広報うだ (2025年11月号)
発行号の内容
-
くらし
お知らせinformation~くらし・環境~ ■国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象 国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において全額が社会保険料控除の対象となります。(その年の1月1日から12月31日までに納付した保険料が対象です) 社会保険料控除の適用を受けるためには、年末調整や確定申告の際に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」(または領収書)の添付が必要です。 このため、日本年金機構から下記のスケジュールで「社会保険料...
-
くらし
マイナンバーカード夜間手続きの予約について ID:0016336 マイナンバーカードの申請・受取・更新について、予約制で次のとおり夜間受付をしています。 マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)が届きましたらお早めにお受け取りください。 ■11月の夜間窓口 ・スマホからでも予約できます! 問合せ:市民課 【電話】82・2143【IP電話】88・9076
-
くらし
秋季火災予防運動 11月9日(日)~15日(土) 「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」(全国統一防火標語) ■住宅防火いのちを守る10のポイント ◇4つの習慣 1.寝たばこは、絶対しない、させない。 2.ストーブの周りに、燃えやすいものを置かない。 3.こんろを使うときは、火のそばを離れない。 4.コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 ◇6つの対策 1.火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安...
-
イベント
11月の文化会館だより 11月の休館日(4.11.18.25日) 11月3日(月・祝)・24日(月・祝)臨時開館 ■かぎろひホールの催し ■展示ホールの催し ◇令和7年度 第20回 宇陀市美術展覧会 絵画・書芸・写真・彫塑工芸など展示 その他展示作品 ・フォトコンテスト ・幼児の絵作品 ・文化会館 文化教室受講生 作品 ・図書館を使った調べる学習コンクール 作品 展示期間:11月3日(月・祝)まで午前10時~午後4時(最...
-
イベント
宇陀市男女共同参画集会を開催します 男女がお互い尊重し、思いやりながら、自分らしく生きられる社会の実現を目指すため、男女共同参画集会を開催します。 結婚観や家族のカタチは、時代とともに大きく変化しています。家族のカタチや在り方は、どのように変わってきているのでしょうか。「家族社会学」という観点から、“家族の今とこれから”について、一緒に学んでみませんか。皆さん、ぜひご参加ください。 演題:(仮)変わりゆく結婚観と家族のカタチ 講師:...
-
イベント
お知らせinformation~産業・まちづくり~ ■第17回 宇陀市農林産物品評会and即売会 地域の農林家が心をこめて育てた一品を一堂に集めた「農林産物品評会」を開催します。新鮮な野菜や普段なかなか目にすることのない品々がずらりと並びます。 当日は、自由に展示をご覧いただき秋の実りを感じて、地域の魅力を再発見してください。即売会は最高の品々を購入できるチャンスです。ご家族やお友達とぜひお立ち寄りください。 日時:11月15日(土)午前9時~午後...
-
子育て
お知らせinformation~教育・文化・スポーツ~ ■こども食堂意見交換会・開設セミナー 「こども食堂」は、地域の大人たちが、子どもを真ん中にした居場所をつくる取り組みです。 開設・運営に必要な知識等を学び、活動中の団体と意見交換を行います。また、子どもへの理解を深めたい方にもおすすめです。 日時:11月21日(金)午後1時30分~(受付…1時~) 会場:うだ健幸プラザ 会議室(サンクシティ榛原 2階) 対象者:活動立ち上げを検討している団体や個人...
-
子育て
「第21回市町村対抗子ども駅伝大会」参加選手募集 令和8年3月7日(土)に、「第21回市町村対抗子ども駅伝大会」が橿原運動公園にて開催されます。 宇陀市も例年この大会に向け参加希望者を募り、12月から毎週土日・祝日で練習会を実施し、1月の選考会で代表選手〔男子4人・女子4人〕を選考して大会に出場しています。 走るのが好きな方・苦手な方どなたでも参加できますので、他校の選手との出会いや交流・思い出の1つに、ぜひご参加ください。 対象者:市内小学校 ...
-
くらし
お知らせinformation~福祉~ ■発達についての個別相談 発達に不安や心配を抱えている方やその家族からの相談に奈良県発達障害者支援センターの専門相談員を交えて応じます。 日時:11月17日(月)午前10時~午後4時 場所:市役所 3階 312会議室 相談時間:一人50分 午前10時・11時・午後1時・2時・3時 申し込み:11月13日(木)まで 問合せ:介護福祉課 【電話】82・3675【IP電話】88・9088 ■かるがもクラ...
-
子育て
毎月19日は、『うだ育児の日』 ちょっとひと息、 まわり見て。 たよりませんか。 家族のやさしさ! 地域のちから!
-
イベント
宇陀市障害者地域自立支援協議会から講演会のお知らせ 参加費無料・申し込み不要・手話通訳あり ■子ども支援部会主催 「当事者・保護者・支援者の視点からより深く発達障がいを考える」 3つの立場を経験している笹森さんが発達障がいへの理解、支援、関わり方を、それぞれの視点からわかりやすくお話しされます。支援の引き出しを増やしてみませんか? 日時:11月29日(土)午後2時~4時(質疑応答30分含む) 場所:市役所 大会議室 講師:笹森 理恵さん(スクールソ...
-
子育て
オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン ■189(いちはやく)気づいてあげて そのサイン ◇あなたのまわりのお子さんにこんなサインはありませんか? ・いつも子どもの泣き声や保護者の怒鳴り声がする。 ・不自然な傷や打撲の跡がある。 ・衣服やからだがいつも汚れている。 ・夜遅くまで一人で家の外にいる。 児童虐待かもと思ったらすぐにお電話ください。 【電話】189(いちはやく) 地域の児童相談所につながります ◇保護者のみなさん、こんな悩みあ...
-
くらし
さんとぴあ榛原からのお知らせ ■秋の深まりとともに心温まるひとときを 11月になると紅葉が美しく色づき、秋の風情がますます深まってきます。 当施設では、利用者さんと一緒にハロウィンや紅葉など手作りの秋飾りなどを作り、季節を感じるひとときを過ごしています。 ◇秋の味覚を楽しむ食事 秋は食べ物の美味しさが際立つ季節です。栗、さつまいも、かぼちゃ等、秋ならではの食材を使ったメニューを用意して利用者さんの健康を考えながら、季節の味覚を...
-
イベント
第5回 架け橋 交流・講演会の開催 ■ハンセン病問題をともに学び、真の人間回復を実現しよう ハンセン病問題を終わったことにしないために、私たちにできること、やらなければならないことは、まだまだたくさんあります。人間の尊厳を求め続け、差別のない「佳き日」に向かって闘い続けるハンセン病回復者の方々や当事者家族の皆さんとの「出会い・交流」を通して、私たちが今できることを真摯に学び合う場として本事業を開催します。 期日:12月14日(日)全...
-
その他
お知らせinformation~イベント・その他~ ■人事異動を行いました ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:人事課 【電話】82・1303【IP電話】88・9069 ■日本遺産「女人高野」ガイドと一緒に楽しむリレーウォーキング 日時:11月22日(土)午前9時50分 室生寺バス停集合 参加費等:室生寺入山料500円(特別料金)、山上公園観覧料410円、保険料は自己負担 コース:室生寺前~山上公園芸術の森~あさぎり公園(昼食)~龍穴神社~吉祥龍...
-
くらし
税金 国民健康保険税(第5期)、その他市税の納期限は12月1日(月)です。 税金は納期限内に納めましょう。
-
講座
ソーシャル アントレプレナーシップ 学び合いブートキャンプ 合宿型研修の開催 市が進める宇陀エストニアプロジェクトにおいて、市内の子どもに留学等交流を通じてエストニアのソーシャル アントレプレナーシップを学ぶ取り組みを行ってきましたが、この度、大人を対象としたソーシャル アントレプレナーシップを学ぶ合宿型の1泊2日の研修を実施します。ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。 日程:12月6日(土)午後1時~7日(日)午後3時 場所:類農園 奈良農場 VUTAI(榛原下井足7...
-
くらし
手話は大切な言語 9月23日は「手話言語の国際デー」です。当日は、世界各地で世界ろう連盟のロゴの色である「世界平和」を表す青色のライトアップを行っており、市においても、榛原駅前の教育の塔をブルーにライトアップしました。 また、国際ろう者週間(9月の最後の一週間)中には、市役所ふるさとテラスにおいて、手話関連の展示と手話のミニ講座を開催しました。聴覚障害者協会と市内のサークルメンバーの皆さんが来場者に簡単なあいさつな...
-
くらし
図書館からのお知らせ ■すくすくひろば おはなし会(0~3歳) 「絵本の読み聞かせやわらべ歌で体あそび」 11月10日(月)・17日(月) (1)10:00~ (2)10:45~ 場所:中央図書館(おはなしの部屋) ■おはなしクラブ(幼児・小学生) 11月8日(土)・22日(土)10:30~ 場所:中央図書館(おはなしの部屋) ■『図書館フェスティバルinうだ』 今回は、ボランティア団体のライブ、笑福亭松枝さんの落語(...
-
くらし
令和7年度 近畿高校駅伝交通規制のお知らせ 規制時間帯はコース上、車両の通行はできません。コース以外へ迂回してください。ご協力をお願いします。 詳しくは、広報うだ8月号の折込チラシまたは市のホームページをご確認ください。 ■交通規制日時 11月16日(日)午前10時~午後1時30分まで みなさんの応援よろしくお願いします!! ・歩行者は選手の通過の直前・直後の横断はできません。 ・コース内への駐停車はできません。 ・交通規制・迂回については...
