広報みやけ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]町長×商工会長 新春対談「町制50周年から51年目へ ―新たなる節目―」(1)
三宅町は昨年4月に町制開始50周年を迎えました。 51年目の新たな節目に入る広報みやけ1月号にて、森田浩司・三宅町長と、鈴木和夫・三宅町商工会長(株式会社鈴木靴下代表取締役)の特別新春対談を行いました。 令和6年7月に3選を果たした森田町長と、同年5月に商工会長に就任した鈴木会長。 令和7年の抱負から、三宅町の現在の課題、過去・未来などをお話いただきました。 インタビュアー:三宅町地域おこし協力隊…
-
くらし
[特集]町長×商工会長 新春対談「町制50周年から51年目へ ―新たなる節目―」(2)
■三宅町の50年間 ○ここまで、現在のお話を伺いましたが、この50年間が、三宅町にとってどのような50年だったか、過去についてお聞きできればと思います。 森田:鈴木さんは村から町になった時を経験されていますよね。 鈴木:私が高校1年生の時に村から町になりました。今でも覚えています。大阪の学校に通っていましたが、先生から「町村変更があったんですね」と言われ、周りの友人から「まだ村とかあるんだな」と笑…
-
くらし
MiiMo図書フロアより
■図書スタッフの推し本・発掘本 ○生命式 村田沙耶香(河出書房新社) 死んだ人間の肉を食べてエナジーを受け継ぐという新たな葬式の形『生命式』。現在ではタブーな事が普通となった社会を描く異色短編集。普通の定義は誰によってどう変わっていくのか。まるでSFの世界のようだ。(あ) ○頂を目指して 石川祐希(徳間書店) 昨年夏に開催されたパリオリンピックに出場した男子バレーボール選手 石川祐希。小学生から始…
-
くらし
お知らせ(1)
■桜井税務署の確定申告会場は「桜井市商工会館3階」です ◆桜井税務署の確定申告 会場:桜井市商工会館3階 所在地:桜井市大字川合260番地の2(JR・近鉄桜井駅から徒歩5分) 開設期間:2月17日(月)~3月17日(月) ※土日祝は除く 開設時間:9時~17時 相談受付:8時30分~16時 (1)会場の入場には「入場整理券」が必要です。 (2)来場者数によっては、早めに相談受付を終了する場合があり…
-
くらし
お知らせ(2)
■どうぶつ基金から寄贈いただきました猫捕獲器を貸し出します 犬や猫の殺処分ゼロをめざす公益財団法人どうぶつ基金から野良猫問題解決のために猫の捕獲器を寄贈いただきました。町では、動物愛護を行う団体及び自治会向けにこの猫捕獲器を貸し出します。貸出希望の方は問合せ先までご連絡ください。 また、環境衛生課ではどうぶつ基金が実施している「さくら猫無料不妊手術事業」の行政窓口となっています。動物愛護を目的とし…
-
くらし
1月「あざさ苑」からのお知らせ
■お風呂のご案内 営業時間:11時~21時(受付20時30分まで) ※次の時間帯は、換気・消毒をするため利用できません。 (1)15時15分~15時45分 (2)17時30分~18時 休業日:1日・2日・3日・6日・13日・20日・21日・27日 1月4日(土)より通常営業いたします。 問合せ:三宅町社会福祉協議会 【電話】0745-43-2078
-
くらし
マイナンバーカード 休日・夜間窓口のお知らせ
■申請・交付 日時: ・1月26日(日)9時00分~13時00分 ・1月22日(水)17時15分~19時00分 ※休日・夜間窓口で手続きされる方は、事前の予約が必要ですので、住民福祉課へお電話ください。 ※最終受付時間は、終了30分前になります。 問合せ・申込み:住民福祉課 【電話】0745-44-3073
-
くらし
お知らせ(3)
■野外焼却(野焼き)は禁止されています! 野外焼却(野焼き)は、ごみを屋外で燃やす行為で、例外を除いて原則的に法律で禁止されています。 また、例外の場合も、近隣の方の理解が必要です。原則、野外焼却以外の方法でごみを処分してください。 ○例外行為 ・農業、林業などを営むためにやむを得ないもの ・風俗習慣、宗教,行事にともなうもの ・災害予防や公共団体が施設管理等で行うもの ・たき火など日常生活で軽微…
-
くらし
募集
■現役YouTuberに学ぶ動画作成体験講座 若者の憧れの職業であるYouTuberとしての活動を通して、世の中にないサービスを生み出す起業家 大崎龍史さんをお迎えして、小中高生を対象とした動画作成講座を開催します。 自由な視点での課題発見、問題解決に対する表現力を学びます。ぜひご参加ください。 日時:3月25日(火)~27日(木) 13時~16時 場所:MiiMo 料金:無料 対象:申込時点で、…
-
くらし
イベント
■「大人用紙おむつ」講習会を開催します! 大人用紙おむつのつけ方は、相談する機会も少なく、「ちゃんとつける」のが意外に難しいです。「どのようにあてたらいいの?」「適切なサイズって?」などの疑問解消のため、実演をまじえた講習会を開催します。 紙おむつを使用されているご本人、ご家族の介護をされている方や事業所の方など、この機会にぜひご参加ください。 日時:2月13日(木)10時~11時30分 場所:あ…
-
くらし
[生活安全ニュース]天理警察からお知らせ
■110番通報の適切な利用を! 警察では、110番通報の適切な利用を促進するため、毎年1月10日を「110番の日」と定め、110番通報の適切な利用を呼びかけています。 ○110番通報の6つのポイント ~まず”落ち着いてください”~ (1)何がありましたか? (2)どこでありましたか? (3)いつごろですか? (4)犯人は? (5)今どうなっていますか? (6)あなたの住所、名前、電話番号(携帯電話…
-
くらし
[国保中央病院より]訪問看護について
国保中央病院訪問看護ステーションは令和2年に開設され、今年度で5年目となりました。周りの方々に「訪問看護ってどのような仕事をしてるの」「訪問看護って大変よね」という言葉をよく耳にします。訪問看護ってなかなかみなさんに知ってもらえていないのが現状です。目立たない縁の下の力持ちといったところでしょうか。 自宅で生活されているみなさんの中には、病院に入院していたが退院後は、以前と比べて病状に不安を抱く方…
-
くらし
大和まほろば圏域ニュース
■パブリックコメントの募集について ○第3次大和まほろば広域定住自立圏共生ビジョン(案) 天理市、三宅町、山添村、川西町、田原本町との間で形成する定住自立圏における具体的な取組みを記載する「第3次大和まほろば広域定住自立圏共生ビジョン(案)」について、圏域のみなさんのご意見を幅広く反映するため、パブリックコメントを募集します。「第3次大和まほろば広域定住自立圏共生ビジョン(案)」は、町のホームペー…
-
くらし
[消費生活相談]その申し込み、定期購入になっていませんか?
■その申し込み、定期購入になっていませんか?~依然として多い通信販売での定期購入トラブル~ 通信販売での「定期購入」に関する相談が全国の消費生活センター等に引き続き多く寄せられています。 (国民生活センター発表) ○相談事例 SNSで初回980円のダイエットサプリの広告を見てクレジットカード払いで注文した。その商品が届き、中身を確認したら6箱入っていて、代金も約2万円になっていた。1箱のみ980円…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日誌
1月の担当:田中友悟 ■猫も私も自分らしく生きられるまちを目指して こんにちは。 地域おこし協力隊の田中です。寒さが体に染み入る毎日が続きますね。我が家の2匹の猫たちもコタツや布団に潜る時間が増え、時折出てきては、身を寄せ合って呑気にあくびをしています。猫は農耕時代から人間と共生してきましたが、人の要請に応える進化を辿ってきた犬とは違って、野生を残したまま、のらりくらりと生きてきたマイペースな動物…
-
くらし
[人権コラム]平和で平穏な新年になりますように
国内では地震や大雨など自然災害が多く発生し、世界では戦争や紛争が続き、多くの方の命や生活が奪われた2024年が過ぎ、2025年を迎えました。 新たな年の始まりに、皆さんは何を思われますか?「今ここに命があること」さらに一人一人の人権が守られて「平穏に暮らせる状況があること」がいかにありがたいことかを感じている方もおられるかと思います。よく「新年あけましておめでとうございます。」という挨拶をしますが…
-
子育て
子育てひろば -子育てに関する情報をお届けします。-
■子育て掲示板 ◆[ふくろうらんど]離乳食のおはなし~子どもの成長に合わせた進め方~ お子さんの成長に応じて食材や形状、回数などステップアップが必要な離乳食。どうしたらいいのかな~と思ったら、管理栄養士さんに相談してみよう! 日時:1月9日(木)10時~12時(受付9時30分~) 対象:妊娠中のママ~生後1歳頃までのお子さんと保護者 持ち物:母子健康手帳・バスタオル 場所:保健福祉施設あざさ苑1階…
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS
■10月22日 三宅幼児園年長組さんがお芋掘りをしました 三宅幼児園の年長組さんが、さつまいも掘りに挑戦しました。まずは、さつまいもを育てた農業従事者の峯岸さんがお芋掘りの説明をしてくださりました。そのあと、さつまいものツタを引っ張り、お芋が埋まっている土を掘ります。お芋の頭が見えてきたら、力一杯お芋の引っ張ります。とっても大きなさつまいもが抜けると、子どもたちは大喜びでした。 問合せ:三宅幼児園…
-
子育て
三宅町の産前・産後、子育て支援サービス
子育ての不安や悩みを抱えるお母さん・お父さんたちが、少しでも安心して子育てできるようサポートします ■妊婦歯科健診 重度の歯周病は、早産や低体重児出産を引き起こす可能性が高くなると言われています。健診を受け、生まれてくる赤ちゃんの健康を守りましょう。 健診費用:無料(治療は健康保険適用で有料) 受診回数:妊娠中1回(14週~27週が適当) 受診場所:町指定磯城郡内の歯科医院 ■産婦健康診査費補助 …
-
講座
三宅町教育フォーラム 子どもたちは未来からの留学生
- 1/2
- 1
- 2