広報いなみ 令和6年6月号

発行号の内容
-
しごと
町職員を募集します!令和7年度採用 事務職・事務職(社会人経験者)
受付期間:6月10日(月)~7月1日(月) 令和7年度採用(令和7年4月1日採用予定)の職員採用試験を実施します。 「稲美町のために働きたい!」という人を募集します。 ・受験を希望する人は、町ホームページから受験申込Webサイトにアクセスしてお申込みください。 ・テストセンター方式の導入により全国各地で受験が可能です。 「人物重視」「面接重視」の試験です! 募集内容 第1次試験:7月22日(月)~…
-
くらし
稲美町プレミアム付商品券を7月9日(火)から発売します!
町内の商業活性化と個人消費の促進を図るため、「稲美町プレミアム付商品券」を発売します。 スーパー・小売店・飲食店・自動車整備・建築建設など町内のお店約200店で使える便利でお得な商品券です。 申込方法などの詳細は、広報6月号と同時にお配りしているプレミアム付商品券のチラシをご覧ください。 販売価格:1セット(500円券22枚)11,000円分を10,000円で販売 プレミアム率:10パーセント 販…
-
くらし
7月から福祉医療費助成制度対象者を拡大します!
■(高齢)重度障害者医療費助成制度の対象者を拡大します! 「変更前」(~6月30日) 対象者: ・身体障害者手帳1級・2級 ・療育手帳A判定 ・精神障害者保健福祉手帳1級 ↓ 「変更後」(7月1日~) 対象者: ・身体障害者手帳1級・2級・心臓機能障害に係る等級が3級 ・療育手帳A判定・B1判定 ・精神障害者保健福祉手帳1級・2級 ※所得制限がありますので、対象とならない場合があります。 ■他の公…
-
健康
令和6年度健康診査(健診)・がん検診
健診・がん検診を受けて、生活習慣病やがんを早期発見しましょう! 健康ポイント対象 令和6年度は、次のとおり健診・がん検診を実施します。 ■巡回セット健診 総合福祉会館・母里福祉会館・加古福祉会館で計15回実施 ■センター健診 加古川総合保健センターで計69回実施(日程については、広報5月号と同時配付の健康診査(健診)・がん検診ガイドをご覧ください) ■予約開始日 下の日程以降に、特定健診受診票また…
-
健康
加古川健康福祉事務所だより
(1)こころのケア相談 日時:6月10日(月)、24日(月)13:00~14:00(10日はアルコール関連の相談あり) (2)専門栄養相談 日時:6月19日(水)9:30~11:30 (3)エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名・無料実施) 日時:6月12日(水)、26日(水)9:10~10:15 6月は兵庫県エイズ予防月間です 場所・問合せ:加古川健康福祉事務所 電話予約制 (1)は地域保健課【電話…
-
健康
こんにちは保健師です 防ごう、熱中症! 予防のための大切なポイント
「熱中症」は高温多湿な環境に長くいることで、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能がうまく働かないことにより発生します。屋外だけでなく、室内で何もしていないときでも発症します。蒸し暑いこの時期、体調の変化に気をつけ、熱中症を防ぎましょう。 ■暑さを避ける! ◇室内では お部屋を涼しく! ・エアコンや扇風機で、室温をこまめに調節しましょう。 ・遮光カーテンや、すだれを利用しましょう。 …
-
講座
「健康食育講座~食と健康について学ぼう~」を開催します!
健康ポイント対象 町では「健康食育講座」を開催し、学童期から高齢期までライフステージに応じた食と健康を推進しています。ご自身やご家族、地域の「食と健康づくり」について学んでみませんか? 日時:7月中旬~11月下旬の全8回9:30~11:30 (調理実習のときは13:00まで) 場所:稲美町役場新館4階コミュニティセンターホールほか 対象:町内在住で、食生活や健康づくりに関心のある人 定員:20人(…
-
講座
第1回市民健康フォーラム 「フレイル」って何? 介護が必要になったら…?
日時:6月6日(木)14:00~16:00(受付13:30~) 場所:ウェルネージかこがわマリンガホール及びWEB(Zoom) 司会:後藤整形外科 後藤 義人(よしと) 先生 講演: (1)「介護保険の申請から利用までの流れについて」 地域包括支援センターかこがわ西 坂本 明(あきら) 氏 (2)「よく知って 上手に対応 フレイル対策」 松本病院 田邊 誠(まこと) 先生 (3)「フレイル予防運動…
-
くらし
寝具洗濯サービス 寝具の丸洗いができます!
寝具の衛生管理はできていますか?寝たきりなどで布団干しなどが困難なご家庭の寝具を専門業者がお預かりして丸洗いします。 対象:寝具などの衛生管理が困難な住民税非課税世帯の人で、次のいずれかの世帯に該当する人 ・65歳以上の人のみの世帯 ・重度心身障がい者のみの世帯 ・65歳以上の人と重度心身障がい者のみの世帯 費用負担:布団の種類により異なります。 委託先:稲美町社会福祉協議会 申込・問合せ:健康福…
-
くらし
あんしんボタンをご利用ください
高齢者が急病や事故など万一のときに、胸にかけたペンダントまたは端末機器の『緊急ボタン』を押すだけで、ナースコールセンターにつながり、近隣の協力者や出動員が自宅に駆けつけ、助けを求めることができます。 自宅に電話回線がない人も利用できます。また、有料で見守りセンサーを設置することができます。詳しくは、健康福祉課へお問合せください。 対象: (1)65歳以上の1人暮らしの高齢者 (2)高齢者世帯のうち…
-
くらし
要介護者・心身障がいのある人などで住宅改造をお考えの人へ
日常生活に介護を要する高齢者及び心身障がいのある人が、住宅を改造・増築・改築する場合の経費の一部を助成します。 助成の対象となる世帯:次のいずれかに該当する世帯 ・介護保険の要介護・要支援認定を受けた人がいる世帯 ・身体障害者手帳または療育手帳の所持者がいる世帯 注意事項: ・新築や建て替えは対象になりません。 ・所得状況や工事内容などその他の条件がありますので、必ず工事開始前にご相談ください。工…
-
スポーツ
いなみアクアプラザ情報
『6月イベント情報』 (1)6月カルチャー教室1回体験 (2)6月フィットネス会員 1カ月体験 (3)夏休み短期水泳教室 6月10日(月)10:00から受付開始 イベントの詳細は、アクアプラザホームページをご覧ください。 問合せ:いなみアクアプラザ 【電話】496-5851 (休館日…毎週火曜日)
-
講座
家庭介護教室の受講生を募集します!
介護の不安や疑問を一緒に解決しませんか?皆さんの参加をお待ちしています。 場所:いきがい創造センター 多目的ホール 日時・内容:全5回 14:00~16:00 ※原則5カ月を通じての受講となります。 ※都合により日時などが変更になる場合があります。 ※過去に参加された人も応募可能です。 受付開始:6月3日(月)から 定員:20人(10人以上で開講します) 申込・問合せ:在宅介護支援センター稲美苑(…
-
くらし
福祉医療費受給者証の更新
6月末は福祉(高齢期移行・重度障害者・高齢重度障害者・乳幼児等(こども)・母子家庭等)医療費受給者証の更新時期です。 更新にあたり、次に該当する人は、必要な提出書類があります。 ・母子家庭等の人 ⇒母子家庭等医療費助成制度現況届(5月下旬に該当者へ郵送します。毎年1回「母子家庭等医療費助成制度現況届」の提出が必要です) ※提出がない場合は、母子家庭等医療費助成制度の資格がないものとして更新は行いま…
-
子育て
いなみっこ広場からのお知らせ
■いなみっこ広場 夏まつり ヨーヨーつりやスーパーボールすくいのほか、ゲームや工作が楽しめます。 稲美中学校・稲美北中学校吹奏楽部の演奏も楽しめます。 日時:8月3日(土)9:30~12:00 雨天決行 対象:就学前児童と保護者、小学生以上の児童 定員:100組 料金:スタンプカード…児童1人1枚300円 スタンプカード1枚で9つのコーナーで遊ぶことができます。 ポン菓子のプレゼントもあります。 …
-
くらし
マイナンバーカードの申請・受取などの休日窓口(予約制)を開設しています
休日窓口を利用される場合は事前予約が必要です。予約は電話またはオンラインで受付しています。 開設日時:6月23日(日)9:00~12:00 開設場所:住民課前ロビー 取扱業務: ・マイナンバーカードの申請(無料の写真撮影実施)及び受取 受取は、住民課からマイナンバーカードの受取通知が届いている人が対象です。 ・暗証番号再設定 ・電子証明書発行・更新 ・カードの住所・氏名などの変更 予約方法:電話ま…
-
くらし
あした天気になぁれ 人権を考えるシリーズ235 ひろげよう こころのネットワーク
■人権啓発講座「ほっとホットセミナー」にご参加ください! 今年度も、経験豊かな講師をお招きして、様々な人権課題についてお話しいただきます。 どなたでも参加できますので、人権教育課までお問合せください。 (1)6月22日(土)10:00~11:40 テーマ「性的マイノリティ」 田中 一歩(いっぽ)さん 近藤 孝子(たかこ)さん(にじいろi-Ru(アイル)) (2)7月20日(土)10:00~11:3…
-
くらし
令和6年度 町民税・県民税の主な改正
■森林環境税(国税)の創設 森林環境税は、令和6年度から国内に住所のある個人に対して課税される国税で、町民税・県民税の均等割と併せて1人年額1,000円が課税されます。 なお、東日本大震災の教訓を踏まえた緊急防災・減災事業を推進するため、平成26年度から町民税・県民税の均等割にそれぞれ500円、合計1,000円が加算されていましたが、こちらは令和5年度で終了しましたので、令和6年度以降の合計での負…
-
イベント
「こどものまち稲美2024」 こども店長andまちのじゅうみんを募集します!
稲美町にぎわい創出事業補助金対象事業 小学生が仮想のまちをつくり、仕事や買い物を体験する「こどものまち稲美2024」を開催します。 まずは、こども会議に参加して、「こどものまち」を作っていく「こども店長」を募集します。詳しくはゆるり家のホームページ、こどものまちのインスタグラムをチェックしてください(まちのじゅうみんは、後日ゆるり家ホームページやインスタグラムで募集します)。 日時:こどものまち稲…
-
くらし
定例会が開催されます
町議会では、住みよいまちづくりを目指し、予算や条例の審議をはじめ、行政に対する一般質問をしています。 第274回 定例会日程(予定) 議会開催時の生中継と録画放送が、インターネットを利用してパソコンやスマートフォンなどで視聴できます。 詳しくは、町ホームページの「稲美町議会」「議会映像インターネット配信」をご覧ください。 問合せ:議会事務局 【電話】492-9147
- 1/2
- 1
- 2