広報みやけ 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年「三宅町二十歳のつどい」
1月13日(月曜・祝日)、二十歳を迎えた方の人生の門出を祝って、「令和7年三宅町二十歳のつどい」を開催しました。会場となった文化ホールには、二十歳を迎えた方が、晴れやかな表情でスーツや華やかな振り袖を身に纏い、旧友との再会を喜び合いました。 式典では、二十歳を迎えた方を代表して、森陽太さんが司会を務められました。 はじめに国歌斉唱、森田町長より式辞の後、参加者を代表して矢口伶那さんが記念品の授与を…
-
くらし
MiiMo図書フロアより
■図書スタッフの推し本・発掘本 ○言の葉配色辞典 ingectar-e、山口謠司(インプレス) 私が日本に生まれて良かったと思うのは、美しい言葉と色に出会った時。この本はその成り立ちを情景、感情、天文、季節、自然、時間の6つのテーマに分けて解説されている。日本人が大切にしてきた感性に酔いしれてね。(あ) ○おしいれのぼうけん ふるたたるひ、たばたせいいち(童心社) 大人にとってごく普通の押し入れも…
-
くらし
お知らせ(1)
■住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況(令和6年1月~令和6年12月) 住民基本台帳法第11条第3項及び第11条の2第12項並びに住民基本台帳の一部の写しの閲覧及び住民票の写し等の交付に関する省令第3条の規定に基づき、下記のとおり公表します。 問合せ:住民福祉課 【電話】0745-44-3073 ■児童手当の制度改正の申請は3月31日まで 令和6年10月より、児童手当制度が拡充されました。支給金額が…
-
くらし
2月「あざさ苑」からのお知らせ
■お風呂のご案内 営業時間:11時~21時(受付20時30分まで) ※次の時間帯は、換気・消毒をするため利用できません。 (1)15時15分~15時45分 (2)17時30分~18時 休業日:3日・10日・17日・18日・24日 問合せ:三宅町社会福祉協議会 【電話】0745-43-2078
-
くらし
マイナンバーカード 休日・夜間窓口のお知らせ
■申請・交付 手続き 日時: ・2月9日(日)9時00分~13時00分 ・2月26日(水)17時15分~19時00分 ※休日・夜間窓口で手続きされる方は、事前の予約が必要ですので、住民福祉課へお電話ください。 ※最終受付時間は、終了30分前になります。 問合せ・申込み:住民福祉課 【電話】0745-44-3073
-
くらし
お知らせ(2)
■令和6年分「所得税」確定申告のお知らせ ◆事前予約が必要です! 三宅町役場1階の税務課において、所得税の申告相談の窓口を開設します。 申告相談を希望する場合には、お電話にて事前予約の上、窓口へお越しください。 ○申告相談には予約が必要です 予約開始:2月12日(水)8時30分より 受付時間:8時30分~17時15分 ※土日祝を除く 予約方法:下記予約ダイヤルへ電話後、(1)ご希望の日時(2)申告…
-
くらし
お知らせ(3)
■確定申告をしない方が対象!令和7年度「町県民税」(住民税)の申告について 所得税の確定申告が必要でない方は、令和7年度町県民税の申告をしてください。ご不明点がありましたら税務課までお問い合わせください。 申告内容:令和6年1月1日~令和6年12月31日までの所得 期間:3月17日(月)まで(随時受付) ※土日祝を除く 提出:税務課(窓口(3))へ持参あるいは郵送 ※公的年金等の受給者で、所得税の…
-
くらし
お知らせ(4)
■相談窓口 ■HPVワクチンの接種を逃した方へ条件付接種期間延長について 国の積極的勧奨の差し控えによりHPVワクチンの接種機会を逃した方を対象に実施している予防接種(キャッチアップ接種)ですが、HPVワクチンの供給不足により、接種期間が条件付きで延長されることになりました。接種を希望される方は、予診票を送付しますので、健康子ども課へご連絡ください。 対象:接種日時点で三宅町に住民票があり、以下の…
-
文化
イベント
■生涯学習推進講座 考古学を学ぶ~みやけの古墳入門~ 地元三宅町の歴史を学んでみませんか?今回はみやけの古墳の基礎的な入門講座を開講します。町内の古墳について町職員(文化財担当)が丁寧に解説します。たくさんのご参加をお待ちしています。 日時:2月21日(金)14時~15時 受付13時30分 場所:MiiMo 1階ホール 料金:無料 対象:町内在住・在勤者 定員:50名(先着順) 申込方法:教育総務…
-
講座
募集
■3月2日「大和川一斉清掃」ボランティア募集 今年も大和川の美化・愛護意識を高め、きれいな川を取り戻すため、奈良県内・大阪府の大和川流域で同じ、3月2日(日)に「大和川一斉清掃」を行います。 三宅町では、飛鳥川堤防敷での清掃活動のボランティアを募集します。参加資格は問いません。みなさんのご協力をお願いします。 日時:3月2日(日)9時~10時30分 ※小雨決行 ※悪天候などにより中止する場合は、町…
-
くらし
[生活安全ニュース]天理警察からお知らせ
■詐欺サイトに注意!~「激安」「残り1点」などの言葉に要注意~ 販売価格が極端に安いショッピングサイトは、購入後、模倣品や粗悪品が届いたり、そもそも商品が届かない詐欺サイトの可能性があります。 ■サポート詐欺に注意!~警告画面の電話番号に電話してはダメ~ 突然、パソコンの画面に『ウイルス感染』などの偽の警告を表示し、復旧サポートを装って修理代金やサポート代金を請求する手口が増えている。 ■クレジッ…
-
くらし
[消費生活相談]ロマンス投資詐欺に注意しましょう
マッチングアプリ等で知り合った人から暗号資産やFX等の投資を勧められて送金したところ、相手と連絡が取れなくなった、投資したが出金できないといったトラブルが起きています。「投資に詳しい知人の言うとおりにすればもうかる。」などと勧誘されるケースがみられます。 (国民生活センター発表) ■相談事例 マッチングアプリで知り合った外国人女性とやり取りしていたら、FXを勧められた。海外の取引サイトに登録し指定…
-
健康
[国保中央病院より]足の外科とフットケア
■足の外科とフットケア~歩くことが人間の最良の薬 WALKING IS MAN’S BEST MEDICINE~ 厚生労働省や日本整形外科学会は介護のいらない状態を保ち健康寿命をアップさせるために様々な取り組みをしております。その中でも歩行(ウォーキング)はことさら重要であり、そのためにはとにかく膝や足関節、足まで健康でなければいけません。膝の治療は4町内の医院でも一般的に行われており…
-
くらし
[人権コラム]「鬼は外」差別解消は一人一人の心から
2025年の始まりはいかがでしたか。 早くも一か月が経ち、節分・立春を迎えます。立春の前日の節分に「豆まき」をする風習は、季節の変わり目には邪気が入り悪いことや予期せぬことが起こりやすいので、節分に豆をまいて悪いものを追い払い、幸運(福)が来るようにと願って古来から行われてきたと考えられているそうです。節分には「鬼は外、福は内」と言って豆まきをされる場合があるかと思います。鬼は邪気として、病気や不…
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS
■12月7日 「第20回市町村対抗子ども駅伝大会」代表選手が決定しました 「第20回市町村対抗子ども駅伝大会」が3月8日(土)に橿原運動公園にて開催されます。12月7日(土)に実施された予選会では、男子4名、女子4名が代表選手として選出されました。 子どもたちは大会に向けて日々練習に励んでいます。みなさまの応援をよろしくお願いします。 ○第20回市町村対抗子ども駅伝大会 日時:3月8日(土) ・開…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日誌
2月の担当:黒田淳一 こんにちは。地域おこし協力隊空き家活用担当の黒田です。今回は日々の業務に取り組みながら感じていることを少し真面目にお伝えしたいと思います。 時間の流れは目まぐるしく、日々はあっという間に過ぎていきます。世の中の流れもまたものすごい速さでまわっていくのをみなさんも感じていることでしょう。世の中が変わっていくということは人の意識も変わっていくということで、それはかつての常識も変わ…
-
子育て
安心できる学校を実現していくために!式下中学校の制服が新しくなります
■NEW UNIFORM ○チェック柄 ・Check ○エンブレム ・Check (※新しい制服の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。)
-
子育て
子育てひろば -子育てに関する情報をお届けします。-
■子育て掲示板 ◆[ふくろうらんど]ベビーマッサージandママヨガ~親子のスキンシップand産後の体をほぐす~ 講師:ベビーヨガ・ママヨガインストラクター 千葉麻梨子さん 日時:2月6日(木)10時~12時(受付9時30分~) 対象:妊娠中のママ~生後1歳頃までのお子さんと保護者 持ち物:母子健康手帳・バスタオル・ベビーオイル等(普段使用しているもの) 場所:あざさ苑1階集団指導室 ※参加申し込み…
-
その他
その他のお知らせ(広報みやけ 令和7年2月号)
■まちのうごき 世帯数:3,060世帯(+1) 総人口:6,422(-5) 令和7年1月1日現在 ( )内は前月比 ■広報みやけ 2025.02 No.599 編集・発行:三宅町役場 政策推進課 〒636-0213 奈良県磯城郡三宅町大字伴堂689番地 【電話】0745-44-2001(代) 【FAX】0745-43-0922