広報あこう 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ・情報コーナー〔お知らせ〕(1)
■熱中症に気をつけましょう 気象庁と環境省は、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される場合に、暑さへの「気づき」を呼びかけ、国民の熱中症予防行動を効果的に促す「熱中症警戒アラート」を4月24日(水)から10月23日(水)までの間、全国で運用します。 特に、「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合は、広域的に過去に例がない危険な暑さ等となり、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生じるおそれ…
-
くらし
お知らせ・情報コーナー〔お知らせ〕(2)
■はかりの定期検査 2年に1回の「特定計量器」の定期検査を実施します。「特定計量器」とは、取引または証明における計量に使用する「はかり」のことで、「特定計量器」を使用している事業者などは、計量法により定期検査を受検することが義務付けられています。 指定検査機関:(一社)兵庫県計量協会 検査実施日:8月28(水)から9月19日(木)まで(土日祝日除く) 検査実施場所:計量器を使用している店舗、事業所…
-
イベント
ハーモニーインフォメーション
■〔当月発売〕子ども芸術劇場(5年生のレクチャーコンサート) おもしろミュージックスクール Vol.28 6月20日(木)午後1時開演 大ホール 全席自由 演奏曲目:剣の舞、「カルメン」より“闘牛士の歌”、“白鳥の湖”ほか 入場料: ・一般1,000円 ・高校生以下500円 (※友の会2割引) ※小学生指定ブロックあり、一般の方は1階席後方(自由席) ※3歳以上有料(3歳未満は保護者の膝上鑑賞1名…
-
くらし
くらしのカレンダー
■健康・相談 5/10~6/15 問い合わせ先: (市)市役所(代表)【電話】43・3201 (福)総合福祉会館【電話】42・1397 (農)農業委員会【電話】43・6845 (対話)市民対話課【電話】43・6818 (保セ)保健センター(すこやかセンター内)【電話】46・8701 (包括)地域包括支援センター【電話】42・1201 (健康)赤穂健康福祉事務所【電話】43・2321 (地セ)地域活…
-
その他
まちのうごき
■人口(3月) 住民基本台帳登録者人口 世帯数:20,622戸(+9) 人口:44,564人(-170) 男:21,552人(-81) 女:23,012人(-89) ()内は前月比 ◎3月中の異動 出生:19人(+5) 死亡:56人(+7) 転入:185人(+95) 転出:319人(+247) その他増:1人(+1) その他減:0人(±0) ()内は前月比 ■交通事故発生状況 ()内は前年比 ■火…
-
くらし
東西南北PhotoNews
■入園おめでとうございます 入園式でみんなで初めての手遊び楽しいね (4/10赤穂幼稚園) ■入学おめでとうございます 入学式の前にみんなで楽しく歌う新入生 (4/9赤穂小学校) ■入学おめでとうございます 緊張した面持ちで望む入学式 (4/9赤穂東中学校) ■春の全国交通安全運動街頭キャンペーン 交通安全意識啓発のため春の全国交通安全運動街頭キャンペーンが実施されました。 (4/5イオン赤穂店)…
-
その他
寄付・寄贈ありがとうございました!
・株式会社MORESCO赤穂工場より、企業版ふるさと納税を活用した軽自動車の寄贈を受け、市長から感謝状を贈呈しました。 平成25年度から通算11台目の寄贈となります。 寄贈いただいた軽自動車は、保健センターの事業に活用します。 (4/12すこやかセンター) ・太陽鉱工株式会社より、企業版ふるさと納税を活用した寄付を受け、市長から感謝状を贈呈しました。この寄付金を財源の一部として、伴走型相談支援及び…
-
子育て
伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金事業
全ての妊婦・⼦育て世帯が安⼼して出産し、⼦育てができるよう、妊娠期から出産・子育て期まで切れ目なく⾝近で相談に応じる「伴⾛型相談⽀援」と、出産・育児にかかる費⽤の負担軽減を図る「出産・⼦育て応援給付⾦」の支給を行っています。 制度の概要等詳細については、市ホームぺージで確認することができます。
-
くらし
食育レシピ
■野菜食べていますか? ー新ごぼうのマヨサラダー 料理協力:赤穂市いずみ会 *1人分栄養素* エネルギー140kcal 塩分0.8g ◇材料(4人分) ごぼう…1本 ちくわ(小)…4本 人参…1/2本 [A]マヨネーズ…大さじ3 [A]しょうゆ…小さじ1/2 [A]すりごま…大さじ2 [A]砂糖…小さじ1 ◇作り方 (1)ごぼうは包丁の背で皮をこそげとり、斜め薄切りにしてから千切りにし、水にさらす…
-
子育て
すくすく育て!わが家のホープ
☆未就学児の「わが家のホープ」を募集しています☆ ホームぺージ【HP】https://www.city.ako.lg.jp/koushitsu/hishokouhou/hope.html 問い合わせ先:広報係 【電話】43・6873【FAX】43・6892【E-mail】kouhou@city.ako.lg.jp
-
その他
表紙の説明
市消防本部と住友大阪セメント株式会社赤穂工場が合同で行った消防訓練の様子です。 (4/22 住友大阪セメント株式会社赤穂工場)
-
その他
編集後記
今春の異動により広報担当に配属されました(今)です。 4月初旬に、フォトニュースに掲載している、入園式や入学式の撮影に伺いました。新しい環境で、新入生も緊張している様子でしたが、その写真を撮る(今)も初めての撮影で緊張しておりました。 まだまだ、カメラの技術や編集技術が未熟ではありますが、市民の皆さまに分かりやすく赤穂市の情報発信をしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。(今…
-
その他
その他のお知らせ(広報あこう 2024年5月号)
■防災行政無線の放送内容は、【電話】0120・969・711または【電話】43・7070でご確認いただけます。 スマホでの確認はこちらから(本紙二次元コード参照) ■赤穂市ホームページへの有料広告募集中 問合せ:秘書広報課 【電話】43・6873 ■広報あこうは自治会を通じてお届けしています。 ■スーパー、コンビニエンスストア、観光案内所(播州赤穂駅)、各地区公民館、市役所にも設置しています。 ■…
- 2/2
- 1
- 2