広報たんば 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
【情報ひろば】募集
■令和7年丹波市二十歳(はたち)のつどい実行委員を募集 市では令和7年1月12日(日)に実施する「令和7年丹波市二十歳のつどい」を企画する実行委員を募集します。一生に一度のイベントを仲間たちと一緒に企画しませんか。 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 活動期間:令和6年7月頃~令和7年2月頃 申込方法:申込フォームまたは市のホームページから応募ください。 申込期限:6月14日(…
-
くらし
【情報ひろば】講座・イベント 参加者募集
■くらしとお金の相談会 「家計のやりくりがうまくいかない」「借金を整理したい」「子育てや老後にどのくらい貯金が必要か」など、くらしやお金に関する悩みをファイナンシャルプランナーが聞き、健全な家計管理の実現に向けて手伝います。 日時:偶数月2回、奇数月1回。午後1時~4時 ※実施日は本紙16ページ掲載の「6月の相談」を確認ください。 場所:本庁第2庁舎または市内各住民センター 対象:市内在住者 定員…
-
子育て
【情報ひろば】6月の子育て関連情報
■図書館 ◆図書館臨時休館のお知らせ 蔵書点検のため、次の図書館が休館となります。 柏原図書館:6月18日(火)~21日(金) 山南図書館:6月25日(火)~28日(金) ※図書の返却は、返却ポストを利用ください。 問合せ:中央図書館 【電話】82-7100 ◆おはなし会 ○中央図書館 日時:8日(土)午前10時30分 対象:幼児 日時:15日(土)午前10時30分 対象:幼児~小学校低学年 日時…
-
講座
【情報ひろば】6月の体験教室
■丹波市クリーンセンター ◆共通事項申込者が3人以上の場合に開催します。 ※要電話予約 ○サンドブラスト教室 日時:12日(水)(1)午前9時30分~11時30分(2)午後1時~3時 定員:各回8人 参加費:300円 持ち物:好きな図案(縦15cm×横20cm)、透明なガラス製品※ある場合のみ ○ガラスフュージング教室 日時:20日(木)(1)午前9時30分~11時30分(2)午後1時~3時 定員…
-
文化
美と鑑賞の憩いの場-美術館通信-
■-丹波市制20周年記念展-作品受贈記念 郷土の日本画家 中尾英武(ひでたけ)展 期間:6月8日(土)~7月15日(月・祝) 丹波市出身で日本画家の中尾英武は、大型の群像や女性像を描くことを得意とし、日本最大の総合美術展覧会「日展」で2度の特選を受賞しました。本展では、中尾氏の遺族からの作品受贈を記念して、初期から晩年にわたる作品約40点を展示し、作風の変遷と画業を紹介します。併せて、中尾氏の父で…
-
くらし
【年金】年金受給者の人へお知らせ
令和6年度の年金額が、法改正により2.7%の増額となります。改定された年金は、6月14日(金)の支給分から金額が変更になります。 ※昭和31年4月1日以前生まれの人は上記と額が異なります ■次回の出張年金相談(完全予約制) 日時:6月6日(木)午前11時30分~午後2時30分 場所:氷上住民センター 予約期限:5月30日(木)まで 定員:12人 予約先:西宮年金事務所 【電話】0798-33-29…
-
くらし
6月の相談
氷住…氷上住民センター 柏住…柏原住民センター 山住…山南住民センター 青住…青垣住民センター ラ…ライフピアいちじま 春住…春日住民センター 本…本庁舎 本2…本庁第2庁舎 春庁…春日庁舎 市プ…市民プラザ 健ミ…健康センターミルネ 柏福…柏原福祉センター 春福…春日福祉センター 丹健…丹波健康福祉事務所
-
くらし
こんにちは!スポーツ推進委員です
■登山で健康を維持 登山には、さまざまな健康効果があります。 たとえば、上り坂でも、下り坂でも下半身の筋肉に大きな負荷がかかり、筋トレと同じような効果を得られます。有酸素運動の面からみても、ウォーキングより効率的に脂肪を燃焼できます。また、全身を動かすことで、内臓の働きが活発化し、免疫力のアップにもつながります。 大きな山に登る自信がない場合は、里山や坂道、石段を上るなど、身近にある高いところに行…
-
くらし
くらしに安全を 消費生活ニュース
■ネットバンキングの悪用 インターネットバンキングとは、オンラインで金融取引を行うサービスです。パソコンやスマートフォンなどで利用でき、窓口やATMに行かずに時間を気にすることなく振込などができるので、利用者が増えています。 しかし、その便利なサービスを悪用する詐欺があります。例えば、市役所や金融機関の職員を名乗り、電話をかけ、税金などの公共料金の還付があると持ちかけて口座番号や暗証番号を聞き出し…
-
くらし
人権啓発コーナー じんけんのとびら
■ネット社会と人権 「ネットだし」「匿名だから」ならいいの? これは令和5年度丹波市じんけん標語優秀賞作品です。 インターネットは私たちの生活を快適にし、欠かせないものとなっていますが、その反面、ネット社会では、匿名で簡単に情報発信ができ、誹謗中傷やプライバシーの侵害など、重大な人権問題が発生しています。一度世に出た言葉や写真は、あらゆる所に広まり、取り返しのつかないことになります。何気ない書き込…
-
講座
いきいきげんきに!高齢者学級だより
■いちじまОB大学~健康体操~ いちじまОB大学健康体操では、高橋典子(のりこ)先生の指導のもと、月1回元気に活動しています。 立ってできる運動、座ってできる運動、場内でのウォーキング、しりとり、ジャンケン勝負、指の体操などの項目を個々の体力に合わせて取り組んでいます。紅葉の時期には、近くの神社までのウォーキングも楽しんでいます。教室は月1回ですが、学んだ内容を家でも実践し、できなかったことができ…
-
くらし
図書館
■ベストリーダー情報(4月1日~4月30日) ◇一般書 ◇児童書 ■おすすめ図書 ◇一般書 『小さな思いつき集 エプロンメモ』 暮しの手帖編集部/編 暮しの手帖社(2023.2) 暮らしが少しでも便利に、楽しく、すてきになるヒントやアイデアを集めた『暮しの手帖』の長期連載「エプロンメモ」。今の暮らしにも役に立つ628編を、早春、春、初夏、夏、秋、冬に分けて厳選紹介する。 ◇児童書 『お金たちの愛と…
-
文化
歴史探訪 シリーズふるさとを見直そう
■郡役所からの通達(学校編) 神戸大学大学院人文学研究科 井上 舞 国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている「類聚現行氷上郡役所令示全書(るいじゅうげんこうひかみぐんやくしょれいじぜんしょ)」には、明治12年から21年にかけて、氷上郡役所が出した通達が収載されており、当時の郡役所がどのような通達を出していたのかを知ることができます。同書の通達は、庶務・勧業・学務など9つの通達に分類されて…
-
健康
【健康生活】たんば食育クッキング
■春巻き 1人分:エネルギー…約256kcal・食塩相当量…0.9g・調理時間…約45分 ※日本食品標準成分表2020版(八訂)を基に計算 ◇材料(2人分) 春巻きの皮…4枚 新たまねぎ(薄切り)…120g [A]鶏ガラだしの素…小さじ1/2 [A]こしょう…少々 [A]ごま油…小さじ1 豚こま切れ肉(一口大に切る)…120g [B]しょうゆ・酒各…小さじ2 [B]砂糖…小さじ1/4 [B]こしょ…
-
イベント
イベント関連情報
■第9回丹波市文化協会総合文化祭 ◇展示部門 日時:7月6日(土)~7日(日)午前9時~午後4時※6日は正午から 場所:ライフピアいちじまロビー ◇舞台部門 日時:7月7日(日)午前10時~午後4時 場所:ライフピアいちじま大ホール ◇お茶席 日時:7月7日(日)午前11時~午後3時 場所:ライフピアいちじまロビー 参加料:1席500円 ■みんなのピアノフェスタ2024出演者募集 日時:11月10…
-
くらし
つかさグループいちじま球場のネーミングライツ契約を更新
平成31年から「つかさグループいちじま球場」の愛称で親しまれてきたスポーツピアいちじま野球場の、ネーミングライツ契約を更新しました。 愛称名:つかさグループいちじま球場 ネーミングライツパートナー 企業名/司観光株式会社 代表者/代表取締役社長 井上宏章(ひろあき) 所在地/京都府舞鶴市字上福井小字宮ヶ谷1611番地 ネーミングライツ料:年額110万円(総額550万円)※消費税は除く 契約期間:令…
-
くらし
【まちかどとぴっくす】地域おこし協力隊に寺戸さん
■柏原高等学校で生徒の学びを支援 柏原高等学校のさらなる魅力アップに向け、4月11日、地域おこし協力隊として寺戸英二さんが着任しました。高校魅力化コーディネーターとして、生徒の探究的な学びの伴走支援や多様な人材との交流を通じたキャリア教育の支援などの活動を行います。 寺戸隊員は、「大学時代には家庭教師を経験し、教育やキャリアデザインに興味があった。勉強だけでなく、社会を学ぶ実践の場づくりに力を尽く…
-
くらし
【まちかどとぴっくす】白毫寺九尺ふじまつり
■紫のシャワーが観光客ら約3万人を魅了 4月24日から5月6日まで、市島地域の白毫寺で「白毫寺九尺ふじまつり」が開催されました。見頃がゴールデンウィークと重なり、公開を心待ちにしていた約3万人の観光客が県内外から訪れ、全長約120メートルにもおよぶ藤棚の下を散策しながら写真を撮影するなど、幻想的な風景を楽しんでいました。 訪れた人は、「藤棚の下を歩くと、紫のシャワーを浴びているような気分で気持ちい…
-
くらし
【まちかどとぴっくす】来館者10 万人を突破!
■水分れフィールドミュージアム 令和3年3月にリニューアルオープンした水分れフィールドミュージアムの来館者が、4月27日に10万人を突破しました。 10万人目となった氷上町石生から訪れた橋本快くん(9歳)は、「小さいころからよく遊びに来ている場所です。10万人目になれてうれしい。これからもまた遊びに来たいです」と、片山教育長とちーたんからのプレゼントを手にうれしそうに話しました。 10万人目となっ…
-
くらし
【まちかどとぴっくす】被災地での支援業務などを報告
■能登半島地震被災地から帰任 能登半島地震の被災地支援のため、要請に応じて様々な部署から職員を派遣しています。石川県珠洲(すず)市に4月12日から19日まで派遣されていた職員2人が帰任し、4月25日、従事した義援金申請業務や被災地の状況などについて林市長に報告しました。 宮野さおり副所長は、「現地は家や電信柱が倒壊したままで、仮設住宅の建設もこれからといった状態。義援金の申請者も多く、長期的な職員…