広報くろたき 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 黒滝村の決算 ■令和6年度決算について 令和6年度の黒滝村の決算がまとまり、9月8日から開かれた令和7年第4回黒滝村議会定例会で認定されました。 皆さんの納めていただいた税金などを、村が1年間どのように使ったかお知らせします。 ■一般会計決算額 歳入 17億8,187万円 歳出 16億5,198万円 翌年度へ繰越する財源 509万円 実質収支額 1億2,480万円 ■一般会計概要 歳入額から歳出額と翌年度に繰り...
-
その他
議会だより ■議会活動状況 9月 1日 ●第4回議会定例会 正副議長 常任委員長打合せ ●黒滝村交通対策協議会役員会 8日 ●第4回議会定例会 開会 総務厚生常任委員会 経済建設常任委員会 9日 ●決算審査特別委員会 12日 ●第4回議会定例会再開一般質問 17日 ●黒滝村人権推進協議会現地研修会 18日 ●区長会 22日 ●例月出納検査 ●交通安全街頭啓発 26日 ●吉野郡議長会臨時総会 ■第4回議会定例会...
-
くらし
村の話題 ■8/23 夏の交通安全キャンペーン 道の駅吉野路黒滝にて街頭啓発 今年度は、初めて観光客の多い夏季に合わせて、黒滝村交通安全協会による啓発活動を実施しました。夏場は帰省や観光で訪れる方が増え、交通量が多くなる季節です。ドライバーの方々へ安全運転や交通ルールの徹底をお願いしました。 ■森林環境教育促進事業 7・8月にイベントを実施 黒滝村森林環境教育促進事業として今夏、村内で子どもたちが林業や自然...
-
くらし
お知らせ information ■令和7年度黒滝村行政ミーティング(行政懇談会) 村の施策を説明するとともに将来の行政のあり方について、村長等と村民の皆さまで意見交換を行い、村が目指していくべき方向性を一緒に考えていくことを目的としています。 村民の皆さまのご来場をお待ち申し上げます。 開催日時:10月17日(金)午後7時~8時35分(予定) 開催場所:黒滝村農林トレーニングセンター(寺戸) 問合せ:総務課 ■固定資産評価審査委...
-
くらし
いざ、国勢調査
-
くらし
税等の納期 10月31日(金) 住民税 第3期 国民健康保険税 第4期 介護保険料 第4期 後期高齢者医療 第4期 忘れずに納付しましょう!
-
イベント
Event Information イベント情報 ■秋のイベント 同日開催 わかすぎふれあい祭 農産物品評会、健康福祉コーナー、作品展、くろたきエンタメショーをわかすぎふれあいセンター体育館で開催します。そのほかにも、ワークショップや木育遊具スペース「もくラボ」、こども園児・小学生の演奏等の発表、スギイロ市の同日開催、キッチンカーの出店など、多種多様な催しを企画しておりますので、皆さまお誘い合わせのうえご来場ください。なお、詳細につきましては11...
-
健康
健康づくり情報 ■この冬を元気に過ごすために~インフルエンザ・新型コロナ予防接種のお知らせ~ 今年から、これまでの「折込みチラシ(申込はがき付き)」でのお知らせ方式を変更し、広報紙でご案内いたします。 黒滝村国民健康保険診療所での接種を希望の方は、診療所窓口または電話で直接予約をお願いします。 予約期間:10月1日~10月31日 ◆インフルエンザ予防接種 接種日:11月13日(木)・20日(木) 受付時間:午後1...
-
その他
「広報くろたき」への有料広告掲載希望者を募集します! 折込チラシも可能。詳しくは、ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課
-
その他
入札結果 入札日 8月27日
-
くらし
図書室だより 貸し出し日:月~金曜日(祝日は休み)第2、第4日曜日 貸し出し期間:2週間 ※ただし、それ以上になる場合は、教育委員会へ連絡してください。 ■山林王/田中 淳夫 奈良・吉野で巨大な山林を所有し、「山林王」と呼ばれた土倉庄三郎の生涯を描いたノンフィクション。明治時代、土倉は荒れた山に杉を植えて育て、吉野林業を全国的に広めた。さらに、山奥に道をつくり流通を発展させ、教育や福祉にも多額の寄付を行うなど、...
-
くらし
黒滝村防災訓練(避難訓練)の実施について 10月18日(土)午前から黒滝村大字脇川、鳥住地内にて防災訓練を実施します。 当日、訓練用の防災放送が流れますので、お間違えのないようにお願いします。 主催:黒滝村 協力:吉野警察署・奈良県広域消防組合・黒滝村区長会・黒滝村消防団・黒滝村社会福祉協議会・脇川区・鳥住区 問合せ:総務課
-
くらし
秋季全国火災予防運動について 11月9日~11月15日において、秋季火災予防運動を実施します。 統一標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 火災が発生しやすい時季を迎えますので、火気の取扱いには十分注意しましょう。 ~住宅防火 いのちを守る 4つの習慣~ (1)寝たばこは絶対にしない、させない (2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない (3)こんろを使うときは火のそばを離れない (4)コンセントはほこりを清掃し、不必...
-
その他
人口・世帯数 (9月1日現在) 男 277人(±0) 女 302人(±0) 計 579人(±0) 世帯 331世帯(±0)
-
くらし
村の施設の電話番号 ○市外局番(0747) ○役場 【電話】62-2031 【IP電話】0747-68-9200~9202 ○防災無線電話音声対応サービス(専用ダイヤル) 【電話】62-9010 ○教育委員会事務局 【電話】62-2314 【IP電話】0747-68-9204 ○診療所 【電話】62-2747 【IP電話】0747-68-9700 ○歯科診療所 【電話】62-2621 ○デイサービスセンター 地域包括...
-
くらし
黒滝村村民憲章 わたくしたちは、黒滝村のよさを活かし、先人の努力に学び、知恵と心を結集し、明るく豊かで活力ある村づくりをめざしてこの憲章を制定します。 ・豊かな自然をまもり、より住み良い生活環境づくりに努めうるおいとやすらぎのある村をつくりましょう。 ・互いの人権を尊重しあい、やさしさとあたたかさにみちた村をつくりましょう。 ・郷土の文化遺産を大切にし、若い力をはぐくみ、生涯学習のふくらむ村をつくりましょう。 ・...
-
その他
その他のお知らせ(広報くろたき 2025年10月号) ■毎月11日は[人権を確かめあう日] 黒滝村人権・同和問題啓発活動推進本部 ■くろたきテレビ 11chで放映中 ■黒滝村のSNSをご紹介 ・黒滝村公式Instagram ・黒滝村公式LINE ※二次元コードは本紙をご覧ください ■広報くろたき 2025年10月号 No.520 発行:黒滝村役場 【住所】〒638-0292 奈良県吉野郡黒滝村大字寺戸77番地 【電話】0747-62-2031【FAX...