広報みやけ 令和6年9月号

発行号の内容
-
講座
まちの話題 PHOTO NEWS
■6月8日 講演会「あざさの花を蘇らせた中上登氏没後20年」 みやけまちづくりの会を中心に、三宅町で様々な活躍をされた故・中上登氏を偲び、MiiMoにて記念イベントが開催されました。 中上登氏は、石見に住んでおられ、「無い物ねだり」ではなく、「あるもの探し」の視点で三宅町の魅力を発信し、町内のボランティア活動を先駆的に行い、町の花になっている「あざさ」を蘇らせ、普及活動を行ったり、子どもたちが本に…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日誌
9月の担当:山川達也 今月の活動日誌は、山川が担当します。日誌初登場となるので、簡単に現在の活動を紹介させていただきます。私は2024年の5月に、「まちを耕す編集者」として地域おこし協力隊に着任しました。「まちを耕す」といっても実際に畑仕事をするわけではなく(将来的には農業分野にも興味はあります!)、三宅町の歴史や風土、街の人々や企業・団体の魅力など「三宅のおすすめ」(芽)を見つけ出し、取材(水や…
-
子育て
三宅小学校で租税(そぜい)教室を行いました
7月10日(水)、三宅小学校の6年生を対象に租税教室を行いました。講師は、桜井納税協会女性部の岡本様、塚本様、西田様に務めていただきました。消費税の軽減税率についてのクイズや、町内の身近な施設や建物を例にした「税金が使われている建物はどれでしょうか?」というクイズでは、児童たちが賑やかに意見を出し合って答えていました。最初は「税金はいらない」と言っていた児童たちも、集められた税金がみんなの暮らしを…
-
くらし
大東寝具工業株式会社様よりご寄附のお知らせ
親子のコミュニケーションと、職場環境の充実をねらいとし、大東寝具工業株式会社様より、ビーズクッション「tetra」をご寄附いただきました。 安定感のある座り心地と、驚きの軽さが特徴です。絵本コーナーと職員室内に設置しましたが、早速子どもたちや保護者のみなさまが、リラックスしながら利用されている姿が見られています。 幼児園にお越しの際には、是非ご体験ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報みやけ 令和6年9月号)
■すくすく 9~11カ月健診の対象となっているお子さんの写真をご家族に撮っていただきました。 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) ■まちのうごき 世帯数:3,051世帯(+2) 総人口:6,436(-8) 令和6年8月1日現在 ( )内は前月比 ■広報みやけ 2024.9 No.594 編集・発行:三宅町役場 政策推進課 〒636-0213 奈良県磯城郡三宅町大字伴堂689番地 【電話…
- 2/2
- 1
- 2