分別できていますか〜混ぜればごみ、分ければ資源〜 豊岡市はごみの減量に努めています。日常生活の中にごみになるものと資源になるものがあります。環境負荷低減のため、適正な分別をお願いします。 ◆家庭ごみの出し方 「決められた収集日」の午前8時までに「決められた指定ごみ袋や指定ステッカー」で「決められたステーションなど」に出してください。収集時間は、当日のごみ量などで変わります。 また、有料でクリーンパーク北但に直接持ち込むか、一般廃棄物収集運搬許可業...
-
くらし
市政ニュース ■伝統文化伝承のため、助成金贈呈 5月29日、明治安田クオリティオブライフ文化財団助成金の贈呈式がありました。 対象団体は、かみや民藝(みんげい)店(城崎)で、神谷俊彰(かみやとしあき)さんによる麦わら細工後継者育成活動のための作業台購入費に対する助成です。 人口減少が進む中、地域の伝統文化の保存や継承、伝承者の育成は、大きな地域課題です。 神谷さんは、麦わら細工の伝承者が相次いで引退し存続が危ぶ...
-
くらし
大雨や台風などに備え 命を守るため避難行動の確認を 大雨や台風の季節を迎えました。近年、これまでにない規模の豪雨が、全国各地で甚大な被害をもたらしています。 円山川の下流に位置する豊岡盆地周辺は、緩やかな勾配のため、氾濫が起こりやすい地形です。一方、山間部は、崖崩れ、地滑り、土石流などが予想される区域に人家が多数存在しています。 風水害での被害を最小限に抑えるため「自分たちの命は自分たちで守る」という心構えのもと、各世帯で「マイ避難カード」を作成す...
-
くらし
クローズアップ豊岡(1)ー市政の動き 6月定例会報告 市長総括説明から(1)ー 5月30日、令和7年第4回豊岡市議会定例会が開会しました。 開会にあたり市長が総括説明を行い、当面する市政の諸課題および提出議案などについて説明しました。その中から主な内容をお知らせします。 なお、市長総括説明の全文は、市ホームページをご覧ください。 ■安全に安心して暮らせるまち ◇#7119救急安心センター事業 高齢化の進行等により救急需要が増加する中、救急車の適正利用と救急医療機関の適切な受診...
-
くらし
クローズアップ豊岡(1)ー市政の動き 6月定例会報告 市長総括説明から(2)ー ■未来を拓(ひら)く人を育むまち ◇子育て応援商品券事業の進捗 物価高騰等による子育て世帯への負担増が続く中、子どもに必要な物品等の購入を支援するため、子ども1人当たり1万円分の「子育て応援商品券」を、3月下旬に6,179世帯の子育て世帯に送付しました。 5月15日現在の使用額は7,612万6千円で、使用率は69.5パーセントとなっています。今後、夏休みの長期休暇も控えているので、9月末の利用期限...
-
くらし
クローズアップ豊岡(2)ー地球の奥深く、人類未踏の神秘へー ■2024「植村直己冒険賞」授賞式記念講演会を開催 6月7日、日高文化体育館で29回目となる2024「植村直己冒険賞」授賞式・記念講演会を開催しました。 「人類未踏の洞窟探検」を成し遂げた𠮷田勝次(よしだかつじ)さんを招き、メダルや盾、副賞を贈呈しました。洞窟という分野で初めての冒険賞受賞となりました。 𠮷田さんは、ラオスにある世界最大級の可能性のある洞窟を、2019年から2024年の間に計3度の...
-
くらし
クローズアップ豊岡(3)ー路線バスなどで市内を巡ろうー ■豊岡市制20周年記念事業「豊岡のってECO」 市制20周年記念事業「豊岡のってECO(いこう)」のフリーチケットを購入すると、実施日当日は市内の路線バス・市街地循環バス「コバス」・市営バス「イナカー」・チクタクを自由に利用できます。公共交通を利用して市内を巡り、豊岡の魅力を再発見してください。 ◆チケットの種類と販売場所 ◇紙チケット 販売場所: ・市内の全但バス窓口 ・路線バス・コバス・イナカ...
-
イベント
クローズアップ豊岡(4)ー岩場を登り、飛び込み、大冒険!ガイドと行く竹野の海岸線ツアーー ■親子で遊んで、学んで、すこやかに—心と体を育もう 豊かな自然環境で楽しく元気に身体を動かすことが出来る「ネオカルTOYOOKA」プログラム。この夏は豊岡の自然体験で、心も体もリフレッシュしませんか。 ◇内容 開催日:7月21日(月・祝)、26日(土) 料金: ・大人(中学生以上)3,500円 ・小学生2,500円 対象:年齢10歳以上 定員:10人 募集締切:7月14日(月)(定員になり次第終了...
-
くらし
クローズアップ豊岡(5)ー国民健康保険のお知らせー ■「資格情報のお知らせ」「資格確認書」を郵送します マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」、お持ちでない方には「資格確認書」を7月下旬に送付します。 今お持ちの保険証、資格情報のお知らせ(70歳以上の方)、資格確認書は、8月以降は使用できませんので注意してください。 ◆高齢受給者証について 今回から高齢受給者証の交付はありません。マイナ保険証をお持ちの場合はマイナ保険証、お持ちでない場...
-
くらし
クローズアップ豊岡(6)ー後期高齢者医療制度のお知らせー ■「資格確認書」を郵送します 7月中旬に新しい「資格確認書」を被保険者全員に送付します。今お持ちの保険証、資格確認書は、8月以降使用できません。8月1日以降の受診の際には新しい資格確認書またはマイナ保険証を医療機関などの窓口に提示してください。 ◆任意記載事項(限度区分)の併記申請 医療機関などの窓口へ任意記載事項(限度区分)が併記された資格確認書を提示するか、マイナ保険証を提示してオンライン資格...
-
くらし
クローズアップ豊岡(7)ー国民年金の免除・納付猶予制度ー ■納付が困難なときは早めに相談してください 国民年金は、20歳から60歳になるまで加入して保険料を納めることになっています。 しかし、収入の減少や失業などで保険料の納付が困難な場合、納付が免除される「申請免除」や納付が猶予される「納付猶予」の制度があります。 ◆7月から令和7年度分の受付を開始します ◇申請免除・納付猶予制度 対象者:失業・倒産・収入が少ないなどの理由で保険料の納付が困難な方 (本...
-
くらし
クローズアップ豊岡(8)ー豊岡年金事務所からのお知らせー ■受付時間(通常) ・平日の午前8時30分〜午後5時15分 ■時間延長日 ・週初の開所日の午後5時15分〜7時 ■週末相談日 ・第2土曜日の午前9時30分〜午後4時 持参物: ・マイナンバーまたは基礎年金番号の分かるもの ・本人確認書類 その他:代理者のときは、対象者の基礎年金番号通知書など基礎年金番号の分かるものの他に、委任状と代理者の本人確認ができる運転免許証などが必要です。 問合せ:日本年金...
-
イベント
クローズアップ豊岡(9)ー豊岡演劇祭2025ー 9/11(木)~9/23(火・祝)に開催の「豊岡演劇祭2025」。今年はさらにエリアを拡大し、豊岡市を含む但馬地域全域が開催エリアとなりました。プログラムと合わせて、但馬地域の魅力的な自然・食・文化も楽しむことができます。 開催に先駆けて、豊岡演劇祭2025ではフェスティバルを一緒に盛り上げる仲間を募集します。 毎年、地域内外問わず多くの方でにぎわうマーケット。地域の魅力を生かした飲食品、地産品な...
-
くらし
クローズアップ豊岡(10)ー豊岡市LINE公式アカウントー ■豊岡市LINE公式アカウントなら気になる情報を選んで受け取れます 皆さんの興味関心にあわせた情報をお届けできるよう、市のLINEではイベント・観光情報や子育て、健康・医療など、カテゴリを分けてメッセージを発信します。受け取りたい情報はいつでも変更することができます。 ◇こんな情報が届きます イベントや保護者向け講座など、さまざまな情報をお届けしています。 ◇災害発生時は 災害や避難に関する情報は...
-
健康
クローズアップ豊岡(11)ー熱中症に注意しましょうー 熱中症とは、屋内や屋外を問わず気温や湿度が高い環境の中で、体内の水分や塩分などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温の上昇やめまい、体のだるさ、悪化するとけいれんや意識障害など、さまざまな障害をおこす症状のことです。 熱中症警戒アラートや熱中症特別警戒アラートが発令される日は、特に注意が必要です。 ◆熱中症を防ぐために ・こまめに水分補給する ・エアコンを適切に使用する ・暑いときは...
-
くらし
クローズアップ豊岡(12)ーキャンプやバーベキューでの火災やケガに要注意ー 夏になるとキャンプやバーベキューなど屋外で火気を使用することが多くなります。バーベキューなどで使用する製品には、使用方法を間違えると火災やケガにつながるものがあります。使用前に注意事項をよく読み、正しく安全に使用しましょう。 ◆バーベキューでの火災事例と注意点 ◇コンロの火力が弱くなったため、炭に消毒用アルコールを注いだところ、火柱が上がり、衣服に引火し、やけどをした。 ・火の近くで消毒用アルコー...
-
くらし
クローズアップ豊岡(13)ー地域おこし協力隊紹介~私と活動と、時々、暮し~ー 都市部から地方への移住を促進する国の制度「地域おこし協力隊」。個性溢れる隊員自らが活動を紹介するシリーズ! ◆vol.50 外国人向け長期滞在型宿泊施設の起業 林田 大幸(はやしだ ひろゆき) 鳥取県鳥取市出身。香港やインドでの海外就職を経てWebマーケティング分野で起業。コロナ禍で地元へUターンしたことを機に宿泊業への挑戦を決める。 ◇宿泊業で外国人へ恩返し 大学を卒業後に銀行へ就職したものの、...
-
くらし
クローズアップ豊岡(14)ーエコなええことやってみよう!ー 脱炭素を推進するため、身近な環境問題と家庭でできるエコ活動を紹介します。 ■第25回 大阪・関西万博のエコなええこと 先日、話題の大阪・関西万博に行ってきました。大阪・関西万博では「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、さまざまな国・企業が技術・文化を表現するパビリオン(※1)が展開されています。 ウズベキスタンパビリオンでは、日本で解体された建物のレンガが使われており、このレンガはもちろん、...
-
くらし
クローズアップ豊岡(15)ー豊岡市手話言語条例ー ■「手話」は「言語」です 4月に豊岡市手話言語条例が施行されました。 この条例は、手話を「言語」として位置付け、手話言語の普及と「きこえない・きこえにくいことへの理解」を深め、誰もが安心して暮らせるまちづくりを進めるためのものです。 ・豊岡市手話言語条例につきましては、本紙の二次元コードを読み取りご覧ください。 ◆豊岡市では、何をしていくの? ◇手話言語の周知・普及 ・市広報や市ホームページに情報...
-
くらし
クローズアップ豊岡(16)ー消費生活相談員の知恵袋 56ー ■ネットサービスの解約 ◇事例 夫が亡くなり公共料金の名義変更やクレジットカードの解約手続きを済ませたが、数カ月経った今になって夫宛てに請求書が届いた。 インターネット関連の会費のようだが、解約方法が分からない。(60代女性) ◇アドバイス スマホやパソコンで利用している音楽や映像配信サービス、通販サイトの有料会費などの継続したサービスは、個別に解約するまで請求が続きます。カード払いにしているとカ...