広報たつの 2024年6月10日号

発行号の内容
-
くらし
川の楽校(がっこう)in揖保川“揖保川「竹取物語」”参加者募集
■壱の巻:半田歴史探検と竹アート とき:7月7日(日)10時~14時 ところ:半田山ほか(集合場所は、お申し込みされた方に別途お伝えします。) 講師:磯部公一さん(室津(株)公栄水産)、山本浩平さん(未来図ファーム(株)) 定員:30名(先着順) 持ち物:タオル、飲み物、帽子 ※歩きやすい服装で参加してください。 ■弐の巻:竹あかりワークショップ とき:7月14日(日) ・1回目 13時30分~1…
-
イベント
室津海駅館企画展「木工家・大前隆一の書く万葉風景」
木工家、大前隆一さん(御津町出身)の作品のうち木工芸や瀬戸内ゆかりの万葉集を題材にした書画などの作品を紹介します。 とき:7月6日(土)~8月4日(日)9時30分~17時(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(7月15日は除く)、7月16日(火)・17日(水) 入館料:高校生以上200円、小・中学生100円 ※「ひょうごっ子ココロンカード」提示で無料。 ※7月9日(火)~15日(月・祝)は「ひ…
-
くらし
福祉医療費受給者証の更新について
福祉医療費助成制度((移)高齢期移行医療・(障)重度障害者医療・(乳)乳幼児等医療・(こ)こども医療・(母)母子家庭等医療・(高)高齢重度障害者医療)に該当されている方は、毎年7月1日付けで受給者証を更新しています。引き続き受給資格がある方には更新した受給者証を6月下旬に送付します。 この制度は所得制限があり((乳)乳幼児等医療・(こ)こども医療(中学3年生まで)は除く)、受給資格の有無を本人およ…
-
くらし
特定医療費(指定難病)受給者証の更新について
令和6年10月31日まで有効な受給者証をお持ちの方で、11月1日以降も引き続き受給者証の交付を希望される方は、次の期間に更新申請を行ってください。 更新申請受付期間:6月10日(月)~8月16日(金) ※10月31日(木)まで更新申請の受け付けは可能ですが、新しい受給者証の発送は、11月1日以降となりますので、ご留意ください。 ※更新手続きのご案内は、更新受付開始日までに、各受給者宛てにお送りしま…
-
くらし
介護資格の取得費用を助成
介護事業所における職員の確保や、すでに就労している方の資質向上と職場定着を図るため、資格取得に要した費用の一部を助成します。 なお、本事業は、たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町が連携して実施する播磨科学公園都市圏域定住自立圏構想連携事業です。 対象者:次の(1)から(4)のいずれにも該当し、資格取得日から6カ月以内に申請した方 (1)市内に住所を有する方 (2)介護職員として、播磨科学公園都市圏域内…
-
くらし
西播磨成年後見支援センターってどんなところ?
西播磨成年後見支援センターでは、成年後見制度に関する相談対応や手続き支援を行っています。また、制度を普及啓発するための講演会や成年後見制度利用者の生活を身近な立場で、支援する市民後見人の養成等を行っています。 【成年後見制度とは】 認知症、知的障害、精神障害などにより、福祉サービスの契約や預貯金の管理などが困難な方の権利や財産を保護し、支えるための制度。 【市民後見人とは】 一定の研修を修了した人…
-
くらし
在宅介護支援センターをご存じですか?
市から委託を受けて、各圏域の在宅介護支援センター担当者が、1人暮らしの高齢者や高齢者夫婦世帯を中心に、ご自宅を訪問しています。身分証明書を携帯して訪問させていただきますので、お体のことやもの忘れのこと、生活の困りごと等をお気軽にご相談ください。 【在宅介護支援センターとは】 市が高齢者の身近な相談窓口として業務委託を行っている機関です。 在宅で生活されている高齢者やその家族等に対して、在宅介護に関…
-
くらし
タブレット(脳活バランサー)で楽しく認知機能チェック
タブレット(脳活バランサー)を使った認知機能チェック、認知症予防のための生活相談を公民館等で実施します。 簡単なタッチパネル操作で楽しく、20分程度で認知機能をチェックでき、その場で結果が分かります。この機会に認知症予防に取り組んでみませんか。 実施場所および実施時間: 定員:公民館・コミュニティセンター等 8名(先着順) 参加費:無料 ※市民総合健診会場は、予約不要です。会場内に認知機能チェック…
-
講座
いきいき百歳体操ステップアップ講座を開催します
いきいき百歳体操に取り組まれている方に対して、より効果的に体操を行うためのステップアップ講座を開催します。(いきいき百歳体操に関心のある方や新たに取り組みたい方も参加可能です。) また、いきいき百歳体操の参加者を支援するサポーター※も募集しており、サポーターとして活動するためには、ステップアップ講座の受講が必要です。サポーターとして活動される方には、講座受講後、「いきいき百歳体操サポーター証」をお…
-
イベント
学都たつのの輝きと歴史・文化が薫るまちを目指して
■~教科書を展示しています~ 小中学校の児童生徒が使用する教科書は、法律により、無償で配付されています。 教科書を見てみると、基礎的、基本的な知識や技能はもちろんのこと、課題を解決するためにさまざまな仕掛けがあり、思考力、判断力、表現力を育むための工夫がされています。また、ICT環境を活用した教材の導入も進んでおり、学校の先生は、その教科書を使って、確かな学力が身につくよう授業を組み立てています。…
-
イベント
第11回たつの新舞子ビーチカップ出場者を募集
日本有数の干潟の名所として知られ、関西随一の遠浅海岸である新舞子海岸を舞台に、ビーチバレーボール大会を開催します。 とき:7月14日(日)9時開会(雨天決行) ところ:新舞子海岸ビーチバレーコート 種目: (1)一般4人制(32チーム募集・競技中は常時女子2名が出場していること) (2)小学生6人制(24チーム募集) ※募集チーム数を超えた場合は抽選 表彰:1位~3位まで(特産品等副賞あり) 参加…
-
イベント
第9回たつの新舞子ビーチクリーン大会出場者を募集
清掃活動を競技性を持ったスポーツに見立て、楽しみながらチームで清掃活動の成果を競い、海をきれいにするビーチクリーン大会を開催します。心も環境もクリーンにしてみませんか。 とき:7月13日(土)15時開会(雨天決行) ところ:新舞子海岸中央浜 参加部門: (1)一般の部(中学生以上の方) (2)ファミリーの部(小学生以下の子どもが1名以上参加のこと) (3)小学生の部(小学生の方) ※いずれの部も1…
-
健康
保健だより
■梅雨の季節から注意!熱中症に気をつけよう!! 6月は、じっとりとした湿度とともに気温が上昇する季節です。高い湿度により汗が蒸発しにくく、身体に熱がこもりやすくなっています。また、体が暑さに慣れておらず、体温調節をする準備が不十分なため熱中症になりやすい時期です。梅雨~夏本番に向けて、熱中症の対策をしながら元気に過ごしましょう。 ◆熱中症の初期症状 めまい、だるさ、吐き気、筋肉痛、生あくび等 病状…
-
講座
令和6年度「アクティブフィットネス教室」参加者募集!
ご自身の生活を見つめ直し、生活習慣の改善にチャレンジしませんか?「運動」「栄養」両面から、身体を健康に導くための教室を実施します! ◆教室の内容は? ・姿勢チェック、体脂肪測定や血圧測定 ・体力測定(5項目) ・トレーニング機器使用方法の習得 ・ウォーキング、ストレッチ、バランス座布団・バランスパットを使った体幹トレーニングなど ・からだをつくるための栄養講座 ◎口コミで参加者増加中 ◆どんな方が…
-
くらし
国民年金
■国民年金保険料を免除・猶予する制度があります 所得の減少や失業などで国民年金保険料の納付が困難な場合は、申請し承認されると保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度」があります。 制度の承認期間は、7月から翌年6月までの1年間で、令和6年度分の申請は、7月1日(月)から受け付けを開始します。 ※失業(退職)による特例認定の方は、再度申請が必要です。 対象となる方: (1)前…
-
くらし
人権文化の創造をめざして-学ぼう人間の尊厳-224
■「たつの市民主化推進協議会総会」の開催 4月27日(土)、「すべての市民の人権を守る、ふれあい・結びあいのまちづくり」の実現を基本目標にたつの市民主化推進協議会(以下、民推協)総会が、赤とんぼ文化ホール中ホールにおいて、盛大に開催されました。 根本会長があいさつの中で、「人権は、空気と同じように、私たちが毎日安心して、幸せな生活を送っていく上で大切なもの。これからもお互いの人権を尊重し合いましょ…
-
イベント
情報ランドー催しー
■第24回うらべ紅花の郷事業 浦部自治会では、畑地3.3アールに栽培した紅花で、切り花の体験と販売を実施します。 とき:6月13日(木)~23日(日)9時~16時(23日は14時まで) ※花の咲き具合により日程を変更する場合があります。 ところ:揖保川町浦部紅花圃場(自治会の南(山の手前)) 問い合わせ先:浦部自治会東坂 【電話】090・2100・2167 ■第43回松竹会邦楽演奏会 邦楽グループ…
-
くらし
情報ランドー募集ー(1)
■「道の駅みつ体験学習室」参加者募集 目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか。 ★たつのの味シリーズ(1)素麺 とき:7月2日(火)10時~14時 募集人数:15名 参加費(予定):1,500円 持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き ★ファミリー魚のつかみどり体験 とき:7月6日(土)10時~12時 募集人数:30名 参加費(予定…
-
くらし
情報ランドー募集ー(2)
■地域生活支援を考えるセミナー「いつの日か、認知症になるその前に」~ご自身や大切な人の「もしも」の時に備えて今から出来ること~ とき:7月20日(土)13時20分~15時40分 ところ:西播磨総合リハビリテーションセンター研修交流センター1階交流ホール 講師:鍜治実さん(赤穂市立介護老人保健施設老健あこう認定作業療法士) 定員:50名(先着順) 参加費:無料 申込期限:7月12日(金) 申込方法:…
-
くらし
情報ランドーお知らせー(1)
■中播都市計画ごみ焼却場の変更(案)の縦覧について 縦覧図書:中播都市計画ごみ焼却場の変更(案) 縦覧および意見書の受付期間:6月25日(火)~7月9日(火)8時30分~17時15分 ※土・日曜日を除く 意見書の提出:変更(案)についてご意見のある方は、縦覧場所に設置している意見書用紙にご記入の上、期間内に持参または郵送(必着)によりご提出してください。 縦覧場所・提出・問い合わせ先:環境課 【電…