広報下北山 2024年12月号

発行号の内容
-
文化
第47回文化展開催 芸術の秋 文化にふれ文化に親しむ
11月9日~11月10日の2日間、役場新庁舎横体育館(旧下北山小学校体育館)におきまして、第47回文化展が開催されました。 今年の文化展は、出品者数169名、出品総数270点と多くのご出展をいただきました。 会場には絵画・陶器・写真・工作が展示され、2日間で328名の方々が作品を鑑賞されました。 今回は、数年ぶりの茶道教室生によるお茶の提供があり、作法や味を愉しみ、茶道の魅力に触れることができまし…
-
イベント
第68回奈良県へき地教育研究振興大会 下北山村・上北山村大会 開催
10月25日、下北山小中学校と上北山やまゆり学園を会場に、第68回奈良県へき地教育研究振興大会(下北山村・上北山村大会)が開催されました。 へき地における教育の実践について研究するとともに、へき地が抱える教育上の諸課題について協議し、その振興と充実を図ることを目的に開催され、3つの分科会と全体会に、県内外から延べ431名の参加者をお迎えしました。 本大会では「主体的・協働的に学び、ふるさとへの誇り…
-
くらし
西岡 忠男さんが全国防犯栄誉銅章受賞
(財)奈良県防犯協会、奈良県、奈良県教育委員会及び奈良県警察が主催し、去る10月4日に開催された全国地域安全運動奈良県民大会(田原本町・弥生の里ホール)において、本村の西岡忠男さん(浦向)が全国防犯栄誉銅章を受賞されました。 この表彰は長年にわたり防犯活動に尽力し犯罪防止に功績のあった団体や個人が表彰され、奈良県では全国表彰を受けた団体が2団体、防犯栄誉金章受賞者1名、防犯栄誉銀章受賞者2名、防犯…
-
イベント
世界遺産登録20周年記念 令和6年度教育講演会
10月19日、桑原公民館におきまして、フランス国立極東学院名誉教授のアンヌ・ブッシイ氏(77)を講師に迎え、「実利捨身行者の修験道との出会いをかえりみて」と題して、教育講演会が開催されました。今年は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年を記念して企画したもので、村内外より164名が参加され、うち村内からは76名の方が参加し、盛大に開催されました。 講演では、実利行者の生涯に触れ、ブッシイ氏…
-
くらし
第50回衆議院議員総選挙並びに第26回最高裁判所裁判官国民審査の結果
10月27日に執行されました、第50回衆議院議員総選挙並びに第26回最高裁判所裁判官国民審査の下北山村での結果は次の通りです。 ■投票結果 ▽小選挙区選出議員選挙 ▽比例代表選出議員選挙 ▽最高裁判所裁判官国民審査 ■開票結果 ▽小選挙区選出議員選挙 ▽比例代表選出議員選挙 自由民主党:163 日本維新の会:102 国民民主党:42.065 参政党:17 れいわ新選組:19 社会民主党:4 公明党…
-
くらし
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数について
■令和5年中、社会増加率の多い町村で全国7番目になりました! 本村の令和5年中の転入者数は45人で、社会増減数(転入者数等-転出者数等)は+14人となりました。日本人住民における社会増減率が1.61%で、総務省の住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和6年1月1日現在)の資料によると、社会増加の多い町村[日本人住民]の人口増加率が全国で7番目となっています。 本村では、村に関心のある方か…
-
スポーツ
下北山村は奈良クラブを応援しています!!!
■奈良クラブサッカー教室を開催しました! 令和6年度は、J3の奈良クラブのプロサッカー選手とスクールコーチによる、サッカー教室を5回開催しました! (上北山村、下北山村、北山村の小・中学生が対象) 10月14日は下川陽太選手と渡邉コーチ、10月27日は澤田雄大選手と渡邉コーチ、上田コーチが指導してくださいました。 このサッカー教室は令和3年度より実施しており、子どもたちのサッカー技術は練習の成果も…
-
くらし
【奈良女子大学連携】下北山エクステンションセンター定期通信
■[来村]修士論文のためのインタビュー調査を実施 10/8(火)〜10日(木)奈良女子大学大学院臨床心理学コース院生(Sさん)1名が下北山村に来村し、修士論文研究のために株式会社リヴァが運営する「ムラカラ」にてインタビュー調査を実施しました。 奈良女子大学の学生が調査に入るのは今年で3年目になります。 現在ムラカラではメンタル不調を抱えた利用者に対して、社会復帰後も再発せずに自分らしく生きるための…
-
くらし
協力隊と支援員のつぶやき その122
今月号は長柄が担当します。 地域おこし協力隊の長柄(ながら)です。今月は、最近ようやく本格的な活動になってきた猪や鹿(有害鳥獣)の駆除ついて書きたいと思います。私の有害鳥獣駆除の知識や技術は、森のしごとと同様に、この村の(猟友会の)先輩方々に暖かくご指導頂き、ゆっくりですが確実に成長しつつあります。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。銃や罠を使用する有害鳥獣駆除の現場は常に危険を伴っていますが…
-
くらし
ウェブサイトきなりと
「きなりと」は、村の様々な情報を掲載しているホームページです。素敵な村の風景写真と共に、観光、宿泊、ふるさと納税の取組み等がご覧いただけます!「日々を読む」ページでは、村民や村外の方が執筆した文章を掲載しています。村の魅力が詰まった「きなりと」をぜひご覧ください! ■「日々を読む」執筆者のお一人をご紹介! 本田 美紀子さん 下北山村出身。1999年、結婚を期にUターンし、夫が立ち上げた「スカイウッ…
-
くらし
旧下北山保育所の活用について
■旧下北山保育所に新しい遊具を設置しました 現在、一般社団法人下北山つちのこパーク、奈良女子大学の下北山エクステンションセンター、放課後子ども教室が旧下北山保育所を活用しています。こうした状況の中で遊具で遊ぶ子供たちが増えましたが、長年活用されてきた遊具が老朽化してきたため一部を解体し、新たに株式会社ウッドウォームズのウッドウォール、ウッドマウンテン、ステップ階段を設置しました。ぜひ、いつでも遊び…
-
くらし
つちのこだより 12月号
■つちのこパーク村民開放スタート!! 遊び心いっぱいの空間で、お友達やご家族との大切な時間をお過ごしください♪ ・屋外遊具スペース ・多目的スペース 屋外はボルダリングウォールやウッドマウンテンなど『ウッドウォームズさん』の遊具を新設!『スカイウッドさん』の家具が並ぶ多目的スペースは、『ぽこぽん図書館』の図書コーナーやお土産品販売、セルフドリンクもお楽しみいただけます* 開放日:毎週火・木 13:…
-
くらし
暮らしのおすそわけ 奈良県下北山村ふるさと納税
■奈良下北山村育ちのジャバラを使った返礼品 11月下旬~出荷がはじまりました! 今年も下北山村のジャバラが収穫されました! ジャバラ果実をそのまま搾った100%果汁とその果汁を使ったぽん酢も下北山村ふるさと納税返礼品のひとつ。 花粉症が気になる方や、村外に住むご家族・ご友人に、こんな返礼品があるよーとお知らせいただけると幸いです!今が旬の、搾りたてのジャバラをぜひ味わってみてください♪ ふるさと納…
-
スポーツ
令和6年度 KGCゴルフクラブ選手権大会 和田晃裕さん 悲願のクラブチャンピオンに
10月20日、池の平ゴルフ場に15名の会員が参加し選手権大会が開催されました。同大会は年に一度のハンデキャップなしの競技で、最も打数の少ない者がチャンピオン杯を勝ちとります。 前半18ホールが終了し、68打で伊庭康仁さん、和田晃裕さんがトップに並び、勝平芳明さん、西岡道則さんが70打で後を追う形で、残り9ホールの勝負となりました。伊庭さんが2・3番で西岡さんが5番でダブルボギーとスコアを落とすなか…
-
健康
保健センターからのお知らせ
早いもので今年も、もう年の瀬が近づき年末年始の準備を始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 忙しくなると睡眠・休養が十分にとれず、体調を崩される方が増えます。寒さ対策もしながら体調管理に努めてくださいね! ■下北山村禁煙外来治療費助成のご案内 下北山村では、自身の健康及び受動喫煙の悪影響も大きい喫煙習慣から脱出するための禁煙(卒煙)にチャレンジすることを希望される方に助成をしています。 …
-
講座
前期高齢者向けの介護予防教室を開催しました
11月1日、理学療法士による、前期高齢者の方を対象とし、「今から始める介護予防」教室を開催しました。握力測定や歩く速度の計測などの体力測定を実施し、皆さん楽しみながら取り組んでくれていました。その後の講話では、仕事をしている方も多い世代ということもあり、腰痛予防と転倒予防が大切とのお話がありました。本村は筋骨格疾患による介護認定数が多い状況にあります。健康づくりと介護予防を兼ね、毎日プラス10分の…
-
子育て
保育所で出張ムーブメント(ちゅーりっぷ)を開催しました
11月7日、吉野学園による保育園児を対象としたムーブメント(教育・療法)を行いました。ムーブメントとは、子どもの自主性・自発性を尊重し、子ども自身が動くことを学び、動きを通して調和のとれた発達を手助けしてくれるものとなっています。子どもたちもペットボトルを用いた体操やバルーンでの遊びを楽しんでくれました。また最後には何が一番楽しかったのかなど、自分の気持ちや考えをみんなの前で一人ずつ発表してくれる…
-
くらし
【税務係からのお知らせ】12月は「市町村・県税の一斉滞納整理強化期間」です。
〜絶対に許しません!滞納〜 12月は税の公平・公正を確保し、大多数の期限内納税者の信頼を守るため、全市町村と奈良県が一丸となって「捜索・差し押さえ・公売」等の滞納整理を強化して実施する「市町村税・県税の一斉滞納整理強化期間」です。 税金は定められた納付期限内に正しく納税しましょう。口座引落を利用されると金融機関等に行って納付する手間や納付期限を忘れてしまう恐れがなく、大変便利です。詳しくは、役場住…
-
くらし
下北山村職員の給与などの概要(1)
下北山村では、村職員の給与などの状況を知っていただくために、その概要を公表します。 *一般会計の職員及び技能労務職について記述したもので、特別会計は含まれません。 ■1.総括 (1)人件費の状況(一般会計決算) ※各種報酬・手当、職員給、任用職員給等を含みます。 (2)職員給与費の状況(一般会計決算) ※職員手当てには退職手当を含みません。 ※職員数は、令和5年4月1日現在の人数です。 (3)ラス…
-
くらし
下北山村職員の給与などの概要(2)
■4.職員手当の状況 ※国に準じて支給しています。 (1)諸手当(R6年4月1日現在) (2)退職手当(R6年4月1日現在) ※退職手当の1人当たり平均支給額は、個人の特定を避けるため、直近2年間で退職した全職員種に係る職員に支給された退職手当の平均額です。 (3)期末手当・勤勉手当(R5年度) 期末手当:2.45月分 勤勉手当:2.05月分 ※職制上の段階、職務の級等による加算措置あり。 ■5….
- 1/2
- 1
- 2