広報くろたき 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
議会だより
◆議会活動状況 ≪10月≫ ▽(9月30日~)1日 ・飛驒産業(株)訪問 ▽8日 ・県議長会議長県外視察研修 (~9日) ▽11日 ・議長杯グラウンドゴルフ大会 ▽12日 ・やまなみ運動会 ▽18日 ・県道洞川下市線整備促進協議会総会 ▽21日 ・例月出納検査 ▽23日 ・村議会議員研修 (~24日) ・県議長会全議員研修会 ・南和広域医療企業団定例会 ▽30日 ・さくら広域環境衛生組合議会定例会
-
くらし
善意銀行
(9月19日受理分まで) 皆さまの善意に対して心から感謝申し上げます。 匿名 様 満中陰志として 50,000円
-
くらし
村の話題
◆9/20 村長杯グラウンドゴルフ大会 9月20日(金)黒滝村ふれあい運動場において、村長杯グラウンドゴルフ大会が開催されました。37名の方が参加し楽しくも白熱したゲーム展開となりました。 上位入賞者は次のとおりです。 ▽大会結果 ・男子の部(敬称略) ・女子の部(敬称略) ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆100歳長寿祝金贈呈 このたび大字中戸 加藤敏枝様が、めでたく100歳を迎えられました。…
-
くらし
「黒滝村義務教育学校」設置と「校名募集」について
黒滝小・中学校は施設一体で小中一貫教育を開始してから、来年で満10年となります。その間、教育を取り巻く環境は大きく変化し、本村においても教育内容を見直す時期がきています。それに対応し更なる教育効果を生むため、令和8年4月より「義務教育学校」として新たに開校することとなりました。 「義務教育学校」とは小学校から中学校までの義務教育を、9年間を通して一貫して行うことを趣旨とした新たな学校種です。黒滝小…
-
くらし
黒滝村指定ごみ袋に特小サイズが追加されます
兼ねてよりご要望のありました、黒滝村指定ごみ袋特小サイズを11月1日より販売開始いたします。特小サイズは、各ごみ共通となっており、中身を統一していただきましたら何ごみにも使用していただけます。それ以外は区分に応じた袋をご使用ください。 ▽ごみ袋の種類と金額 ※特小サイズは黒滝村と下市町でのみ利用販売していますのでご注意ください。 ※有害ごみは、自前の袋(スーパーのレジ袋等)に入れてお出しください。…
-
くらし
【重要】マイナンバーカードと健康保険証の一体化について
◆12月2日から紙の保険証は発行されなくなります! 保険証(紙)は12月2日から、新規発行、再発行ができなくなります。 12月2日以降はマイナンバーカードを保険証としてご使用ください。 ▽国民健康保険に加入中のみなさま 現在の保険証(紙)は有効期限(令和7年3月31日)までご使用いただけます。 (12月2日以降に75歳になる方の有効期限は、誕生日の前日まで) ▽後期高齢者医療に加入中のみなさま 現…
-
くらし
お知らせ
◆黒滝村特設人権・行政相談所開設 人権週間にともない、特設人権・行政相談所を開設します。 秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。 日時:12月4日(水) 午後1時~午後4時 場所:黒滝村役場1階会議室 相談員(敬称略): ・人権擁護委員 ・行政相談委員 ※詳しくは広報紙をご覧ください。 問合せ:住民生活課・総務課 ◆「女性の人権ホットライン」強化月間 夫・パートナーからの暴力、職場等にお…
-
くらし
税等の納期
◆12月2日(月) ・国民健康保険税 第5期 ・介護保険料 第5期 ・後期高齢者医療 第5期 忘れずに納付しましょう!
-
しごと
黒滝村土木職員採用試験を実施します!
公共インフラの設計・施工・維持管理を通じて、村民の安全と快適な生活を支える重要な役割を担う土木職を募集し、採用試験を実施します。 受付期間:令和6年10月10日~令和7年2月8日 午後5時 ※随時受付、インターネットによる申し込み。申込受付期間中であっても、先に受験申込者が募集人数に達し次第、申込を締め切りそれ以降の募集を終了しますのでご了承ください。 第1次試験日:令和6年10月17日~令和7年…
-
くらし
健幸(けんこう)につながりのある暮らしを続けたくなるくろたきむらをめざして
~アルツハイマー月間(9月)の取組の紹介~ 認知症は誰でもなりうる脳の病気によって起こります。高齢者の4人に1人は、認知症またはその予備群であるとも言われています。 9月のアルツハイマー月間には、認知症について正しく理解し、安心して生活ができる環境づくりをめざして、地域包括支援センターと保健福祉課が、デイサービスセンターや診療所にてパネル展示を行いました。今後も理解を深め、できる限りの支援に取り組…
-
くらし
入札結果
入札日:9月11日・10月9日
-
くらし
図書室だより
貸し出し日: ・月~金曜日(祝日は休み) ・第2、第4日曜日 貸し出し期間:2週間 ※ただし、それ以上になる場合は、教育委員会へ連絡してください。 ◆pickup! スピノザの診察室/夏川 草介 主人公の雄町哲朗は京都の町中の地域病院で働く内科医。30代後半に差し掛かった時、最愛の妹が若くしてこの世を去る。1人残された甥の龍之介と暮らすためにその職を得たが、かつては大学病院で数々の難手術を成功させ…
-
くらし
役場庁舎空調照明設備工事のお知らせ
来庁者の皆様に多大なご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ・期間(実期間) ~11月28日(木) ※予定 ・場所 役場庁舎内及び庁舎周辺 問合せ:総務課
-
くらし
税を考える週間
問合せ:住民生活課
-
くらし
11(いい)月30(みらい)日は年金の日
国民お一人お一人、「ねんきんネット」等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日です。 ▽「ねんきんネット」に関するお問合せは 【電話】0570-058-555 ▽受付時間 ・月曜日 午前8時30分~午後7時 ・火~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 ・第2土曜日 午前9時30分~午後4時 保険料納付記録も確認できます。 ねんきん定期便で確認や電子申請もできます。 将来の年金見…
-
くらし
人口・世帯数
◆10月1日現在 ・男 281人(-2) ・女 304人(-2) ・計 585人(-4) ・世帯 322世帯(±0)
-
くらし
村の施設の電話番号
▽市外局番(0747) ▽役場 【電話】62-2031 【IP電話】0747-68-9200 【IP電話】0747-68-9201 【IP電話】0747-68-9202 ▽防災無線電話音声対応サービス(専用ダイヤル) 【電話】62-9010 ▽教育委員会事務局 【電話】62-2314 【IP電話】0747-68-9204 ▽診療所 【電話】62-2747 【IP電話】0747-68-9700 ▽歯…
-
その他
黒滝村村民憲章
わたくしたちは、黒滝村のよさを活かし、先人の努力に学び、知恵と心を結集し、明るく豊かで活力ある村づくりをめざしてこの憲章を制定します。 ・豊かな自然をまもり、より住み良い生活環境づくりに努めうるおいとやすらぎのある村をつくりましょう。 ・互いの人権を尊重しあい、やさしさとあたたかさにみちた村をつくりましょう。 ・郷土の文化遺産を大切にし、若い力をはぐくみ、生涯学習のふくらむ村をつくりましょう。 ・…
-
その他
その他のお知らせ(広報くろたき 2024年11月号)
◆表紙 ・10月12日 黒滝やまなみ運動会(本紙P3) ◆毎月11日は[人権を確かめあう日] 黒滝村人権・同和問題啓発活動推進本部 ◆くろたきテレビ 11chで放映中 11chでは、村からの様々なお知らせを掲載していますので、是非ご視聴ください。 ◆広報くろたき No.509 2024年11月号 発行:黒滝村役場 【住所】〒638-0292 奈良県吉野郡黒滝村大字寺戸77番地 【電話】0747-6…