MY TOWN 平群 令和7年11月号
発行号の内容
-
子育て
今月の表紙 ■へぐりdeこそだて!ベビーマッサージでにっこり 子育て支援センターの年齢別の子育て広場「おいで・おいで!」をご存知ですか。0~2歳までの年齢に合わせた遊びの場で、様々な講座や催しを開催しています。 今回の表紙は、0歳児クラスのベビーマッサージ講座の様子です。 2か月~6か月までの11組の赤ちゃんたちが保護者の方と一緒に参加していました。和気あいあいとした雰囲気の中、初めてのベビーマッサージにリラ...
-
くらし
令和6年度 決算報告(1) 令和6年度の決算が9月定例議会で認定されました。奈良県から「重症警報」を受けている厳しい財政状況ではありますが、普通交付税の増加および財政健全化の取り組みに努めた結果、一般会計は昨年度に引き続き歳入が歳出を上回る黒字決算となりました。 財政指標等の数値も改善傾向にありますが、奈良県や全国平均で見ると、健全な財政状況とは言えず、令和7年度以降については、各学校体育館の空調整備、中学校長寿命化改修事業...
-
くらし
令和6年度 決算報告(2) ■特別会計 特定の事業を行うために、一般会計と区別し設ける会計 ■企業会計 特別会計のうち、地方公営企業法の適用を受ける事業 ■令和6年度の主な事業 ◇子育て支援の充実 ・子ども等医療費無償化制度の充実 6,967万円 ・こども園・小中学校給食費無償化および高騰対策 2,076万円 ・子育て世帯の移住・定住促進事業 926万円 ・吉新1号公園遊具等設置 158万円 ・私立幼稚園等町内在籍園児世帯生...
-
くらし
令和8年4月~可燃ごみの焼却を生駒市へ委託します 本町の清掃センターは稼働開始から33年が経過し、これまでも施設機能の維持、延命化による施設運営に努めてきました。そこで今後のごみ処理の方針を検討し、本町清掃センターの改良・建て替えを実施し、継続して焼却する場合の経費と併せ、近隣市町村へ委託した場合の経費の比較等を行いました。 近隣の生駒市との協議を進める中で、生駒市では令和6年に清掃センターの整備工事が完了し、安定したごみ処理が可能になったことや...
-
くらし
12月31日のごみ持ち込みを廃止します 12月31日の役場および清掃センターへのごみの持ち込みは廃止します。年末年始の詳しい持ち込みの日程等は、12月号広報にてお知らせします。 問合せ:清掃センター
-
くらし
リチウムイオン電池の処理に注意 リチウムイオン電池は、スマートフォン・モバイルバッテリー・加熱式たばこなど小型家庭用電子機器に使用されています。これらは収集時に破損や変形で発火する恐れがあり非常に危険です。正しいごみの分別をお願いします。 ■リチウムイオン電池の処理方法 (1)簡単に分けれるものは、本体とリチウムイオン電池を分ける (2)リチウムイオン電池…有害ごみ それ以外…粗大ごみ ※リチウムイオン電池内蔵製品は、無理に分解...
-
イベント
オータムフェスタへぐり2025~秋の収穫祭and文化祭~ 芸術の秋!食欲の秋!今年も開催します! 町の農業・芸術文化の振興と、町民の親睦を深めること、地域コミュニティの活性化を目指して、今年も開催します! 日程:11月1日(土)~3日(月・祝) 場所:総合文化センター(メイン会場) ※詳細は、広報10月号の折込チラシまたは町のHPをご覧ください。 ■11月1日(土)・2日(日) ■11月3日(月・祝) 問合せ:総合文化センター
-
スポーツ
平群町スポーツフェスティバル2025 昨年初開催で賑わいを見せた平群町スポーツフェスティバルを今年も開催します。様々なスポーツの体験コーナーがあり、スタンプを集めることでプレゼントと交換します(先着順)。 世界大会優勝経験をもつダブルダッチチーム「ファットマンクルー」によるパフォーマンスショーやくまがしクラブによるダンス披露会など見学でも楽しめる内容が盛りだくさん!! どなたでも無料で参加できる本イベントにぜひこの機会に参加してみませ...
-
イベント
二十歳のつどい 代表宣誓者募集 ■二十歳のつどい 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方※12月初めに案内送付 日時:令和8年1月12日(月・祝) 受付…9時30分~ 式典…10時~ 場所:総合文化センターくまがしホール ※当日の写真は広報紙やSNSに掲載されることがあります。 式典に出席される方を代表して、二十歳の宣誓をしていただける方を募集します。 ※希望者多数の場合は、抽選により決定 人数:1名 申込み:~...
-
子育て
平群北小学校に新しい遊具を設置しました ふるさと納税寄付金を活用し、新しい遊具を設置しました。老朽化のため、撤去した古い遊具の機能を集約したコンビネーション遊具です。子どもたちの健やかな成長のため、活用していきます。 皆さんの温かいご厚意に心より感謝申し上げます。 問合せ:教育委員会総務課
-
子育て
HEGURI TIMES シティプロモーションや町民の皆さんに知ってほしいことを少しずつ紹介していきます。町のことで知っているようで知らない意外な発見もあるかも。 ■第2回 公共交通機関に広告を掲出し町の魅力を発信しています! 子育て世帯の定住促進を図るため、近鉄駅構内および奈良交通バスにそれぞれ平群町のPRポスター、デジタルサイネージを活用したシティプロモーションを行っています! 対象エリアで、鉄道やバスをご利用の際に、...
-
イベント
観光ボランティアガイドと一緒に椿井城跡をあるこう~ひるむな、かかれ、我に続け~ 申込不要 南郭群の曲輪・土塁・土橋などがよく残っています。 平群谷一望、戦国武将に思いをはせて、あなただけの椿井城を心に描いてみませんか。 日程:12月6日(土)※雨天中止 集合:平群駅前 9時30分 解散:平群駅 12時頃予定 費用:100円(資料代・保険代等) 主催:平群町観光ボランティアガイドの会 コース:平群駅→椿井井戸→椿井城跡→椿井春日神社→平等寺春日神社→道の駅→平群駅 ※登山靴・運...
-
子育て
ベビーシッター利用支援事業を開始しました 奈良県が認める事業者が実施するベビーシッターサービスの利用に補助金を交付します。 対象:町内に住所を有する0歳~3歳未満(誕生日の前日まで)子どもの保護者 補助金額:乳幼児1名につき、1回の利用料が5,000円を超える場合に、3,000円(年間上限額72,000円) ご利用の場合は事前に申請が必要です。 詳細は町ホームページをご確認ください。 ご不明な点はお問合せください。 問合せ:こども支援課
-
くらし
コミュニティバスお知らせ ■コミュニティバスに無料で乗車できます コミュニティバスに慣れ親しんでいただくために、無料乗車日を設定しました。期間中は、コミュニティバス全ルートを無料でご乗車できます。ぜひこの機会にご利用ください。 日程:11月10日(月)~14日(金) 対象:全ルート ■ダイヤ改正のお知らせ 12月1日からコミュニティバスの時刻表および一部ルートを変更します。詳細は12月号広報または町ホームページをご確認くだ...
-
子育て
西和地域病児保育室(いちごルーム)を利用してみませんか? 子どもが病気に…でも、仕事は休めない… そんな時のために、病児保育室(いちごルーム)があります。 保育士や看護師が万全な感染対策を行っていますので、安心してご利用ください。 ■西和地域病児保育室 令和2年1月15日に、平群町、三郷町、斑鳩町、上牧町、王寺町の広域連携により、西和医療センター敷地内に設置 ■いちごルームの感染対策の一部 ・2時間毎の検温 ・常時窓を開けて換気 ・利用のない日も室内消毒...
-
くらし
「電話応答サービス」and「登録制メールサービス」/『避難行動要支援者名簿確認書』 ■「電話応答サービス」and「登録制メールサービス」 ~「聞き逃した!何の放送だったの?」の不安を解消~ ◇防災無線メール受信登録 QRコードを読み取ってアクセス ※送受信にかかる通信料は利用者負担 登録者数:1,849人(10月7日時点) ◇内容確認ダイヤル 【電話】0745-45-3315 ※通話料は自己負担。電話が重なった場合は通話中となります。 ■『避難行動要支援者名簿確認書』 高齢者や障...
-
くらし
新生活応援 ■平群町移住支援金 ◇Uターン大歓迎! 単身世帯60万円、2人以上の世帯100万円!! 東京圏から平群町に移住、就業等の要件を満たした方に移住支援金を支給します。 対象:次の要件を満たす世帯 ・直近1年以上及び直近10年のうち、通算5年以上にわたって東京23区に在住又は通勤していた ・平群町に転入後1年以内 ・平群町が定める就業・テレワーク・関係人口等の要件を満たしている ・申請日から5年以上継続...
-
くらし
町営住宅の入居者を募集します ■募集[町営住宅] ・町営若井北住宅1戸(2階建3DK 75.50平方メートル) ・町営くろもと団地A棟2戸(2階・3DK 51.50平方メートル) ■受付期間 11月4日(火)〜14日(金)平日8時30分〜17時 ■申込用紙配布及び受付場所 都市建設課 住宅係 ■申込方法 入居申込書に必要事項を記入し、必要書類を添えて申込みください。 ※申請者本人の窓口申込のみ受付。 ■申込資格 次の(1)から...
-
くらし
どんな住民票が必要ですか?~請求前に確認しましょう~ 「本籍」「続柄」「マイナンバー」は、原則、住民票には記載されません。記載が必要な場合は、請求時に選択が必要です。「本人のみか世帯全員か」「本籍が必要か」など窓口では判断できませんので、提出先に事前に確認してから窓口にお越しください。(下図(本紙参照)…コンビニ交付の画面より) ※マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニ交付が便利です。(詳細は10月号P16に掲載済) 問合せ:住民生活課
-
くらし
マイナンバー休日窓口[予約制] 日時:12月7日(日)9時~12時 (予約・キャンセル12月5日(金)まで) 対象手続: [1]マイナンバーカード交付 [2]電子証明書の更新 等 (その他マイナンバーに関する手続き) ※本人来庁(一部例外あり) ※予約がない場合は中止 持ち物: [1]マイナンバーカード交付時 (1)交付通知ハガキ (2)マイナンバーカード(現カード交付時に設定した暗証番号)・通知カード・住基カード(いずれもお持...
