MY TOWN 平群 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
お子さんの定期予防接種
・決められた接種期間の時期を逃さないように計画的に接種しましょう。 ・特に入園・入学前のお子さんは予防接種を済ませておきましょう。 ・事前に医療機関に予約してから受けて下さい。 ・母子手帳・予診票・保険証を忘れずに持参しましょう。 ■今年度の予防接種のご案内 対象年齢該当の方でお知らせのない方はプリズムへぐりまで 麻しん風しん2期:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ(年長) 日本脳炎2期…
-
くらし
軽自動車税(種別割)の納期限は5月31日(金)
◆納税通知書は5月初旬発送 課税対象:4月1日現在、軽自動車・原動機付自転車・軽二輪車等の所有者の方 ※5月中旬になっても届かない場合は税務課までご連絡ください。 ◆軽自動車の車検(継続検査)用の「納税証明書」郵送を廃止します 軽JNKSの運用開始に伴い、三輪以上の軽自動車は車検を受ける際「納税証明書」の提示が原則不要になりました。そのため、口座振替やスマートフォン決済アプリ・地方税お支払サイト等…
-
くらし
自動車税種別割の納期限は5月31日(金)
毎年4月1日現在の所有者に課税されます。 (期限厳守) ※納期限を過ぎると延滞金が加算されます。 金融機関の窓口、コンビニ・ペイジー・スマホ決裁アプリ、地方税お支払サイト(【HP】www.payment.eltax.lta.go.jp/)でも納付ができます。詳細は、納税通知書に同封のチラシをご覧ください。 運輸支局での住民変更手続きが遅れている等の理由により、自動車税種別割納税通知書が届いていない…
-
くらし
障がい者および障がい児に係る3つの計画を策定しました!
本町の障がい者施策を引き続き計画的に推進していくため、令和6年度を初年度とした「第5次平群町障がい者計画・第7期平群町障がい福祉計画・第3期平群町障がい児福祉計画」を策定しました。 第4次計画の理念である「地域の力で支え合う安心と笑顔のまちへぐり』を引き継ぎ、これまでの取り組みとの連続性や整合性を持たせながら、すべての人がその人らしくいきいきと自立した生活を送ることができる社会の実現を目指します。…
-
しごと
介護保険運営協議会委員および地域包括支援センター運営協議会 委員募集
募集内容: (1)町内在住の65歳以上 1名 (2)町内在住の40歳~64歳 1名 任期:令和6年7月~令和9年6月(3年) 活動内容: ・介護保険事業の運営等に関する重要事項等の審議 ・地域包括支援センターに関する審議 ・介護保険事業計画及び高齢者福祉計画の審議 報酬:町の規定による委員報酬 応募締切:5月24日(金)必着(郵送または持参) 応募方法:小論文を提出 (原稿用紙800字程度、様式自…
-
しごと
平群町の国民健康保険事業の運営に関する協議会 委員募集
国民健康保険法第11条第2項において、市町村に設置が定められている協議会であり、平群町の国民健康保険事業の運営に関する重要事項を審議する機関です。 応募資格: (1)国民健康保険事業の運営に関心があること (2)平群町の国民健康保険に加入しており満18歳以上であること (3)年2回程度、平日昼間に開催される会議に出席できること 募集人数:1名 任期:令和6年7月~令和9年6月(3年) 活動内容:平…
-
くらし
マイナンバーカードの有効利用 救急現場利用の実証事業を実施します
消防庁の「マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に向けた実証事業」に奈良県広域消防が選定され、5月中旬より順次実証事業を開始します。救急活動の迅速化・円滑化を図ることを目的としていますので、ご協力をお願いします。 ■本実証事業の内容 ◇傷病者のマイナンバーカードから医療情報を取得 ただし、救急隊が必要と判断し、次の条件を満たす場合のみ実施します。 (1)健康保険証の利用登録したマイナ…
-
くらし
マイナンバーカード交付および電子証明書の更新手続
■6月2日(日)9時~12時 ※予約制 対象手続: (1)マイナンバーカード交付 (2)電子証明書の更新手続 ※交付および電子証明書の更新手続は本人来庁(一部例外あり) ※上記以外は手続不可 ※予約がない場合は中止 予約・キャンセル:5月31日(金)17時まで 持ち物: [マイナンバーカード交付時] (1)交付通知書(ハガキ) (2)通知カード (3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) (4)公…
-
くらし
国民健康保険に加入中の方へ 国民健康保険の喪失手続き(やめる手続き)
自動的には行われません。次のようなときは、国民健康保険を喪失する手続きをしてください。 ※その他加入手続き等に関しては、ホームページで確認いただくか、お問合せください。 問合せ:健康保険課
-
くらし
平群町パートナーシップ宣誓制度
町民一人ひとりが価値観や個性の違いを多様性として認め合い、互いに人権を尊重しあえる社会の実現をめざし、4月1日から平群町パートナーシップ宣誓制度を開始しています。 概要:一方または双方が性的マイノリティ(性的指向や性自認のあり方が少数派である人)の2人が、互いに人生のパートナーであることを宣誓し、平群町が宣誓の事実を証明します。 詳細:町HP 問合せ:政策推進課
-
くらし
クビアカツヤカミキリに注意
クビアカツヤカミキリは、サクラなどの木の内部を食い荒らし、樹木を枯木させることがあります。見かけたら、駆除と情報提供をお願いします。 特徴:全体的に光沢のある黒色で胸部が赤く、体長は2.5~4cm。 駆除の方法:その場で踏みつぶすなど 詳細:町HP 問合せ: ・県景観・自然環境課【電話】0742-27-8757 ・町住民生活課
-
くらし
労働相談会を開催します
弁護士、大学教授などの「公益委員」、労働組合の役員などの「労働者委員」、会社役員、企業経営者などの「使用者委員」の労働委員会委員が相談員となり、解雇や賃金問題、パワハラなどの労働に関する相談をお受けします。相談は1人30分程度。 開催日:HPをご確認ください。 時間:15時~17時 費用:無料 場所:奈良県奈良総合庁舎2階(奈良市法蓮町757) 申込み:事前予約制(開催日前々日の14時まで) 問合…
-
しごと
令和6年度奈良県広域消防組合消防職員採用募集案内【前期】
(令和7年4月1日採用予定) 区分:大学・短大・救命士 詳細:令和6年5月上旬 HPで掲載予定 問合せ:奈良県広域消防組合消防本部人事企画課人事係 【電話】0744-20-0119
-
くらし
総務防災課からのお知らせ
■「電話応答サービス」and「登録制メールサービス」 ~「聞き逃した!何の放送だったの?」の不安を解消~ ◇防災無線メール受信登録 QRコードを読み取ってアクセス ※送受信にかかる通信料は利用者負担 登録者数:1798件(4月10日現在) ◇内容確認ダイヤル 【電話】0745-45-3315 ※通話料は自己負担。電話が重なった場合は通話中となります。 ■「関西停電情報アプリ」 ~停電の発生時間、復…
-
子育て
5月5日~11日は児童福祉週間です
「すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ」 (令和6年度「こどもまんなか 児童福祉週間」標語) すべての子どもたちが豊かな愛情に包まれながら、夢と希望をもった未来の担い手として個性豊かにたくましく育っていけるよう、子どもたちの成長を家庭や地域全体で考えていきましょう。 問合せ:こども支援課
-
くらし
5月の相談日
■法律相談(毎月第1・3火曜日、予約制) 対象者:町内在住者 日時:5月7日、21日9時~11時(1人20分まで) 場所:役場2階(電話相談不可) 相談員:町顧問弁護士 予約方法:前月1日より窓口または電話にて。 ※同月内での相談は、原則1回。 問合せ:まち未来推進課 ■行政相談(毎月第3水曜日、予約不要) 日時:5月15日9時~11時 場所:役場1階 第2会議室 相談員:行政相談委員 相談内容:…
-
講座
へぐり友遊教室『郷土学習講座』受講生募集
~へぐりの学校150年史~ 講座番号:友遊-(1) 日時:5月23日(木)10時~12時 場所:総合文化センター2階 研修室1-AB 内容:町内に小学校が創立されたとされる明治7年(1874年)から150周年となるのを記念して、近年の調査成果をもとに平群の学校の歴史をたどります。 講師:教育委員会 葛本 隆将 学芸員 参加費:無料 対象:町内在住・在勤者20名 ※先着順 申込期間:5月1日(水)~…
-
くらし
ボランティアスタッフ募集!
戦国武将・松永久秀の居城であった「信貴山城」。1577年(天正5年)織田信長との戦により廃城となるも、現在でも当時の屋敷跡などの遺構が数多く残っています。清掃作業などを一緒にお手伝いいただける方を募集します。 清掃日:(土曜…14時~16時頃) 4月20日、5月25日、6月22日、7月27日、9月28日、10月26日、11月9日、3月22日 集合場所:13時30分までに「信貴山観光iセンター」 参…
-
イベント
総合文化センター【5月】イベント情報
※主催者の都合により変更・中止することがあります。
-
くらし
図書館だより
■新しく入った一般書 『常設展へ行こう!』 奥野 武範/取材・文・構成 左右社 2023年 ■新しく入った児童書 『まぼろしの巨大クラゲをさがして』 クロエ・サベージ/作 よしい かずみ/訳 BL出版 2024年 ■おはなしのへや 第1・第3土曜日14時~14時30分 図書館内えほんコーナーにて 平群町おはなしの会による楽しいおはなしの時間です。どなたでもご参加できます。 4日(土)おやすみです …