広報よしの 2024年9月号 No.1030

発行号の内容
-
くらし
【認知症特集】忘れても あなたを支える この町で(1)
■「いつまでもあなたらしく」 正しく知ろう 認知症 誰もがつらい思いをしないように 9月はアルツハイマー月間 9月21日は世界アルツハイマーデー ◆世界アルツハイマーデー・アルツハイマー月間とは? 「世界アルツハイマーデー」は1994年9月21日にスコットランドのエジンバラで開催された第10回国際アルツハイマー病協会国際会議で「国際アルツハイマー病協会(ADI)」と、「世界保健機関(WHO)」が共…
-
くらし
【認知症特集】忘れても あなたを支える この町で(2)
■認知症になっても安心して暮らせる町を ◆認知症の方とそのご家族を支援する5つの取り組み 「認知症の方とそのご家族がいつまでも自分らしく住み慣れた地域で住み続けられる吉野町をめざした取り組みを紹介します。詳しくは下記までご相談ください。」 北浦主任ケアマネジャー ◇No.1 認知症初期集中支援チーム員会議 認知症の人や認知症が疑われる人、その家族に早期に関わる「認知症初期集中支援チーム」を配置し、…
-
くらし
新庁舎の整備に向けて
■吉野町行政サービスの変革・新庁舎整備検討審議会が中井町長からの諮問に対して答申しました 8月2日、吉野町中央公民館5階閲覧室にて、吉野町行政サービスの変革・新庁舎整備検討審議会答申式が開催されました。 ◆そもそも現在の本庁舎ってどんな状態? 耐震性が確保されていない現本庁舎は、建築から約65年が経過しており、建物の老朽化が顕著に見られ、災害時の業務継続、住民窓口としての機能継続に大きな支障をきた…
-
くらし
まちの話題
◆HEARTWARMING 温かい支援に感謝 ◇吉野さくらWAON寄附金 利用金額の一部を吉野桜基金へ イオンリテール株式会社より、吉野桜基金に対して寄附金が贈られることとなり、寄附金贈呈式が7月10日に吉野町役場にて行われました。 イオンが展開している電子マネーサービスの一つであるご当地WAON「吉野さくらWAON」は、2011年に締結した、吉野町とイオングループでの産業振興・観光振興および地域…
-
くらし
町民税務課からのお知らせ(1)
■「定額減税しきれないと見込まれる方」への給付金(「調整給付金」)のご案内 ◆「調整給付金」とは? デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、「定額減税」が行われます(注1)。 納税者本人・同一生計配偶者・扶養親族1人につき4万円 (内訳)令和6年分の所得税から3万円・令和6年度分の個人住民税所得割から1万円 ↓ その際、定額減税しきれないと見込まれる方に対して 当該定…
-
くらし
町民税務課からのお知らせ(2)
◆納期限にご注意ください ・第2期 町県民税 ・第3期 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料 9月30日(月) 最寄りの金融機関[南都銀行・奈良県農協・ゆうちょ銀行(郵便局)]、コンビニエンスストア、スマートフォンアプリ等でお納めください。なお、口座振替の方は、納期限の前日までに納税額・保険料額に見合う金額の準備をお願いします。 問合せ: 町民税務課 税務担当【NTT電話】32-3081【IP直通…
-
くらし
第5次総合計画後期計画を策定します
◆現在は前半5年の「前期計画」推進中 総合計画は、まちの将来像やそれを目指すため施策推進の方向を示す町にとって最も大切な計画です。 現在、第5次吉野町総合計画前期計画を推進中です。計画期間は、令和3~7年度までの5年間です。 ◆令和8年度からの計画を、今年と来年度の2年間で作ります 総合計画は、目指すべき将来像などを示す「基本構想」と、それを実現するために必要な具体的施策の方向性を示す「基本計画」…
-
子育て
子育てひろば
◆子育て中の親子が交流する場や子育て相談のお知らせ ◆7月5日に育児サークル(ぴよぴよ広場)を開催しました 今回はキットパスアートインストラクター・petapeta-art(R)アドバイザーのいしいかおりさんを講師に招き、夏の手形足形アートを行いました。 会場には手作りの蓮の花が飾られ、夏を感じながら手形・足形アートを作りました。 「きれいにペタペタできるかな?」 ・終始ご機嫌で手形・足形をとらせ…
-
健康
いきいき健康 吉野町保健センターです!
◆ミニドック・検診の申込方法 電話またはWEB(本紙2次元コード参照) 混雑を避けるため、お申込みの方には個別に時間をご案内します。 ◆ミニドック 実施日・実施場所: 9月26日(木)吉野運動公園 9月27日(金)南国栖自治会館 10月3日(木)宮滝河川交流センター 実施時間:9:00~11:00(いずれも) ミニドックをお申込みの方には、後日案内文・問診票・検便容器等をお送りします。 ※対象年齢…
-
健康
長寿福祉課からのお知らせ(1)
◆9月は健康増進普及月間です 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ ~健康寿命の延伸~ 安心先取り!この機会に健(検)診を受けて、普段頑張っているからだの状態をチェックしましょう。 ◇受診者の声 ・検診で調べたら、血液の異常が見つかった。 ・がん検診は自分への安心材料 ・年に一度は自分の体の状態をチェックしましょう。 ・検診で大腸がんが見つかったから、今生きているのも検診のおかげ ◆健康…
-
健康
長寿福祉課からのお知らせ(2)
◆救急車を呼んだ方がよいか迷ったときには・・・ 救急医療に関する電話相談について 発熱・ケガなどの急病時に「病院を受診する方がいいのか?救急車を呼んだ方がいいのか?応急処置はどうすればいいのか?」と迷った時は、奈良県救急相談ダイヤルをご利用ください。専門の看護師・相談員、必要に応じて医師が電話でアドバイスします。 この電話は、あくまでも相談・助言を目的とするものです。症状が重篤ですぐに救急車が必要…
-
くらし
環境対策室からのお知らせ
◆9月のごみ収集日程 収集日 問合せ: [分別について]吉野町クリーンセンター【電話】32-1275 ★9月15日は、家庭系ごみの持ち込みを受け付けします。 [収集について]美吉野環境ステーション【電話】39-9145 ★ごみは午前8時までに出してください。
-
子育て
学びの窓
教育委員会からのお知らせコーナーです。こども園・学校、生涯学習関連情報を掲載します。 ◆よしのこども園『夕涼み会』 7月26日よしのこども園で『夕涼み会』がありました。この催しは、毎年、年長児を対象に7月後半に実施しています。 『友達とのつながりを深めながらいろいろな活動を経験し、楽しい思い出をつくる』ことを目的とし、思い出製作や園外保育、夜の遊戯室探検や花火など、全教職員が年長児のために、アイデ…
-
くらし
年金がわかる 年金の疑問を解説します
このコーナーでは国民年金の仕組みや給付を分かりやすく解説。「これだけは知ってほしい」というポイントを随時掲載していきます。 ◆年金生活者支援給付金ってどんな制度? 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。(受け取りには請求書の提出が必要) ◇対象者 [老齢基礎年金の受給者] 以下の要件をすべて満た…
-
くらし
募集
■公営住宅入居者募集 ◇随時募集 ・吉野駅前町営住宅 1戸 ・上市駅東口町営住宅 1戸 ・飯貝町営住宅 1戸 ・燦上市テナント(1-A、1-B、1-C、2-A) ・燦上市住居(3-B、3-C、4-C) ※家賃や入居資格等詳しくはウェブサイトへ 問合せ:町民税務課 住宅担当 【電話】32-3081(土・日・祝日は除く) ■奈良県フォレスターアカデミー学生募集 対象:令和7年4月2日時点の年齢が満18…
-
くらし
ツキノワグマの出没にご注意
奈良県南部地域において、ツキノワグマの多くの目撃が報告されています。クマは基本的には人を避ける動物です。しかし、突発的に出会うと防御的な攻撃を招き、危険な場合があります。クマとの遭遇や事故を防ぐために、下記にご協力をよろしくお願いします。 ・山野へ入ったり、農作業や林業施業に従事する場合には、クマ鈴の携行やラジオなどで音を出すなどによって、人の存在をクマに知らせてください。 ・もしクマと出会ってし…
-
くらし
お知らせ(1)
■9月1日~30日 屋外広告物適正化月間 奈良県は多くの歴史文化遺産と一体をなす歴史的風土と自然環境に恵まれた地です。これらの地域と一体となった美しい景観づくりを推進するため、以下の取組みを連携して進めていきましょう。 (1)景観を阻害している違反屋外広告物の追放 (2)屋外広告物条例の遵守及び屋外広告物制度の周知・啓発 (3)屋外広告物の掲出に際する安全管理の徹底 ・屋外広告物を掲出する場合は市…
-
くらし
お知らせ(2)
■第27回さくらのシンフォニー in蔵王堂 開催 地域の人々やこの地を訪れる人達に、音楽を通じて心のふるさと吉野を実感してもらえるイベントです。ぜひお越しください。(入場無料) 日時:9月16日(月・祝)13時10分~16時10分 場所:国軸山 金峯山寺「蔵王堂」 対象:地域の方々、吉野を訪れた人々 出演者:和太鼓龍王、森本爵、寿君、やましたりな 主催:吉野・桜のシンフォニー実行委員会 後援:奈良…
-
くらし
吉野広域行政組合からのお知らせ さくら苑だより
◆お買い物andティータイム お買い物とカフェでのティータイムを楽しんでもらおうと、利用者様と一緒に大淀町のライフへ出かけました。短い時間ではありましたが、とても楽しく、笑顔が絶えない時間を過ごされていました。今後も定期的に行く予定です。 ◆おやつ作りに挑戦 レクリエーションの一環でおやつ作りを実施しました。市販のフルーチェを使用し、お好みでフルーツやアイスをトッピングして皆さん楽しそうに作り、美…
-
くらし
各種相談窓口 心配ごと・人権・行政ほか
秘密厳守 無料 ※子どもに関する相談窓口は子育てひろばに掲載しています ●税理士による無料税務相談 生前贈与を利用した相続税対策など、近畿税理士会吉野支部の税理士による無料税務相談 9月18日(水)13時~15時(1人30分以内) 吉野町役場1階 第2相談室にて 予約・お問い合わせ先:町民税務課(税務担当) 【NTT電話】32-3081【IP直通電話】39-9062 ●行政書士による相続・遺言手続…
- 1/2
- 1
- 2