広報「ふるさと香美」 第235号(令和6年10月号)

発行号の内容
-
イベント
焼きいも、いも煮 and 竹工作
クリーンパーク北但で「焼きいも」「いも煮」を味わい、竹のおもちゃ作りに挑戦して、秋の里山を楽しみましょう! 日時:11月17日(日)9時15分~13時ごろ ※受付は9時~9時15分 場所:クリーンパーク北但 定員:30人程度(豊岡市、香美町、新温泉町に在住または在勤の人) ※定員を超えた場合は抽選(新規申込者枠あり) ※小学生以下は保護者同伴 申込期間:11月5日(火)~6日(水)8時30分~16…
-
健康
健康情報テレホンサービス
兵庫県保険医協会では、24時間いつでも健康・医療情報を放送しています。また、内容はインターネットからも見ることができます。 ■テレホンサービス ・固定電話・公衆電話から 【電話】0120・979・451 ・携帯電話から 【電話】078・393・1824 または【電話】078・393・1825
-
くらし
無料調停手続相談
交通事故、公害問題、土地建物、金銭貸借、労働問題など民事上のもめごと、離婚、相続、財産分与など家事上のもめごと、戸籍上の問題などの相談に無料で応じます。 日時:11月17日(日)10時~15時 場所:豊岡市民プラザ(アイティ7階) ※申し込みは不要です。 ※秘密は厳守します。 問い合わせ先:豊岡簡易裁判所 【電話】0796・22・2304
-
くらし
司法書士による 無料法律相談会(要予約)
日時・場所: (1)11月2日(土)13時~16時 浜坂多目的集会施設 (2)11月16日(土)13時~16時 豊岡市民プラザ(アイティ7階) 問い合わせ(申し込み)先:兵庫県司法書士会但馬支部 【電話】0796・23・7817 ※相談受付専用番号(平日のみ) ※2日前の17時までに予約してください。
-
くらし
土地家屋調査士による 無料相談会(要予約)
日時:11月16日(土)13時30分~16時 場所:豊岡市民プラザ 市民活動室B 内容:土地建物登記、土地境界に関する相談 問い合わせ(申し込み)先:兵庫県土地家屋調査士会但馬支部 【電話】0796・23・3860 ※前日の17時までに予約してください。
-
くらし
まちの話題をPickup! Photo News!
■みんなで学び、交流を深めよう! ~多文化共生ワークショップ~ 8月10日、24日、9月7日の3日間、本町3区の各会場で、芸術文化観光専門職大学の姚瑶(ようよう)さんを講師に招き、町内での多文化共生を推進するため「多文化共生ワークショップ」が開催されました。 このワークショップが開催されたのは今回が初めて。ポスター制作や演劇的要素を取り入れたワーク、日本語教室ボランティアについてなど多文化共生に関…
-
くらし
いきいきカレンダー 10/15~11/14
※下記の予定は変更となることがあります。
-
文化
世界農業遺産ロゴマーク決定!
「美方郡産但馬牛」世界・日本農業遺産推進協議会では「人と牛が共生する美方地域の伝統的但馬牛飼育システム」を象徴するロゴマークを公募したところ全国から60点の応募があり、最優秀賞に岩手県のグラフィックデザイナー、鈴木久さんの作品が選ばれました。 ロゴマークの発表は、9月22日、兵庫県立但馬牧場公園で開催された「2024世界の但馬牛まつり」で行われました。 今後は世界農業遺産ロゴマークを活用し、認知度…
-
くらし
広報「ふるさと香美」に広告を掲載しませんか
広告スペース:この記事の大きさ(高さ48mm、幅83mm)(本紙参照) 色:モノクロ 広告料:1枠 5,000円/号 発行部数:約6,800部 申込方法:申込書に必要事項を記入し、広告原稿を添えて提出してください。原稿案は、紙面に印刷した物でもお受けしますが、なるべく、CD-ROMなどの磁気媒体でデータでの提出をお願いします。なお、掲載希望月の2カ月前の月末までに提出してください。 問い合わせ先:…
-
しごと
新規求人情報
(8/20~9/20までの申込求人) ※求人への応募にはハローワークの「紹介状」が必要です。 お問い合わせ先:ハローワーク香住 【電話】0796-36-0136
-
イベント
麒麟のまちインフォメーション
【第35回 香美町】 ◆香住のカニを味わってみませんか? 今年も香住漁港西港で、香住の海産物を多くの人に味わっていただく「香住松葉がにまつり」を開催します。 香美町の特産物である「松葉がに」「香住ガニ」など海産物の販売を行うほか、海産物素人セリ市や大じゃんけん大会など多彩な催しを用意しています。カニだけでなく、干物をはじめとする水産加工品、特産品、地元農産物など香住のおいしい食材がめじろ押しです。…
-
その他
まちのうごき
(令和6年8月31日現在) 人口:15,379人(-37) 男:7,319人(-9) 女:8,060人(-28) 世帯数:6,342世帯(-8) ( )内は前月比
-
くらし
ひょうご防犯ネット
兵庫県警察から犯罪情報や防犯情報などをメールでお知らせしています。 登録方法:【E-mail】[email protected]へ空メールを送信し、返信されたメールの案内に沿って登録手続きを行ってください。 下のQRコードから簡単にメールを送信することができます。 ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
くらし
DV(ドメスティックバイオレンス)は犯罪です!
配偶者やパートナーなどから身体的暴力や言葉の暴力を受けていませんか。 一人で悩まずご相談ください。 ■DV相談ダイヤル 【電話】#8008 (最寄りの相談窓口を案内します)
-
その他
編集後記
射添小学校の授業で行われた「災害時の食」を体験する防災学習の取材に行ってきました。県教育委員会の震災・学校支援チーム「EARTH(アース)」に所属する先生のお話しを聞き、災害時の食の大切さを改めて感じることができました。災害はいつ起こるかわかりません。非常食や防災グッズを用意するなど日頃からできる準備や対策をしておきましょう。(いち)
-
子育て
コミスク通信
コミュニティ・スクールを推進しています! ■~各校の取り組みの様子について~ 町内の小・中学校でコミュニティ・スクールがスタートし、早速、各校で取り組みが進められています。各校の取組状況は、従来から取り組んでいる田植えや稲刈り、見守り活動などのふるさと教育応援団活動を継続して取り組みつつ、学校として困っている課題や新たに取り組みたい事項などについて、学校運営協議会委員を中心に各団体に働きかけを行っ…
-
くらし
各課・施設の電話番号
総務課【電話】36-1111 財政課【電話】36-1942 企画課【電話】36-1962 防災安全課【電話】36-1190 税務課【電話】36-1113 会計課【電話】36-4321 町民課【電話】36-1110 消費生活センター【電話】36-1941 健康課【電話】36-1114 保健センター【電話】36-5008 福祉課【電話】36-1964 いきいき相談センター【電話】36-4004 農林水…
-
その他
その他のお知らせ (広報「ふるさと香美」第235号(令和6年10月号))
■ふるさと香美(第235号) 令和6年10月10日発行 発行:兵庫県香美町 企画編集:企画課 〒669-6592 兵庫県美方郡香美町香住区香住870の1 【電話】0796-36-1111【FAX】0796-36-3809 【E-mail】[email protected] 【HP】http://www.town.mikata-kami.lg.jp ■行政放送が聞き取れなかった場…
- 2/2
- 1
- 2