広報くろたき 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
議会だより
◆議会活動状況 ≪11月≫ ▽1日 ・南和広域衛生組合定例会 ▽5日 ・森林・林業・林産業活性化促進奈良県議会議員連盟勉強会 ▽7日 ・吉野郡・内吉野町村議会議員合同研修会 ▽22日 ・例月出納検査 ▽28日 ・奈良県広域消防組合定例会
-
くらし
善意銀行
(11月11日受理分まで) 皆さまの善意に対して心から感謝申し上げます。 企画政策課 農産物品評会売上金として 10,600円
-
くらし
村の話題
◆わかすぎふれあい祭 11月8日(金)、9日(土)、「わかすぎふれあい祭」が、わかすぎふれあいセンターで行われ、昨年より約40名増加の247名が来場されました。 今年初開催の村民のみなさまの一芸コーナー「くろたきエンタメショー」では、コーラスや和太鼓、カラオケが披露され、優美な歌声や勇壮な太鼓演奏が、会場に響きわたりました。また、「アンサンブル若草」をお招きし、童謡や歌謡曲が披露され、来場者の方々…
-
くらし
図書室だより
貸し出し日: ・月~金曜日(祝日は休み) ・第2、第4日曜日 貸し出し期間:2週間 ※ただし、それ以上になる場合は、教育委員会へ連絡してください。 ◆雨の日は、一回休み/坂井 希久子 (1)人事からセクハラを注意された課長、部下の対応に四苦八苦。(2)女性の後輩に出世競争で敗れ、役員になれなかった男。(3)浮気で離婚された男が10年ぶりに娘と再会した「気まずい場所」とは。(4)40代で派遣社員。ス…
-
健康
健康づくり情報
◆ひなっこキッズ 未就園児の親子や妊娠中のお母さんが気軽に集まる場です。「子育てのことを話したいな」「お友だちができたらいいな」と思っていませんか? ホッと一息入れて、一緒に遊んだりお話をしたりして、ゆったりとした時間を過ごしましょう。 日時:毎月第1金曜日【12月は6日(金)】 午前10時~ 対象:未就園児の親子・祖父母・妊娠中のお母さん 場所:わかすぎふれあいセンター2階おもちゃ図書館 ※申込…
-
くらし
~ 献血へのご協力 ありがとうございました ~
10月18日(金)に黒滝村デイサービスセンター前で献血が行われ、26名の方々がご協力してくださいました。みなさまのご協力により、血液を必要とする多くの方々に役立てることができました。
-
くらし
ご存知ですか? 国民年金基金
国民年金基金は、自営業者やフリーランスなど国民年金の第1号被保険者の方々が安心して老後を過ごせるように、老齢基礎年金(国民年金)にゆとりをプラスする公的な年金制度です。 60歳以上65歳未満の方や海外に居住して国民年金に任意加入している方も加入できます。 問合せ:全国国民年金基金 近畿支部 【電話】0120-65-4192
-
くらし
下市消防署からのお知らせ
◆石油ストーブの安全な取扱い 手軽に移動ができ便利な石油ストーブですが、カートリッジタンクの口金が緩み、灯油が漏れて引火する火災が発生しております。給油の際は、今一度口金がしっかりと閉まっているか確認をしましょう。 また、使用する前には、周囲の整理整頓と、カーテンやふすま等に近すぎないか、上から物が落ちてくる危険がないかなどの安全確認をしっかりしてから点火する習慣をつけ、給油をする際は火を消してか…
-
くらし
実技救命講習開催について
救命入門コースを受講した方が、受講日からおおむね12ヶ月以内にこの講習を受講することで、普通救命講習を修了したものと認定できる実技を主体とした講習です。 ▽日時 令和7年1月20日(月) 午前9時30分~午前11時30分 ※無料です。 ▽場所 下市町交流センター(吉野郡下市町善城140-1) ▽定員 20名 ※定員に達した場合、募集を締め切ります。 ▽申込方法 奈良県広域消防組合のホームページの「…
-
くらし
税等の納期
◆1月6日(月) ・国民健康保険税 第6期 ・介護保険料 第6期 ・後期高齢者医療 第6期 忘れずに納付しましょう!
-
くらし
人口・世帯数
◆11月1日現在 ・男 282人(+1) ・女 303人(-1) ・計 585人(±0) ・世帯 323世帯(+1)
-
くらし
村の施設の電話番号
▽市外局番(0747) ▽役場 【電話】62-2031 【IP電話】0747-68-9200 【IP電話】0747-68-9201 【IP電話】0747-68-9202 ▽防災無線電話音声対応サービス(専用ダイヤル) 【電話】62-9010 ▽教育委員会事務局 【電話】62-2314 【IP電話】0747-68-9204 ▽診療所 【電話】62-2747 【IP電話】0747-68-9700 ▽歯…
-
その他
黒滝村村民憲章
わたくしたちは、黒滝村のよさを活かし、先人の努力に学び、知恵と心を結集し、明るく豊かで活力ある村づくりをめざしてこの憲章を制定します。 ・豊かな自然をまもり、より住み良い生活環境づくりに努めうるおいとやすらぎのある村をつくりましょう。 ・互いの人権を尊重しあい、やさしさとあたたかさにみちた村をつくりましょう。 ・郷土の文化遺産を大切にし、若い力をはぐくみ、生涯学習のふくらむ村をつくりましょう。 ・…
-
その他
その他のお知らせ(広報くろたき 2024年12月号)
◆表紙 ・わかすぎふれあい祭(本紙2、3ページ) ◆黒滝村LINE公式アカウントはじめました ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆毎月11日は[人権を確かめあう日] 黒滝村人権・同和問題啓発活動推進本部 ◆くろたきテレビ 11chで放映中 11chでは、村からの様々なお知らせを掲載していますので、是非ご視聴ください。 ◆広報くろたき No.510 2024年12月号 発行:黒滝村役場 【住所】〒6…