広報「ふるさと香美」 第244号(令和7年7月号)

発行号の内容
-
しごと
令和8年度 美方広域消防本部職員募集 職種:消防吏員 採用予定人員:3人程度 受験資格:18歳~26歳の人 ※詳細はお問い合わせください。 1次試験:9月21日(日) 試験会場:浜坂多目的集会施設 受付期限:8月5日(火) 問い合わせ先:美方広域消防本部管理課 【電話】0796・93・9010
-
くらし
まちの話題を Pickup ! Photo News! ■元気いっぱいに初泳ぎ! ~香住BandG海洋センタープール開き~ 本格的な夏の到来を前に、5月31日、香住BandG海洋センターで、プール開きを行い、町内の小学生36人が参加しました。 上屋付きプール内のこの日の室温は33度。夏の気分の中、子どもたちは準備体操をした後、足からゆっくりプールの中へ入り、少しずつ水の感触を確かめていました。最初は冷たそうにしていましたが、すぐに慣れて、クロールや平泳...
-
くらし
いきいきカレンダー 7/15~8/14 ※下記の予定は変更となることがあります。
-
くらし
令和7年度 定額減税補足給付金(不足額給付) 国の総合経済対策における物価高への支援として、昨年度に令和6年推計所得税(令和5年分所得税)および令和6年度分個人住民税所得割における定額減税で、減税しきれないと見込まれる人(定額減税可能額※1が減税前の税額を上回る人)に、その差額を給付(当初調整給付)しましたが、令和7年度において、令和6年分の確定した所得税額などで再算定し、当初の給付額に不足が生じた人に、その不足額を給付します。 ※1 定額減...
-
イベント
かすみ矢田川温泉 25周年記念イベント開催 かすみ矢田川温泉では、開業25周年を迎えるに当たり、町民をはじめ多くの皆さんに、かすみ矢田川温泉に触れてもらう機会となるよう、次の日程で入浴料金を無料とします。 日時:7月19日(土)10時~20時 ※受付は19時15分まで 場所:かすみ矢田川温泉 内容:終日入浴料金が無料 問い合わせ先:かすみ矢田川温泉 【電話】0796・37・1126
-
しごと
新規求人情報 (5/20~6/19までの申込求人) ※求人への応募にはハローワークの「紹介状」が必要です。 お問い合わせ先:ハローワーク香住 【電話】0796-36-0136
-
しごと
就職面接 and 説明会「たじまJOBフェア」 ハローワーク豊岡が県・但馬各市町などとともに、学生や若年層に対して但馬地域での就職を促進するため、就職面接&説明会「たじまJOBフェア」を実施します。 日時:8月8日(金)13時30分~16時 ※受付は13時からです。 場所:アイティ7階「ほっとステージ」(オンライン可) ※豊岡駅から徒歩1分です。 内容:但馬地域の企業との面接や説明会など 対象:令和8年3月大学など卒業予定者、3年以内...
-
子育て
家族みんなで「お得」に空旅へ!「こども飛行機応援割」受付中 但馬-大阪(伊丹)路線を利用する、子ども連れ家族限定の運賃助成キャンペーンを実施しています。 助成対象:但馬・京丹後市在住の3歳以上中学生以下の子どもを含む親族で、但馬-大阪(伊丹)線を利用する人 対象期間:令和8年3月31日(火)搭乗分まで 助成額:1人につき片道最大1,500円 ※飛行機搭乗後に申請が必要。オンライン申請可。 ※1人最大2回搭乗分(往復利用)を助成。 申込方法:飛行機チケット予...
-
その他
まちのうごき (令和7年5月31日現在) 人口:15,015人(-35) 男:7,134人(-11) 女:7,881人(-24) 世帯数:6,273世帯(-2) ( )内は前月比
-
くらし
土地家屋調査士による無料相談会(要予約) 日時:8月16日(土)13時30分~16時 場所:豊岡市民プラザ 市民活動室B(アイティ4階) 内容:土地建物登記、土地境界に関する相談 問い合わせ(申し込み)先:兵庫県土地家屋調査士会但馬支部 【電話】0796・42・4734 ※前日の17時までに予約してください。
-
くらし
「但馬高原植物園~植物からのお便り~」 夏至が終わる頃、ひときわ白い葉がぽつりぽつり。 ■「ハンゲショウ」(半夏生) 夏の始まりを感じさせる花。 水辺や湿地を探してください。 ぜひお越しください。 問い合わせ先:但馬高原植物園 【電話】0796・96・1187
-
くらし
公立村岡病院からのお知らせ 公立村岡病院では、7月から「形成外科」の診療が完全予約制になりました。 事前に、受付窓口や電話で予約をお願いします。 問い合わせ先:公立村岡病院
-
その他
編集後記 7月も中旬になり、いよいよ夏休みが近づいてきました。子どもたちは家族や友達と過ごす楽しい時間が増えることでしょう。そんな中、7月26日(土)には香住ふるさとまつり海上花火大会が開催されます。香住海岸の夜空を彩る大輪の花火を見に、家族や友達とぜひ会場へ足を運んでください。私は今年も写真撮影をしながら打ち上がる花火を見ることになりますが、いつかは家族でゆっくりと見に行きたいものです。(いち)
-
子育て
コミスク通信 ■地域とともに育む教育を目指して ~町内各校で学校運営協議会を開催~ 町内の小中学校では、学校と家庭、地域が一体となって子どもたちの成長を支える「コミュニティ・スクール」を推進しており、学校経営の基本方針や事業計画の承認、学校や地域における課題などの協議を行うため、学校運営協議会を順次開催しています。 同協議会では、学校からの説明に加え、委員から地域の視点に立った貴重な意見が多く寄せられました。 ...
-
くらし
各課・施設の電話番号 総務課【電話】36-1111 財政課【電話】36-1942 企画課【電話】36-1962 防災安全課【電話】36-1190 税務課【電話】36-1113 会計課【電話】36-4321 町民課【電話】36-1110 消費生活センター【電話】36-1941 健康課【電話】36-1114 保健センター【電話】36-5008 福祉課【電話】36-1964 いきいき相談センター【電話】36-4004 農林水...
-
くらし
行政放送が聞き取れなかった場合はお電話ください。 【電話】0120・63・1210(通話料無料) 町ホームページでも最新の放送内容を公開しています。
-
子育て
虐待かもと思ったら… 児童相談所虐待対応ダイヤル 【電話】189(いちはやく)へ
-
その他
その他のお知らせ (広報「ふるさと香美」第244号(令和7年7月号)) ■ふるさと香美(第244号) 令和7年7月10日発行 発行:兵庫県香美町 企画編集:企画課 〒669-6592 兵庫県美方郡香美町香住区香住870の1 【電話】0796-36-1111【FAX】0796-36-3809 【E-mail】[email protected] 【HP】http://www.town.mikata-kami.lg.jp ※QRコードは株式会社デンソーウ...
- 2/2
- 1
- 2