広報たかとり 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
特集「中川町長 新年の挨拶」
■令和7年 明けましておめでとうございます 町民の皆さまにおかれましては新年を健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。日頃は、町政に対してご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。 このたび、町民の皆さまの温かいご支援を賜り、引き続き町政の舵取り役を担わせていただくこととなりました。 町財政の健全運営を基本として、子どもから高齢者までの誰もが暮らしやすくなる、身近できめ細かい取り組みを…
-
くらし
町のお知らせ(1)
■自治功労者表彰 11月15日、令和6年度高取町自治功労者表彰式を行い、町の自治振興に寄与された7名を表彰しました。また、1名に感謝状を贈呈しました。(基準職のみ紹介) ※詳細は本紙をご覧ください。 ■令和7年消防出初式を開催します。 式典後は、消防車が一斉に放水を行う放水演習を行います。ぜひお越しください。 日時:1月18日(土)10時〜 ※式典開始時刻です。分列行進、放水演習は式典終了後に行い…
-
くらし
税務課からのお知らせ
◆1月は国民健康保険税第7期分の納期です。 1月31日(金)の納期限までに納付してください。 ※納期限を過ぎた納付書では納付できません。期限経過後は税務課窓口で納付するか、後日送付する督促状で納付してください。(督促手数料および延滞金を加算する場合があります。) ※スマートフォン決済で納付する場合、領収書は発行されません。必要な場合は納税通知書もしくは納付書裏面に記載の金融機関または税務課窓口で納…
-
子育て
《児童手当》こんなときは手続きが必要です
◯本町へ転入したとき 前住所地の転出日の翌日から15日以内に必ず申請してください。 ◯子どもが生まれたとき 出生日の翌日から15日以内に必ず申請してください。 ◯他の市町村に住所が変わったとき 転出届の際に手続きをしてください。 ◯公務員になったとき、公務員でなくなったとき 公務員は勤務先から児童手当が支給されます。公務員や公務員でなくなったときは、その翌日から15日以内に申請が必要です。 ◯その…
-
くらし
上水道からのお知らせ
■奈良県広域水道企業団が設立されました 令和6年11月1日、奈良県広域水道企業団が設立されました。これにより、令和7年4月から、県と本町を含む26市町村の水道事業が一つになります。 今後、広報誌やホームページで詳細をお知らせします。 なお、企業団のホームページは次のとおりです。 ◯企業団ホームページwww.narawater.lg.jp ■水道料金の口座振替新規受け付けを停止しています 令和7年4…
-
くらし
第34回高取町農業祭(ごんだ祭り)第67回高取町農産物品評会開催!
農業祭・農産物品評会を開催し、薬膳料理・ごんだ汁のふるまいやしめ縄づくり体験、大ごくまきなど、多くの人で賑わいました。農産物品評会では、生産者の作物への思いが感じられる農産物が出品されました。 ※審査結果は本紙をご覧ください。 問い合わせ:まちづくり課
-
イベント
第47回 高取町文化祭 盛大に開催 !!
11月16、17日、リベルテホールで高取町文化祭を開催しました。 展覧会では絵画や生け花、陶芸作品など、120点以上の作品を展示しました。また、芸能発表会ではジュニアダンスをはじめ朗読や手品、コーラス、和太鼓など、13演目130名以上の出演者がバラエティあふれるステージを繰り広げ、客席から大きな拍手が沸き起こりました。 恒例のお茶席や模擬店もあり、たくさんの人が文化の秋を堪能しました。 問い合わせ…
-
くらし
図書室カレンダー
リベルテホール図書室の開室日は次のとおりです。 ご確認の上ご来館ください。 ※1月28日、29日は蔵書点検のため休室します。 問い合わせ:教育委員会事務局 【電話】0744-52-3715
-
くらし
防災対策はしていますか?
町内各地でさまざまな防災関連行事が開催されました! ■下子島自治会避難訓練 11月3日、下子島自治会で避難訓練が開催されました。地震直撃による家屋倒壊の被害やけが人発生を想定し、各隣組での集合後、車いすやストレッチャー、徒歩でやすらぎ荘へ避難しました。 実際の避難ルートを確認しながら訓練を行うことで、地域全体で防災意識を高めました。 ■土佐街道で子どもたちが防火パレード 11月15日、高市幼年消防…
-
くらし
町のお知らせ(2)
■第46回高市郡球技大会を開催しました! 11月24日、第46回高市郡球技大会を開催し、163名が参加しました。本町の入賞者は次のとおりです。 ※大会結果は本紙をご覧ください。 問い合わせ:教育委員会事務局 【電話】0744-52-3715 ■高取中学校2年生が職場体験学習を行いました! 11月14日~15日の2日間、高取中学校2年生が職場体験を行いました。消防署や飲食店、病院など、町内外20カ所…
-
くらし
くらしの情報
■手話をみんなのことばに 手話が身近な言語(ことば)になるよう、今月より簡単な手話をご紹介していきます。ぜひ皆さんも一緒にやってみましょう! ◇あけまして 両手人差し指を上下に置く。 ◇おめでとうございます 指を上に向けて、つまんだ両手5指を上に上げながら開く。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■お気軽にご相談を! 《人権相談》 日時:1月8日(水)10時~12時 場所:役場2階集会室B 《行政相談…
-
くらし
1月ごみ収集日
※ごみ搬出は、所定の場所に当日の8時30分までにお願いします。 ※【 】内は次月の最初の収集日。 ※ごみを分別するときは、ごみの分別表および家庭ごみの出し方と分け方ガイドブックを参考にしてください。 ※粗大ごみの収集は、別途料金が必要です。申込時にご確認ください。 ※ごみの減量にご協力をお願いします。 ※蛍光灯は町指定袋に入れず別の袋や空き箱に入れてください。 ごみ110番 【電話】0744-52…
-
健康
高齢者定期予防接種 指定医療機関の変更
医療機関名:へいせいたかとりクリニック 住所:兵庫202番地 【電話】0744-48-3301 変更内容:新型コロナ…接種可能 ※要予約 問い合わせ:保健センター 【電話】0744-52-5111
-
文化
風しん追加的対策事業(抗体検査、予防接種)
風しん抗体保有率が特に低いとされる昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性に対し、令和7年2月末日までの時限措置として追加的対策を実施しています。検査の結果、予防接種が必要な人は予防接種を受けましょう。 対象者には、令和4年4月にクーポン券を郵送しています。クーポン券の使用により、風しん抗体検査および定期予防接種が無料で受けられます。紛失した場合は再発行しますので、保健センターまでご連絡…
-
子育て
子育て・健康
■1月のケアマネによる介護個別相談 たかとりケアマネ会では、地域に出向いて介護個別相談を行っています。お気軽にお越しください。 日時:1月9日(木)13時~15時 場所:役場1階相談室 主催:高取町介護支援専門員連絡協議会(たかとりケアマネ会) 問い合わせ:地域包括支援センター ■1月の臨床心理士による教育相談 日時:10日、17日、24日、31日の金曜日いずれも13時から17時 (一人45分の事…
-
イベント
伝統行事「イノコ(亥の子)」復活!
本町には、12月8日の晩、子どもたちが「亥の子の歌」を歌いながらわら縄(デンダラモチ)で地面をたたき家々を回る伝統行事「イノコ」が伝わる大字がいくつかあります。 子どもの減少により子供会が一時無くなった森大字。イノコも2017年から6年間休止していましたが、子どもが増えて子供会が復活。子供会からイノコを子どもたちに伝えたいとの声があり、2023年に復活しました。 そんな伝統行事イノコを取材しました…
-
その他
その他のお知らせ(広報たかとり 令和7年1月号)
■町の人口 男 2,870人 女 3,192人 計 6,062人 世帯数 2,815戸 令和6年11月末現在 ■広報たかとり1 2025(令和7)年 No.608 発行:高取町 編集:総合政策課 〒635-0154 奈良県高市郡高取町観覚寺990-1 【電話】0744-52-3334(代) 印刷・制作:(資)油谷印刷所 〒635-0153 奈良県高市郡高取町下土佐422 【電話】0744-52-2…