広報うだ (2024年6月号)

発行号の内容
-
くらし
6月23日から29日は男女共同参画週間
〝だれもがどれも選べる社会に〟 (令和6年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ) 男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、市民の皆さん一人ひとりの取り組みが大切です。 私たちの周りの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか。 問合せ:人権推進課 【電話】82・2147【IP電話】88・9077
-
くらし
消火器の不適切な訪問販売・点検にご注意を
昨今、住宅や事業所を訪問し、巧妙な手口により消火器の販売・点検・薬剤の詰替えを迫り、高額な料金を請求するなどのトラブルが発生しています。 手口の一つとして、消防職員を装い、契約書を交わそうとしてくるといったものがあります。 消防職員は、そのような訪問販売を一切しません。 少しでも不審に思った場合は、購入および契約はしないようにしましょう。 問合せ:宇陀消防署 【電話】82・3199
-
くらし
税金
市県民税(1期)の納期限は7月1日(月)です。 税金は納期限内に納めましょう。
-
くらし
わがやのペット
広報うだでは、皆さんのご自慢のペットの写真を募集します。(宇陀市在住に限る) 応募方法:住所・氏名・連絡先・ペットの名前・掲載するコメント(各質問のコメント30文字以内)を記入のうえ、ペットの写真を添えて、申請フォーム、郵送、窓口へ持参のいずれかでお申し込みください。 先着順に掲載しています。1家族1枠でお願いします。 問合せ:秘書広報情報課 【電話】82・3912【IP電話】88・9083
-
くらし
人権コーナー
◆男女共同参画週間 国では、「男女共同参画社会基本法」を平成11年6月23日に公布・施行したことから、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。 近年、男性の育児参加が注目されています。男性の育休取得率は令和4年で17.13%となっており、令和3年の育休取得率と比較すると、3.16ポイント増加し…
-
くらし
Uda-ch(うだチャン)11ch
※番組内容および、放送時間は予告なく変更される場合があります。ご了承ください。 ※「宇陀の気になる企業」は、「まちの話題」終了後に放送しています。 問合せ:自主放送スタジオ 【電話/IP電話】82・2497
-
講座
公民館だより
◆公民館自主グループ(13) ~食卓を楽しく彩りましょう~ 室生分館で公民館活動自主グループ「お勝手クラブ」(代表…奥井照子)が、毎月第1月曜日午前10時から、蓬原裕子先生のもと、料理実習を行っています。 蓬原先生は、ユーモアセンス抜群で実習はとても楽しく、手近にある材料を使用して短時間でできる料理をいつも熱心に指導いただいています。みんなで和気あいあいと実習を重ね、お勝手クラブで習った料理が、食…
-
子育て
『中学校部活動について地域の力をかりる改革』(6)
休日におけるこれまでの「学校部活動」とこれからの「地域クラブ活動」 比較すると、次のとおりになります。 問合せ:生涯学習課 【電話】82・3975【IP電話】88・9364
-
その他
まちの動き
◆令和6年5月1日現在 ※( )内は前月比
-
くらし
今月のPick Up
◆クーリングシェルター うだ涼み処 市では、熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するため、一部の公共施設を暑熱避難施設(クーリングシェルター)「うだ涼み処」として、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときなど、一般に開放し、暑熱から避難し涼める場所を開設します。 利用の際の注意事項: ・開所は、4月24日~10月23日のうち、原則「熱中症特別警戒アラート」が発表されたとき ・飲料は各自でご…
-
その他
その他のお知らせ(広報うだ(2024年6月号))
■広報うだがスマホでいつでも見られる ■令和5年度宇陀市子育て・高齢者いきいき生活支援 ウッピー商品券 利用期限:6月30日(日) 期限を過ぎると使えません ※未使用の商品券のご返金はできません 問合せ: 介護福祉課【電話】82・3675【IP電話】88・9088 こども未来課【電話】82・2236【IP電話】88・9080 ※詳細は本紙P28をご覧ください。 ■市役所の開庁時間 午前8時30分~…