広報みやけ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
特集 三宅町今昔ものがたり
ここ三宅町は、2024年4月に町制施行50周年を迎えました。古くは古墳時代から大和朝廷の直轄地「屯倉(みやけ)」として栄え、飛鳥時代には聖徳太子が飛鳥から斑鳩に赴く際の立ち寄り地となっていた三宅地域。1889年(明治22年)には「町村制」の施行により、式下郡伴堂村・但馬村・上但馬村・小柳村・屏風村・三河村・石見村の区域を統合し、「三宅村」が発足。1987年には式下郡から磯城郡へと所属が変更になり、…
-
くらし
MiiMo図書フロアより
■図書スタッフの推し本・発掘本 ○ぼくはアフリカにすむキリンといいます 岩佐めぐみ/高畠純(偕成社) 退屈だから友達をつくろうと、初めての手紙を書いたキリンくん。受け取ったのはペンギンくん。お互いに自分の事を分かってもらおうと一生懸命に手紙を書く姿が可愛い。書く楽しさが伝わってくるお話。(あ) ○浜村渚の計算ノート 青柳碧人(講談社) 理科系科目が公教育から排除された世界に抗議する数学者によるテロ…
-
子育て
お知らせ(1)
■初回支給は令和6年12月! 令和6年10月支給分から児童手当制度が拡充されます ○制度改正(拡充)の内容 1.所得制限の撤廃 2.支給対象児童の年齢を高校生年代(18歳到達後の年度末)までに延長 3.第3子以降の手当額を月3万円に増額 4.第3子以降の算定に含める対象の年齢を大学生年代(22歳到達後の年度末)までに延長 5.支給回数を年6回(偶数月)に変更 ○制度改正による申請が必要な方 (1)…
-
その他
お知らせ(2)
■盛土規制法の規制候補区域を公表しています 奈良県では、令和7年5月初旬から宅地造成及び特定盛土等規制法(通称 盛土規制法)に基づく規制を開始します。規制開始後は、規制区域内において一定規模以上の盛土等をする場合に許可や届出が必要になります。現在、規制区域を指定するための基礎調査の結果として、規制区域の候補区域を公表しています。詳細については、以下のホームページからご覧になれます。 その他、今後の…
-
くらし
お知らせ(3)
■[生活環境だより]10月1日は浄化槽の日 浄化槽には適切な管理が必要です! 毎年10月1日は「浄化槽の日」です。 この日は、浄化槽に関する制度を整備した「浄化槽法」が昭和60年10月1日に施行されたことを記念して、設けられました。この日をきっかけに、家庭の浄化槽について考えてみましょう。 ○浄化槽で水をきれいにするのは微生物!? 浄化槽で水の汚れを分解・浄化するのは「微生物」です。微生物が元気に…
-
くらし
10月 「あざさ苑」からのお知らせ
■お風呂のご案内 営業時間:11時~21時(受付20時30分まで) ※次の時間帯は、換気・消毒をするため利用できません。 (1)15時15分~15時45分 (2)17時30分~18時 休業日:7日・14日・15日・21日・28日 問合せ:三宅町社会福祉協議会 【電話】0745-43-2078
-
くらし
マイナンバーカード 休日・夜間窓口のお知らせ
■申請・交付 日時: ・10月27日(日)9時00分~13時00分 ・10月23日(水)17時15分~19時00分 ※休日・夜間窓口で手続きされる方は、事前の予約が必要ですので、住民福祉課へお電話ください。 ※最終受付時間は、終了30分前になります。 問合せ・申込み:住民福祉課 【電話】0745-44-3073
-
講座
募集
■屯屯大学校 生涯学習推進講座「体を動かす健康学」参加者募集! 高齢者に必要な筋肉づくりをしながら(座位でも可能)血流改善・体温上昇など、健康につながるやさしい体操をお伝えします。 みんなで一緒に体を動かして、健康スキルを高めましょう! 日時:11月13日(水)10時~11時 場所:文化ホール 料金:無料 講師:奈良ヤクルト販売(株)PR推進室 管理栄養士 谷口佳子氏 対象:三宅町在住・在勤の方 …
-
イベント
イベント
■令和6年度 三宅町文化祭を開催します ダンス・舞踊・楽器演奏などの舞台発表や、絵画・工芸などの作品展示、模擬店の出店もあります。会場への入場は無料です。 是非お越しいただき、三宅町の文化芸術に触れてください! ※くわしくは、広報10月号折込の「三宅町文化祭プログラム」をご確認ください。 ※荒天が予想される場合、11月2日(土)・3日(日)に延期します。 ○文化祭開催に伴い、文化ホール前駐車場を閉…
-
くらし
[生活安全ニュース]天理警察からお知らせ
■夕暮れ時の交通事故防止 秋は、夏場に比べて暗くなる時間がかなり早まってきますので、夕暮れ時の交通事故に十分気をつけてください! ○運転者の皆さんへ ・スピードの出し過ぎに注意! 薄暗い時間帯は、無意識にスピードが出すぎてしまいがちですので、適正な速度を維持しましょう。 ・早めにヘッドライトを点灯! 夕暮れ時は、視界が悪くなって危険の察知が遅れてしまう傾向がありますので、早めにヘッドライトを点灯し…
-
くらし
[消費生活相談]国民生活センターをかたるニセの電話やハガキにご注意ください
国民生活センターを名乗る者から不審な電話がかかってきた、また国民生活相談センターという機関から不審なハガキが届いたという相談が、全国の消費者生活センター等に寄せられています。 (国民生活センター発表) ■事例1 国民生活センターの職員を名乗る者から電話がかかってきた。「大手通販サイトや国際団体に個人情報が漏洩している。こちらから削除依頼をすることができる。」と言われたので削除を依頼した。国民生活セ…
-
健康
[奈良県医師会より]健診と脂質検査(コレステロールの値に注目しましょう)
企業・住民健診では、脂質検査として、HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪値が結果としてかえってきます。これらの検査結果を使って、動脈硬化性心血管疾患(冠動脈疾患/心筋梗塞とアテローム血栓性脳梗塞)の発症リスクを評価することができます。そして、発症リスクに応じた脂質検査値の目標値が明示されます。適切な生活習慣の是正と薬物療法で目標値を達成することで、動脈硬化性心血管疾患の発症を予防し…
-
健康
[国保中央病院より]糖尿病と熱中症について
糖尿病の方は、熱中症を起こしやすいです。水分不足が原因だけでなく、糖尿病合併症の糖尿病神経障害が誘因となっています。 糖尿病神経障害は、体中の神経が上手く働かなくなる病気です。発汗コントロールの自律神経が上手く働かず、汗がかけなくなり体温調整が出来ずに熱中症になりやすくなります。 また、暑さやのどの渇きを感じにくく、気づいた時には脱水症状から熱中症になってしまいます。 合併症で高血圧がある人は、食…
-
しごと
「広報みやけ」に広告掲載しませんか?
毎月3,200部発行の「広報みやけ」では有料広告を募集しています。お店や会社の広告いかがですか? 掲載料(1枠): ・町内業者…3,000円/月 ・町外業者…5,000円/月 広告規格:1枠 縦49mm×横87mm ※複数枠申込可 詳しくは政策推進課までお問い合わせください。 問合せ・申込み:政策推進課 【電話】0745-44-3070
-
講座
第4回 三宅町地域人権学習講座
■フィールドワーク「長谷寺周辺を訪ねて」 日時:10月19日(土)午前10時~12時30分 場所: ・集合・解散…近鉄長谷寺駅 ・桜井市初瀬周辺 ※歩きやすい靴・服装、水筒等持参でご参加ください。 講師:奈良大学教授 井岡康時さん 第4回地域人権学習講座は「長谷寺周辺を訪ねて」をテーマにフィールドワークを行います。案内してくださるのは、奈良大学教授の井岡康時さんです。井岡さんは、奈良県立同和問題関…
-
くらし
[人権コラム]人権尊重のまちに。町内各自治会で開催の「地区懇」へ
町では、三宅町人権教育推進協議会が各自治会と協力し、自治会ごとに「地区別懇談会」を毎年10~12月を中心に開催しています。詳しい日程等は各地区の自治会からお知らせがあるかと思いますが、地域住民がヒザをつき合わせ、人権について考え、意見交流する大切な機会になっています。 今年度は三宅町人権教育推進協議会が前身の三宅町同和教育推進協議会発足から50年の記念の年になります。発足当時からの思いである、「す…
-
イベント
奈芸短×「光のパレード2024」
今年は子ども達が奈良芸術短期大学の学生と一緒に光のパレードを開催します! キャンドルや様々なイルミネーションをただいま構想中… 学生や子どもたち、地域のみなさまと一緒に作りだす光のパレードに、ぜひお越しください。 ※駐車スペースに限りがございます。公共交通機関でご来場ください。 日時:11月2日(土) ※雨天中止 ・ワークショップ ・キッチンカー ・キャンドル点灯 17時〜20時 ・プロジェクショ…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日誌
10月の担当:清野萌奈 こんにちは!日誌には初登場になります、三宅町地域おこし協力隊のグラフィックデザイナー・イラストレーターの清野です。 主に役場の広報物やイベントのチラシなどを担当させていただいております。 私は生まれも育ちも大阪で、着任してから日々三宅町の風景の美しさや人のあたたかさを新鮮に感じていて大阪よりもうんと広く見える空を見ながら三宅町に来てよかったな〜とよく思っています。 そんな三…
-
子育て
子育てひろば -子育てに関する情報をお届けします。-
■子育て掲示板 ◆[ふくろうらんど]子どもの成長ってすごい!パート2 ~子どもの健やかな成長のために、ママ・パパができること~ 子どもの成長には個人差があります。個々の成長に合わせた関わりが大事です。 公認心理師に、相談してみよう! 日時:10月3日(木)10時~12時(受付9時30分~) 対象:妊娠中のママ~生後1歳頃までのお子さんと保護者 持ち物:母子健康手帳・バスタオル 場所:保健福祉施設あ…
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS
■敬老のお祝いとシニア展 ○100歳おめでとうございます 本年度中に100歳を迎えられる2名の方に、内閣と奈良県、三宅町から100歳のお祝い記念品をお贈りしました。 これからもお元気で長生きされますことをお祈りいたします。 ○第53回シニア県展に出品されました 9月3日~9月4日に大和高田市文化会館(さざんかホール)で開催された第53回シニア県展に、三宅町から土屋福栄さん(生きる)が出品されました…
- 1/2
- 1
- 2