広報下北山 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年9月 第3回 下北山村議会9月定例会を開催
一般質問 ■質問者 和田晃裕議員 質問:獣害対策について 村民の大きな困りごととして、獣害があります。せっかく畑を作り囲いもして、収穫時期を迎えたときに、作物を盗られてしまったという経験をされた方が多くいます。それによって、畑を作る意欲をなくす方もいます。 村も獣害には力を入れ、「有害獣防除柵設置補助金」「獣害対策奨励補助金」「狩猟免許取得補助金」令和4年度には県から遠隔監視、操作ができる捕獲檻を…
-
くらし
令和6年度 上半期 財政状況の公表(令和6年4月1日~令和6年9月30日)
この「財政の公表」は、年度途中における予算の執行状況を広く皆さんに知って頂く為に公表するものです。 令和6年度上半期の一般会計及び各特別会計の執行状況について次のとおりお知らせします。 ■歳入歳出予算の執行状況 ▼令和6年度 一般会計予算の執行状況(繰越明許費も含む) ▽歳入 (単位:千円、%) ▽歳出 (単位:千円、%) ▼令和6年度 特別会計予算の執行状況 (単位:千円、%) ※個々の会計につ…
-
子育て
笑顔輝く 保小中合同 運動会
-
子育て
奈良県ジュニア美術展覧会にて中学生2人が受賞!
奈良県ジュニア美術展において、下北山小中学校8年生の本田光一さんの作品が知事賞、9年生の井奥湊さんの作品が奨励賞に選ばれました。 奈良県ジュニア美術展は県内の中学生以上19歳以下の生徒が対象で、入選者のほとんどは芸術系高校の生徒です。その中で数少ない中学生での入賞となりました。(展覧会は終了しています)
-
スポーツ
令和6年度秋季高齢者グラウンドゴルフ大会 中岡詳次さんが優勝!
快晴の下、秋季高齢者グラウンドゴルフ大会が9月19日、スポーツ公園人工芝グラウンドで開催されました。 今回、村内の高齢者61名が参加し、2コースの計16ホールで技を競い合いました。 結果は、ホールインワンを2回達成した中岡詳次さんが優勝し、スコアは1回目24打、2回目12打、合計36打で見事、栄冠に輝きました。 おめでとうございました。 なお、上位入賞者は次の方々です。 ※「上位入賞者」については…
-
イベント
教育委員会からお知らせ
この度、奈良県主催の世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年フォーラムが11月30日(土)に吉野中央公民館にて開催されます。 参加については、事前予約制となっております。参加申込みや詳細については、左記QRコードを読み取ってご確認ください。 ※「QRコード」は本紙をご参照ください。
-
くらし
暮らしのおすそわけ 奈良県下北山村ふるさと納税
■上北山村×下北山村ふるさと納税共通返礼品が誕生! ▽共通返礼品とは? 複数の自治体が協力して取り扱うことができるふるさと納税の制度。 村では初の試みです。 ふるさと納税担当:村島 ■村外の方からの応援をお待ちしております!クラウドファンディング型ふるさと納税 「前鬼ブルー」を湛える不動七重の滝までの遊歩道を整備して、安全に楽しんでもらいたい! ▽「クラウドファンディング型ふるさと納税」とは? 通…
-
くらし
【奈良女子大学連携】下北山エクステンションセンター定期通信
■奈良女子大学との共同研究が進行中! ▽学生による観光アンケート・インタビューを実施 ▽お客様の声(一部) 奈良女子大学特任助教 鈴木 靖子 「下北山村の観光の発展につながりますように…!」 ■「下北山エクステンションセンター」とは?
-
くらし
つちのこだより 11月号
-
くらし
ウェブサイトきなりと
「きなりと」は、村の様々な情報を掲載しているホームページです。素敵な村の風景写真と共に、観光、宿泊、ふるさと納税の取組み等がご覧いただけます。「日々を読む」のページでは、村民の方や村外から村に関わる方が執筆した文章を掲載しています。村の魅力がたくさん詰まった「きなりと」をぜひご覧ください! ■ふるさと納税担当者が執筆した記事を公開しています! ふるさと納税で村を応援してくださる方々にお礼の品をお届…
-
くらし
税を考える週間/年末調整説明会及び改正税法等説明会の開催について
■税を考える週間~これからの社会に向かって~ 11月11日~11月17日 ■年末調整説明会及び改正税法等説明会の開催について
-
しごと
自衛官募集のお知らせ
自衛官候補生(中途採用を含む) 対象年齢:18歳以上33歳未満 ※32歳の者は、採用予定月の1日から起算して3月に達する日の翌月の末日現在、33歳に達しない者 受付期間:年間を通じて実施 試験期日:受付時又は自衛隊奈良地方協力本部HPにてお知らせします。 試験種目:筆記試験、口述試験、適性検査、身体検査等 お問合せお申込み:自衛隊奈良地方協力本部 五條地域事務所 〒637-0004 五條市今井5丁…
-
くらし
登記法律相談会開催(無料)
-
くらし
下北山村 森のしごと記2 ー第4回ー
-
健康
診療所からこんにちは
第8回:頭痛について 〜(1)怖い頭痛編〜 段々と秋が深まってきておりますが、いかがお過ごしでしょうか。寒くなると体調を崩す方も増えてきますので、しっかりと暖を取るようにしてくださいね。 さて、今回は危険な頭痛についてご説明させていただこうと思います。普段から何気なく頭痛を感じる方だけでなく、今まで頭痛を感じたことが無い方にとっても、「このようなタイプの頭痛は良くない」と知っておいてもらうことが重…
-
健康
保健センターからのお知らせ
肌寒い季節になりました。乾燥しやすい季節ですので手洗い、うがいをしっかりして、風邪、コロナ、インフルエンザ対策を予防しましょう。 ■『精神科医師による講演会[知っておきたい認知症講座]and心の相談会』 秋津鴻池病院副院長 田原宏一先生による、認知症についての講演会を開催します。同日に、精神科医師と臨床心理士による相談会も無料で受けることが出来ます。 ▽講演会「知っておきたい認知症講座」 日時:1…
-
くらし
駐在さん通信
■犯罪被害者支援制度をご存じですか? 犯罪被害者支援(ご遺族を含む)は、命を奪われる(家族を失う)、けがをする、ものを盗まれるなどの直接的な被害だけでなく、「精神的ショック、医療費の負担、失職、転職による経済的困窮、捜査や裁判の過程の精神的または時間的な負担、周囲のうわさ話や取材などによるストレス」など、被害後に生じる様々な問題に苦しめられます。 このような問題は総じて、「二次的被害」と言われてい…
-
くらし
2024秋の交通安全県民運動・啓発活動が実施されました
9月21日~9月30日の「秋の交通安全県民運動」の実施に合わせ、9月25日交通安全協会吉野支部と同協会下北山分会の交通安全啓発活動がスポーツ公園入口付近の国道169号線で実施されました。 今秋の県民運動では「反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践による歩行者の交通事故防止」「自転車等利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」「夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転…
-
イベント
令和6年度「犯罪被害者支援奈良県民のつどい」
犯罪や事件・事故の被害にあわれた方と家族、遺族の置かれた状況やこれらの方々に対する支援の重要性について、理解を深めていただくために開催します。 ■生命のメッセージ展 開催日時:11月29日(金)10時~16時 開催場所:奈良公園バスターミナル 情報広場 「NPO法人いのちのミュージアム」による、事件、事故などによって理不尽に生命を奪われた犠牲者が主役のアート展です。 ■式典・特別講演 開催日時:1…
-
くらし
上下北山衛生一部事務組合からのお知らせ
令和7年1月1日より物価高騰に伴う仕入れ価格の改訂のため、葬儀用品(棺桶、骨壺等)の価格を4万円から5万円に変更させて頂きます。村民の皆様にはご負担をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。 お問合せ:上下北山村衛生一部事務組合事務局 【電話】07468-6-0001
- 1/2
- 1
- 2