広報たつの 2024年6月10日号

発行号の内容
-
くらし
大雨や台風に注意し、早めの避難行動を!
令和5年度、日本各地で台風や豪雨による大雨特別警報が発表され、兵庫県を直撃した台風第7号では、兵庫県初となる警戒レベル5「緊急安全確保」が兵庫県香美町で発令され甚大な被害が報告されています。本市では、甚大な被害はありませんでしたが、これから出水期を迎えるに当たり、市では、災害に備え迅速な避難所開設や適切な避難所運営の取り組みを進めています。皆さんも、気象情報や防災情報の収集などの「災害への備え」や…
-
くらし
令和6年第2回たつの市議会臨時会議長・副議長が決定
令和6年第2回たつの市議会臨時会を5月16日(木)に開催し、同意案件、承認案件、条例改正等を原案のとおり同意、承認、可決しました。 また、正・副議長選挙を行い、議長には角田勝氏、副議長には木南裕樹氏がそれぞれ選出されました。 ※詳しくは議会だより第94号をご覧ください。 問い合わせ先:議会事務局 【電話】64・3177
-
子育て
[新規]子育て応援アプリ「たつのこナビ」~妊娠・出産・子育てまで切れ目なくサポート!~
子育て応援アプリ「たつのこナビ」の運用を開始しました。母子健康手帳と併せて利用し、妊娠から出産・子育てまでに役立つ機能が満載のアプリです。予防接種の時期や市からのお知らせをスマートフォンに通知するなど、便利な機能を盛り込んでいます。ぜひご利用ください。 ◆母子健康手帳に対応した健診の記録 妊婦健診や子どもの健診を記録することができます。 ◆予防接種のかんたん管理 出生日と実際の接種日に応じて、最適…
-
くらし
たつの市二十歳のつどい実行委員を募集
二十歳のつどい(令和7年1月13日(月・祝))の企画や当日の運営に携わっていただける方を募集します。ふるさとの仲間や恩師と共に有意義な式典にしませんか。 募集対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれ、8月中旬から二十歳のつどい当日まで活動できる方。 ※市外の方でも、市内の中学校に在籍された方であれば、二十歳のつどいに参加できますので、二十歳のつどい実行委員になっていただけます。 …
-
くらし
公用車の売却
西はりま消防組合では、公用車3台を一般競争入札により売却します。 入札に参加できるのは、西はりま消防組合構成市町(たつの市、相生市、宍粟市、太子町および佐用町)内に本店・支店を有する事業所もしくは住民票を有する個人です。 詳しくは、令和6年度公用車売却入札募集情報をご覧ください。 問い合わせ先:西はりま消防本部総務課 【電話】76・7119
-
くらし
第72回龍野納涼花火大会 各種募集
日時:令和6年8月3日(土)15時~21時15分予定 会場:揖保川河川敷千鳥ヶ浜公園 ■露店の出店者を募集 出店時間:15時~21時15分 募集期間:6月12日(水)~26日(水) 区画数:50区画(1区画開口4.0m×奥行2.0m) 出店場所:揖保川河川敷千鳥ヶ浜公園 出店資格:申請者および営業補助者が、姫路市および西播磨4市3町(たつの市、相生市、赤穂市、宍粟市、太子町、上郡町、佐用町)内に在…
-
くらし
第30回西播磨地区消防操法大会へ出場
第10回たつの市消防操法大会において優秀な成績を収めた2隊が、6月に行われる「第30回西播磨地区消防操法大会」に出場します。 たつの市消防団代表として、日夜厳しい訓練を重ねておりますので、良い成果が得られますよう、皆様ご声援をお願いします。 大会日時:6月30日(日)9時30分~ 会場:兵庫県広域防災センター(兵庫県消防学校(三木市)) 代表出場: ・龍野第10分団 ・新宮第12分団 問い合わせ先…
-
くらし
おいしい・元気・たつのを目指して
■もしものための備蓄食品の選び方 たつの市食育推進連絡協議会 公募委員 髙橋希実さん 地震などの自然災害が多い日本では、災害時に備えて日ごろから準備しておくことが重要です。災害発生からライフライン復旧までは1週間以上を要することが多くあるといわれており、災害支援物資の到着にも3日以上かかることもあるため、最低3日分~1週間分×人数分の食品の家庭備蓄が望ましいとされています。今回は、その家庭備蓄食品…
-
くらし
消防最前線 219
◆熱中症特別警戒アラートの運用が開始されました 国内で過去に例がない危険な暑さが予想された際、熱中症を予防する行動の徹底を求める新しい情報「熱中症特別警戒アラート」の運用が、4月24日から始まりました。 これまで危険な暑さが予想される場合に出されていた「警戒アラート」よりも、さらに強く熱中症を予防する行動の徹底を呼びかけるものです。これまで以上に、熱中症対策に心掛けましょう。 ◆10年たったら交換…
-
くらし
令和7年度採用市職員を募集[全職種専門試験廃止]
令和7年4月1日付け採用の職員採用試験を実施します。 魅力あふれる元気なまちづくりを目指して、意欲・情熱・ふるさと愛のある人材を広く募集します。 受験申込はインターネットからご応募ください。 申込手続(提出書類)など、詳しくは総務課人事給与係まで 【電話】64・3101 試験の詳細、申込みはこちらから ※QRコードは広報紙P8をご覧ください。 ■令和6年度中途採用市職員を募集 令和6年度中途採用(…
-
くらし
令和7年度採用 西はりま消防組合消防士募集
採用人員:若干名 受験資格: 【1】大学卒業区分 次の全ての条件を満たす人 (1)学校教育法による大学以上を卒業または令和7年3月末までに卒業見込みの人 (2)平成9年4月2日以降に生まれた人 (3)消防士としての職務を遂行するための身体機能に関する条件を満たす人 【2】高校・短大・専門学校卒業区分 次の全ての条件を満たす人 (1)学歴・年齢 (2)消防士としての職務を遂行するための身体機能に関す…
-
くらし
農業委員会だより 農業者年金に加入しませんか?
農業者年金は国が支える農業者のための公的な積立年金です。 60歳未満で国民年金の保険料を支払っている農業者の方なら、どなたでも加入できます。 (国民年金の任意加入者である60歳以上65歳未満の農業者も加入できます。) ◎老後の備えは、農業者年金で安心 ◆保険料の額は自由に決められます 保険料は月額2万円から1,000円単位で自由に決められ、農業経営状況による見直し、脱退も自由です。(35歳未満の方…
-
子育て
令和6年度あなたの地区の母子・健康推進委員を紹介します
■子どもたちの健やかな成長と地域の健康づくりをサポート! 母子・健康推進委員は、子どもたちの健やかな成長を見守り子育て支援をしています。また、市民総合健診の受診の声かけをするなど、子どもから大人への健康づくりのお手伝いをしています。お気軽に声をかけてください。 ※詳しくは広報紙P11をご覧ください。 問い合わせ先:こども家庭センターはつらつ(健康課内) 【電話】63・5121
-
くらし
6月は環境月間 みんなでつなごう美しい自然
■たつの市は、ゼロカーボンシティを宣言しました。 環境基本法に定められた6月5日の「環境の日」を中心とする6月は環境月間です。 水と緑の美しい自然と、伝統ある文化を将来につなげるためにまず、自分の身近なところからできる環境保全活動を考えてみませんか。 ◆「ゼロカーボンシティ宣言」について 令和6年度に「たつの市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定するにあたり、2050年脱炭素社会の実現に向…
-
くらし
6月は「豊かなむらを災害から守る月間」です
これからの時期は、梅雨や台風により、ため池の決壊やがけ崩れ等の災害が発生しやすくなります。 危険な場所・避難場所は、市ホームページ(防災マップ)や県ホームページ(CGハザードマップ)で確認できます。 問い合わせ先: ・危機管理課 【電話】64・3219 ・農林水産課 【電話】64・3157 ・農地整備課 【電話】64・3159
-
くらし
ひょうご森の倶楽部の活動 誉田小学校ウォークラリー
ひょうご森の倶楽部は、人々の癒し・土砂災害と水害等の自然災害の防止(防災)・流域治水・生物多様性維持向上・自然環境保護・水源涵養・SDGs等を目的に、森林整備ボランティアを行っており、児童たちへの環境教育にも取り組んでいます。 5月25日には、「郷土の自然や歴史・文化にふれ、故郷を愛する心を育む」ため、誉田小学校全児童参加のウォークラリー(コース:林田川東岸地区)が行われ、里山で児童たちの案内役を…
-
くらし
市税課からのお知らせ(1)
■令和6年度国民健康保険税について ◆令和6年度国民健康保険税率を据え置きます 被保険者の高齢化などに伴い、一人あたりの医療費が増加傾向にあり、本来は令和6年度の税率を引き上げる必要がありますが、近年の物価高騰に伴う市民生活への影響を考慮し、国保加入者の負担軽減を図るため、国民健康保険財政調整基金を活用し、令和6年度の税率は据え置きとします。 ※兵庫県では県民の公平性の観点から、県内のどこに住んで…
-
くらし
市税課からのお知らせ(2)
◆国民健康保険税の減免について ▽旧被扶養者減免制度(申請が必要) 対象者:社会保険から後期高齢者医療制度に移行することにより、その被扶養者(65歳~74歳)で国民健康保険に加入する方。 減免内容:資格取得日の属する月から2年間、均等割が半額になります。さらに、被保険者が1人の場合には、平等割も半額になります(7割・5割軽減対象者を除きます)。 所得割については、当分の間、全額免除されます。 申請…
-
くらし
「公共施設の使用料等」および「下水道使用料」の改定に関する市民説明会を開催します
市では、「公共施設の使用料等」および「下水道使用料(新宮地域の光都を除く)」を令和7年4月から改定する予定です。 このたび、次のとおり市民説明会を開催します。(事前申込不要) ◆開催日時 ※説明会はいずれも同じ内容です。ご都合に合わせてご参加ください。 詳細は、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 ・公共施設の使用料等に関すること 企画課 【電話】64・3031 ・下水道使用料に関すること…
-
くらし
だまされないで!詐欺の被害に遭わないために
西播磨地域で特殊詐欺が増加しています。詐欺の手口は巧妙化していますので、「自分もだまされるかもしれない」という心構えで用心してください。 ■この詐欺が、増加中! ◆預貯金詐欺 警察官等をかたり電話してきた上、銀行協会職員等を装って訪問し、キャッシュカードの交換手続きが必要などの口実でキャッシュカードをだましとる手口 あなたの銀行口座が悪用されています… カード交換が必要。暗証番号を教えて… カード…