広報斑鳩 2024年7月号

発行号の内容
-
子育て
認定こども園2園が4月に開園 斑鳩町の子育て環境がさらに充実
斑鳩町は子育て応援のまち ■レイモンド斑鳩こども園 斑鳩町が、旧・斑鳩西幼稚園の再構築により誘致し、認定こども園が誕生。 運営主体:社会福祉法人檸檬会 場所:神南2丁目4番29号 定員:150人(幼稚園定員45人、保育所定員105人) 開園時間:午前7時30分~午後8時(延長保育をふくむ) 電話番号【電話】0745-70-0020 ■認定こども園 法隆寺幼稚園 法隆寺幼稚園と小規模保育所ほうりゅう…
-
子育て
“アイ・キャッチ”プロジェクト~不登校対策の取り組みについて~
近年、学校教育を取り巻く課題として、「不登校」、「暴力行為」、「いじめ」などの生徒指導上の課題が深刻化し、生徒指導を巡る状況は大きく変化してきています。 特に、不登校児童生徒は全国的にも増加しており、その背景も多様化し、個々に応じた的確な支援をすすめることが大変難しい状況にあります。 斑鳩町でも、同様の状況にあり、この不登校対策を最重要課題として捉え、誰一人取り残さず支援し、子ども達の社会的自立を…
-
健康
第3期斑鳩町健康増進計画・第3期斑鳩町食育推進計画を策定しました
斑鳩町では、住民が生涯にわたって健康でいきがいを持って暮らしていけることを目標に、健康づくりと食育を推進しています。地域の実情に沿った健康づくりと食育に関する施策を計画的に推進していくために、新たに両計画を一体的に策定しました。計画期間は、令和6年度から令和17年度までです。 ■計画の理念 全ての住民が健やかで心豊かに生活できる持続可能な社会の実現をめざして 「第3期斑鳩町健康増進計画・第3期斑鳩…
-
くらし
第2期斑鳩町自殺対策計画を策定しました
自殺は、健康や精神的な視点だけではなく、人間関係や社会的・経済的な問題などが複雑に関連しています。自殺に追い込まれようとしている人が地域で安心して生活を送れるようにするには、保健・医療・福祉・教育・労働などさまざまな分野の関係者や組織などが緊密に連携することが必要です。また、住民一人ひとりが「自殺対策」への理解と関心を高め、自らのこころの不調に気づいたり、自分の周りでSOSをつなぎ、見守っていける…
-
くらし
第9期 斑鳩町介護保険事業計画・高齢者福祉計画を策定しました(1)
高齢者人口の急速な増加に直面している本町において、サービスや支援を必要としている人々が、「地域包括ケアシステム」における「医療」「介護」「予防」「生活支援」「住まい」のネットワークとつながり、その人らしいくらしをいつまでも続けられる社会の実現をめざします。 本計画は、令和6年度から令和8年度までの3年間を期間として、生産年齢人口が減少し、団塊ジュニア世代が65歳以上となる令和22年を見据え、地域包…
-
くらし
第9期 斑鳩町介護保険事業計画・高齢者福祉計画を策定しました(2)
■介護保険料について 介護保険制度は、社会保険のうちのひとつであり、保険料や公費によって、介護を必要とする人の負担を少なくしようとするものです。 そのため、基準額は、3年ごとに策定している介護保険事業計画に基づき、決定されます。 みなさんから納められた保険料は、介護保険を運営するための大切な財源となります。みなさんのご理解とご協力をお願いします。 ■第9期介護保険事業計画における介護保険料の基準額…
-
イベント
パゴにっき
■5/25 いかるがあそびフェスタ2024 あそびやレクレーションを通して子どもたちの健やかな成長と子育てしやすい地域づくりをめざし、住民団体のみなさんが中心となった「いかるがあそびフェスタ2024」が中央体育館をメイン会場として開催されました。 当日は、たくさんの子どもたちが各種協力団体による軽スポーツ・ゲーム・なつかしい遊び・紙ひこうき飛ばし大会などに参加し、大いに盛りあがりました。 ■5/2…
-
しごと
令和7年4月1日採用 斑鳩町職員採用試験
人とのかかわりやつながりを大切にする人、変化に対して柔軟に適応し、新たなチャンスに果敢に挑戦できる人を募集します。私たちと一緒に、未来へ続く斑鳩をつくりませんか。 ■試験概要 1.採用予定日:令和7年4月1日(火) 2.受験申込:斑鳩町ホームページからお申し込みください。 3.受験申込期間:7月1日(月)~31日(水) 4.募集職種、受験資格、試験日程・内容等 ※障害があるなどの理由でWebテスト…
-
文化
いにしえの風 斑鳩文化財センターだより
■舟塚古墳の出土品を分析してわかった新発見 今月号では、今年の5月から6月にかけて開催した春季企画展「発掘調査速報展 新たに見つかった斑鳩のお宝」の展示品のうち、舟塚古墳から出土したものについて紹介します。 ◇辻金具(つじかなぐ) 辻金具とは、馬に乗るための道具である「馬具(ばぐ)」の部品の一つで、馬の体に巡らせた縦と横の革帯(かわおび)の交点に取り付ける部品のことです。出土した当時は、全体が鉄錆…
-
くらし
斑鳩町 図書館だより 図書館へ行こう!
■電子図書館 電子書籍購入リクエスト募集(第7回) 対象:町在住・在勤・在学の人(電子図書館に登録している人または登録希望の人) 申込:メールまたはFAX 募集期間:7月1日(月)~31日(水) 詳しくは斑鳩町電子図書館のウェブサイトをご覧ください。 【HP】https://web.d-library.jp/ikaruga/ ■ランキング4月 ◇一般書 貸出ベスト3 1位「汝、星のごとく」(凪良 …
-
くらし
斑鳩町 協働のまちづくり
住民活動センター(住民活動の拠点)から、これまでに協働のまちづくり活動提案制度を活用して、現在も活動を継続している住民活動団体を紹介します。関心のある活動についての問い合わせは、住民活動センターまで。 ★印のある団体は、会員・ボランティア募集中です! 協働のまちづくり・活動提案制度とは… 住民と行政がよきパートナーとして、行政と協働で行う事業の企画を募集し、目的や目標を共有することができる事業を認…
-
くらし
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ 第74回 社会を明るくする運動
■7月は“社会を明るくする運動”強調月間・再犯防止啓発月間です “社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。 ■犯罪や非行の背景には生きづらさがあります ■生きづらさに寄り添い立ち直りを支援する方法はさまざまです 私たちの身のまわりでもさま…
-
くらし
主な連絡先
-
その他
寄附のお礼
斑鳩小学校 昭和26年6年4組一同 様 2万9,000円 (高齢者・障害者福祉の充実として) 厚くお礼申しあげます
-
くらし
斑鳩町 まちの情報(1)
-
くらし
7月の納税
納期限:7月31日(水) ・固定資産税(第2期分)…税務課【電話】内線153 ・国民健康保険税 後期高齢者医療保険料(普通徴収・第1期分)…国保医療課【電話】内線114 ・介護保険料(普通徴収・第1期分)…福祉課【電話】内線126 お忘れなく納付してください。
-
くらし
7月の相談
※相談の時間が9:00~16:00の場合は、12:00~13:00の間は不在となります。
-
くらし
斑鳩町 まちの情報(2)
■斑鳩町自主防災連絡会 斑鳩町自主防災連絡会は、町内の自主防災組織、防災士、防災に関心のある人が中心となり、いざというときに協力して災害対策活動ができるよう、普段から関係者同士の絆を深めるとともに、自主防災組織の活動の充実化、組織の高齢化などの課題の解決、また自主防災組織の立ち上げの支援などをめざしています。 連絡会を次のとおり開催します。 自主防災組織の会員、防災士でなくても、防災に関心のある人…
-
くらし
地域を守る消防団員募集
消防団は、普段は自分の職業や学業を持ちながら、平常時には地域の防火・防災の担い手として、また、災害発生時には、消火・警戒などの消防活動を行う、地域の防災リーダーとしての役割を担っています。近年、消防団員数は全国的に減少傾向にあり、斑鳩町でも将来の担い手となる団員の確保に取り組んでいます。 消防団活動にあなたも参加してみませんか。 ■入団できる人 ・町在住または在勤の人 ・年齢18歳以上の人 ・意志…
-
しごと
各種自衛官等を募集します
■種目・受付期間(すべて締切日必着) (1)航空学生:7月1日(月)〜9月5日(木) (2)一般曹候補生:7月1日(月)〜9月3日(火) (3)自衛官候補生・年間を通じて (4)防衛大学校 一般:7月1日(月)〜10月17日(木) 推薦・総合選抜:9月5日(木)〜9月9日(月) (5)防衛医科大学校 医学科:7月1日(月)〜10月9日(水) 看護学科:7月1日(月)〜10月2日(水) 資格: (1…
- 1/2
- 1
- 2