広報斑鳩 お知らせ版 令和6年3月15日号

発行号の内容
-
くらし
トピックス
■マイナンバーカードの交付・申請の休日・夜間受付 平日に役場にお越しいただけない人は、次のとおり休日・夜間受付を行いますので、ご利用ください。 ▽休日受付 日時:4月6日(土)、5月12日(日)午前8時30分~正午 場所:役場1階住民課窓口 ▽夜間受付 日時: ・3月15日(金)午後5時30分~7時 ・4月19日(金)午後5時15分~7時 場所:役場1階住民課窓口 ※出入り口は東側玄関のみとなりま…
-
健康
新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ
・生後6か月以上の人の特例臨時接種(無料接種)は、令和6年3月31日で終了します。接種を希望する人はお早めにお申し込みください。 ・新型コロナウイルスワクチン接種相談窓口は令和6年3月31日で閉鎖します。令和6年4月1日以降は、斑鳩町保健センターへお問い合わせください。【電話】0745-70-0001 問合せ:新型コロナウイルスワクチン接種相談窓口 【電話】0745-75-7567
-
子育て
春休みのつどいの広場の利用
つどいの広場は保護者とお子さんが気軽につどい、育児相談などが行える場として開設しています。 春休み期間中(3月23日(土)~4月5日(金))の火曜~金曜日と第4土曜日は、つどいの広場の利用対象を、通常0~3歳のところ、小学校就学前のお子さんまで拡大します。ぜひご利用ください。 開設日時:月~金曜日と第4土曜日の午前9時~11時30分、午後1時~3時30分 場所:生き生きプラザ斑鳩1階子育てルーム …
-
くらし
70歳以上のみなさんへ 令和6年度高齢者優待券を交付します
町では、高齢者のみなさんが社会生活を拡大し、健康で楽しく生きがいのある生活を送るため、70歳以上の人を対象に高齢者優待券を交付しています。 令和6年度の高齢者優待券は、4月1日(月)から交付します。 対象者:昭和30年4月1日以前に生まれた人 交付期間:令和6年4月1日(月)~令和7年3月31日(月)(土曜・日曜日、祝日、年末年始を除く)午前9時~午後5時 ※4月1日(月)のみ、午前10時~午後5…
-
健康
チャレンジ介護予防!
65歳以上になると、気づかないうちに「体力・筋力の低下」が進んでいきます。 いつまでも健康で自立した生活を送るためには、元気なときから介護予防に取り組むことが大切です。体力づくりや食生活の改善等、日々の生活でできることからはじめましょう。 対象:町在住の65歳以上の人 ■参加するみなさんへ(お願い) ・事前申込制としますので、前日までに電話でお申し込みください。(申し込みのない人は当日参加できませ…
-
くらし
IKARUGAカフェ【和(わ)】
IKARUGAカフェ【和】とは、認知症について理解を深める場です。認知症の当事者だけでなく、その家族や専門職、地域の人などが気軽に集い、情報交換や交流ができる場です。お気軽にお越しください。 対象:認知症に関心のある人 費用:飲食代は実費負担 ※都合により中止となる場合がありますので、事前にお問い合わせください。 ■IKARUGAカフェ【和】開催日一覧 ※4月から、「生き生きプラザ斑鳩内喫茶レイン…
-
くらし
お知らせ(1)
■令和6年度用 紙おむつ類専用ごみ袋を無料交付します 乳幼児や介護が必要で常時紙おむつ類を使用する人がいる家庭にとって、ごみの減量は難しく、その分、可燃ごみ指定袋の購入費用が多くかかります。そのため、町では、常時紙おむつ類を必要とする人に対し、「紙おむつ類専用ごみ袋」を無料で交付しています。 令和6年度用の紙おむつ類専用ごみ袋を下記のとおり交付しますので、環境対策課窓口へお越しください。 申請方法…
-
くらし
お知らせ(2)
■斑鳩町は、地域の自治会活動を応援しています~自治会へ加入しましょう~ 自治会は、地域の人たちが集い、話しあい、協力しあうことによって、よりよい地域づくりをめざす団体です。日ごろから自治会活動などを通じて隣近所と交流する機会を持ち、お互いの顔が見える人間関係をつくり、自分たちの町を住みよい町にしましょう。 自治会活動の主な例: ・防災訓練、地域の清掃活動、ごみステーションの管理 ・高齢者や独居老人…
-
しごと
幼稚園講師(パートタイム会計年度任用職員)の募集
園運営および支援を要する園児のサポート等をするお仕事です。 シフト制勤務なので、1週間のうち数日だけ、1日数時間だけの勤務も可能です。 職種:幼稚園講師(パートタイム会計年度任用職員) 仕事内容:園務補助(園運営および支援を要する園児のサポート等) 勤務地:斑鳩幼稚園または斑鳩東幼稚園 勤務時間: ・月・火・木・金曜日午前8時20分~午後4時20分 ・水曜日午前8時20分~午後0時20分 これらの…
-
くらし
消費生活相談室からのお知らせ
■スポーツジム等の契約トラブルにあわないために(契約・解約時に確認したいポイントについて) ▽事例1 インターネット広告を見て、格安のスポーツジムを申し込んだ。すべての手続きをインターネット上で済ませるシステムで、店舗にスタッフは誰もいない。入会後、都合により止めたくなった。事業者の公式ホームページには、解約時もインターネットで手続きする案内が出ている。指示どおり、必要記載事項をすべて入力したが、…
-
くらし
戸別受信機の設置
災害発生時にみなさんの安全を守るために必要な緊急情報を放送で伝える戸別受信機について、貸与を申請した人のご自宅に、電気事業者が、3月末までに、順次設置を行っています。 ・設置後、すぐに使用できます。災害が発生した場合、屋外に設置している防災無線のスピーカーと同じ内容が放送されます。 ・4月10日(水)から、毎日午後5時に、試験放送として、メロディチャイムが流れます。メロディチャイムが流れない場合は…
-
くらし
斑鳩町公式LINEで町情報をお届けしています
斑鳩町公式LINEでは、イベントのお知らせや防災情報等をお届けしています。AI(エーアイ)が質問に答えるチャットボットサービスもご利用いただけますので、ぜひ、お友達登録をお願いします。 ※ご利用時には、SNSアプリ「LINE(ライン)」のインストール等が必要です。 (1)LINEアプリのホーム画面右上にある「友だち追加」を選択 (2)「QRコード」または「検索」のどちらかを選択 検索の場合は、ID…
-
くらし
水質試験の結果をお知らせします
(令和5年12月実施・奈良広域水質検査センター組合調べ) 問合せ:上下水道課 【電話】0745-74-1401
-
くらし
令和6年4月1日から役場等の開庁時間を変更します
役場等の窓口や電話の受付時間を次のとおり変更します。 ご理解とご協力をお願いします。 現在:午前8時30分~午後5時30分 変更後:午前8時30分~午後5時15分 変更日:令和6年4月1日から よろしくお願いします。 問合せ:総務課 【電話】内線271
-
くらし
マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるようになりました
引越す際には「転出届」の手続きが必要ですが、マイナポータルを通じてオンラインで提出することができます。このサービスを利用すれば、転出にあたり斑鳩町役場への来庁が原則不要になります。 ※マイナポータルを通じて転出の届出を行ったあとは、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。 電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの人で、日本国内での引越しをする人が利用できます。自身単身での引越しのほか…
-
イベント
行事予定
※掲載している行事は、申し込み不要のものです。行事は変更される場合がありますのでご了承ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報斑鳩 お知らせ版 令和6年3月15日号)
広報斑鳩 お知らせ版 令和6年3月15日号 掲載しているイベント等の情報は、3月1日時点での情報です。状況により変更となる場合があります。 「広報いかるがお知らせ版」は毎月15日を挟む前後3日間で、町内全家庭に直接お届けしています。ご近所で配布されていない家庭がありましたらご連絡ください。 編集・発行:総務課【電話】内線274 斑鳩町役場 【電話】0745-74-1001【FAX】0745-74-…